• 締切済み

新穂高の民宿

8月に新穂高-笠新道ー笠が岳に登ります。 新穂高に午後に到着して1泊して翌日早朝出発予定ですが、1泊8000円程度以下で民宿があれば、ご照会願えないでしょうか。 帰りは水晶岳まで行き、竹村新道を湯股温泉へ下る予定です。竹村新道ー湯股温泉は初めて通るのですが、注意すべき事は何かあるでしょうか。教えてもらえば有難いです。

みんなの回答

回答No.2

 バス停を降り,橋を渡った向こう側には,村営(現在は高山市と合併したので市営?)「笠山荘(りゅうざんそう)」と,「中崎山荘」があったと思います。他にもあったかも。

kazu632501
質問者

お礼

有難う御座いました。 早速連絡を取ってみようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichgen
  • ベストアンサー率47% (57/121)
回答No.1

笠新道を登り竹村新道を下るとは、かなり渋いコースですね。 笠新道は下った経験しかないのですが、もし私が朝一に登るなら、上り口へのアプローチ・宿泊料金・宿の8月中の混雑度等を勘案し、前夜は左俣谷の「わさび平小屋」泊を選択します。 バス下車後、向いの無料温泉入浴施設で汗を流してから、左俣谷林道をノンビリ登るといいですね。 なお、一口に「新穂高」といっても、温泉地名の「新穂高温泉」とバス停名の「新穂高温泉(バス終点:右俣谷と左俣谷の合流点付近)」があり、混同しやすいですが、数キロ離れた別の場所です。 また、「新穂高の民宿」は、バス路線からも離れた場所(中尾高原付近)にあります。ご注意ください。

kazu632501
質問者

お礼

やはりわさび平小屋になりますか。以前鏡平から降りてくるときに休憩したことがあるのです。わさび平小屋泊でしたら笠新道登山口まで20-30分程度戻ることになりますね。 新穂高のバスの終点(無料温泉入浴設備があり、隣はトイレ?)の橋(川)をわたった向こう側に宿泊施設はないのですか。webで探してもありませんので質問したのですが。 観光課にでも聞いて見ることにしますか。 竹村新道を下るのは渋いのですか。渋いとは良いと言う意味でしょうか。それとも悪い、あんな道を下るのは勧めないと言う意味でしょうか。竹村新道は初めてですので質問しました。バカ尾根を下るよりもこちらが見晴らしが良いと言う人もいるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笠ヶ岳と聖岳

    お世話になります。 北アルプスの笠ヶ岳に日帰りで登山しようと考えているのですが、 聖岳の便ヶ島から薊畑⇒前聖岳の日帰りと、新穂高⇒笠新道⇒笠ヶ岳 のコースではどちらが辛いでしょうか? 一応、聖岳は日帰りで行ったことがあります。

  • 穂高岳一番危険度少ないコース(2泊)

    穂高岳に8月山行予定している登山暦15~20年位 高年 女性だけで(4名) (富士山・北岳・槍岳・剣岳(夜行が前原でストップしたために室堂に6時間遅れのため御前小屋(泊)次の日前剣位で時間不足のため下山) 高年になったので月1~2回程山行してます。 1日目:上高地06:00~徳沢~涸沢小屋(泊まる) 2日目:涸沢小屋~穂高山荘(ザック軽する)~穂高岳~穂高山荘(泊)新穂高温泉へ下山の方が無難なのか上高地へもどるか デイテングラードを通過出来るかここが一番不安があるのです ・

  • 新穂高ロープウェイ

    新穂高ロープウェイと乗鞍高原へ車で1泊で計画中です。 1.新穂高ロープウェイは早朝のほうが午後よりガスがかかりにくいでしょうか? 2.見晴らしのいい時間帯はいつ頃でしょうか? 3.お勧めの見所も教えてください。 4.新穂高~乗鞍高原間でいい宿泊地を探しています。 貸切露天風呂があるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新穂高温泉登山口へのアクセス

    来週の木曜、終業後に札幌から東京入りし、翌日の早朝に新穂高温泉登山口から裏銀座縦走予定ですが、無駄のないアクセス方法を教えてください。現状では、さわやか信州号で中の湯下車後、手配したタクシーしかないのかなと諦めていますが、かなりの出費。良い方法があれば教えてください

  • 穂高温泉駐車場の混み具合

    穂高温泉の無料駐車場(深山荘近く)を今月(7月)利用します。 無料ということで結構混むという情報なのですが、休みの最終日(18日祝日 か24日日曜日)の午後13-14時に入る予定なのですが、この辺だとどうでしょうか?(Q1) 月曜日の早朝の方が良い??? それでもダメでしょうか? また平日ならどうでしょうか?(少なくとも金曜午後~日曜午前中はパスします) 比較的、すく(行列などなく)曜日、時間帯など教えてください。(Q2)

  • 奥飛騨の積雪情報を教えて下さい。

    2/10~16に新穂高基点のトレッキングに行きます。 (1)【西穂稜線】千石平→西穂山荘→丸山→独標 (2)【右俣谷】新穂高→穂高牧場→白出出合→滝谷出合 (3)【左俣谷】中崎橋→笠新道分岐→わさび平→小池新道分岐 (4)【焼岳】中尾→砂防観測所→白水谷分岐→白水ノ滝入口 上記の道路状況・積雪情報をご存知の方は教えて下さい。

  • 新穂高温泉~わさび平~双六~雲ノ平 ピストン 日程についてのアドバイス

    恐れ入りますがどなたかアドバイスお願いいたします 来週新穂高温泉より登山計画中です 25歳♂ テント泊装備 登山経験はまだ少ないです(焼岳、八ヶ岳、 伊吹山、柄沢カール) 一応日頃から体力作りをしておりまして 小屋利用は今までしていません 1日目 18:30分新穂高温泉着~わさび平テント泊 2日目 わさび平~双六小屋 テント泊 3日目 双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~黒部源流~日本庭園 ~祖母岳分岐~雲ノ平山荘~ピークを通過しない巻道で双六小屋まで 下山 4日目 双六小屋~わさび平 テント泊 5日目 温泉巡り帰宅 (1)初日遅めの時間にバス停からわさび平まで向かうのですが 大丈夫でしょうか?(ヘッドライト着用) (2)2日目双六小屋にてテントを張って荷物をデポいたしまして 3日目に雲の平ピストンというのは無理があるでしょうか? 雲ノ平山荘で一泊したい所ですが日程的に難しいです (3)難易度的に難しい部分はあるでしょうか? 難易度に無理があるようでしたら双六岳までにいたします お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます

  • 新穂高ロープーウェイ

    GWの5/5に新穂高ロープーウェイに乗りたいと思っています。 早朝着でないと渋滞と大行列に巻き込まれる事が分かったのですが 都合によりどうしても乗り場付近に午後着となっていまいます。 以下のスケジュールは無謀でしょうか。 教えていただけませんか。 また、こうすれば何とかなるのでは、等ご意見をいただければ非常にありがたいです。 (日程上、5/5泊、5/6早朝に登る事は難しく、日を改めるしかありません。) 12:00 高山市街発(国道158経由) 13:30 平湯付近で渋滞に突入 14:30 鍋倉駐車場駐車       (途中駅のしらかば平駅の方がロープーウェイに乗り        やすいかと‥。) 15:30 しらかば平駅より第2ロープーウェイ乗車 15:40 頂上着 16:45 戻りロープーウェイ乗車 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 11月飛騨高山-新穂高温泉旅行について

    11月に60代の父、母と三人で飛騨高山に旅行に行く予定です。(私は30代) 東京から2泊3日の予定ですが、一日目は高山着後プラプラして高山泊。2日目に高山から新穂高までバスで移動。新穂高ロープウェイに乗りたいと思います。そして新穂高泊。移動に時間がかかると思うので向こうに行ったらあまり観光をがつがつするのではなく、1、2箇所をのんびり観光して綺麗な旅館ORホテルの温泉でマッサージ等をしてくつろぎたいと思っています。 高山から新穂高まではバスで1時間30分くらいという情報はつかんだのですがバスは頻繁にでているのでしょうか?また高山から新穂高までノンストップなのかバス停がいくつかあって途中で乗り降りするタイプなのでしょうか? 新穂高の宿泊はロープウェイに近いと言う事もあってホテル穂高に泊まろうと思うのですが、バスもあるし交通をそこまで気にしなくて良いという事であれば他にお勧めの旅館はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらどうかご教示ください。 また高山、新穂高温泉での美味しい所、観光情報、良かったお土産など何でも構いませんので情報お待ちしています。

  • 10月槍が岳登山、または穂高 札幌から

    札幌から10月2日~4日頃。 たいした登山経歴もないですが、信州が好きなのでまた信州登山を計画中です。 あの有名な「穂高」ってやつがいいかなとググっていたところ以下を見つけ、あの有名な「槍が岳」もしろうとも登れるのかとこのプランにしようかと思っています。 (2日目に槍が岳に登頂するように変更しています) 上高地~槍ヶ岳~新穂高温泉 (2泊3日)   [13002] 【1日目(5:00)】 上高地→(1:00)明神→(1:00)徳沢→(1:20)横尾→(1:00)一ノ俣→(0:40)槍沢ロッジ(泊) 【2日目(5:30)】 槍沢ロッジ→(0:20)ババ平→(1:00)天狗原分岐→(2:30)殺生ヒュッテ→(0:40)槍ヶ岳山荘→(0:30)槍ヶ岳→(0:30)槍ヶ岳山荘 【3日目(5:00)】 槍ヶ岳山荘→(2:00)槍平(小屋)→(1:00)白出口→(2:00)新穂高温泉 http://members.e-omi.ne.jp/course/a_yariho.html#13008 北海道では地図を買ったことないですが、何も知らない本州では地図くらい買おうかとアマゾンで探しましたが売ってないようなので、「山と高原地図 37.槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2013 [地図]」を購入しました。 http://www.amazon.co.jp/山と高原地図-37-槍ヶ岳・穂高岳-上高地-2013-昭文社出版編集部/dp/439875895X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379777221&sr=8-1&keywords=槍が岳 10月上旬の本州の3000m級の寒さは降雪もあり得るという事なので、北海道の大雪山2000m級の10月上旬の寒さくらいを予想しています。 まだ、穂高か槍が岳か迷っています。 本州の山小屋は初(北海道には2食付きの山小屋などなしし)。 穂高も槍が岳も初。地図も見れない。(謝) 注意事項や、穂高の方が良いなどあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光でプロバイダはぷららです。24ヶ月無料のマカフィー入れようとしても以下の文が出ます。
  • お申し込みができない理由として、以下の事項が該当しております。ご了承下さい。
  • マカフィー・マルチアクセスはぷららのご契約1つにつき、1申し込みまでとなっております。
回答を見る