• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコギのチューニングについて)

アコギのチューニングについて

junk-oyakataの回答

回答No.3

チューナーと弦が正常である事が前提ですが、クリップ式マイクでもチューニングには問題ないですよ。(私も他社製ですが使用してます) ただし、挟む場所によって、音の拾い方の悪い場所がある様に思います。(特に低音弦の拾いが不安定) 挟む場所を変えてもチューニングしづらい場合は、12f上のハーモニクスでチューニングすると好結果が得られるかと思います。 実音、ハーモニクス、いずれの場合もチューナーでのチューニング後、御自身の耳で確認する習慣をつけると、正確で素早いチューニングが出来るようになるので、ぜひお試し下さい。 『どちらの方が正確にチューニングできるか?』については、チューナーとクリップマイクが一体になった物の事だと思いますが、チューナーが正常であれば、どちらでも精度的に問題は無いです。 使用状況に応じて選択すると良いと思います。 エレキギターでのチューニングも不安定との事なので、思いきって新しいチューナーの購入もお考えになってはいかがでしょうか?(お姉さんと共同で購入すれば、安価で購入できる!なんて思い付く私はダメ人間と呼ばれてます) その際は、シールド差し込み式のチューナーを購入すれば、プレゼントしたマイクも無駄にならずに良いかも? お姉さん想いの、jidaneさんには、きっとギターの神が降臨するでしょう。

jidane
質問者

補足

返信ありがとうございます。 返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします 私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが アコギについては、まったくの無知識です。 姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。 チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ? 何が悪いのか解りませんでした。 そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね) この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。 安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう 近い内に弦の交換をしてあげようと思います。 しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては 無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き 謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。 また長くてすいません。

関連するQ&A

  • チューニングについて

    エレキギターのチューニングなのいですがど素人でして、親が勝手に買ってきました。http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tuner-metronome/yamaha/tdm70.htm ←のサイトのチューナーなのですがこれでもエレキギターのチューニングはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アコギのチューニングについて

    ありがちな質問かもしれませんが、ご了承ください。 私はギタリストではないのですが、YUIっぽい曲を作って欲しいという依頼を受けてアコギを購入しました。 ギターはエレキが少し経験があるのですが、ロック式トレモロブリッジ特有のチューニングのわずらわしさ、ヘマをしたときの弦切断率などから挫折した経験があります…汗 エレキの経験から教則本に乗っている初歩ぐらいなら難なくこなせるのですが、問題はチューニングです。 6弦から合わせ始めて、1弦が合うころには6弦がずれていました。 これはネックへの圧力が次第に高まり、少しずつずれてきたということなのかなと思います。 アコギ界の一般常識として、このようなことが起こるのは常識なのでしょうか? もしそうだとしたらネックへの負荷や弦が心配なのですが… もしそのようなことが当たり前に起こりうる現象だとして、その場合「こういう手順でチューニングするといいよ(音の正確さ・ネックへの負担的に)」というのがあれば教えてください。 「そんなの自分で試行錯誤しろよ」というのもわかるのですが、あいにく貧乏なのでギターを壊してしまう可能性、弦を切ってしまう可能性などを考えると、無知のままそう簡単にはいじれません。 ちなみにギターはグレッグベネットのASOMです。 (もしよければグレッグベネットというメーカーがどのようなものかについてもコメントよろしくお願いします) それではご回答どうかよろしくお願いします。

  • アコギのチューニングについて

    アコギのチューニングに関する質問です。 どうしても2弦のチューニングが合わなくて困っています。 KORGのチューナーを使ってチューニングして、他の弦はチューニングできるのですが… そこで、「2弦5フレット=1弦開放」とネットで観たので、それで合わせてみました。 2弦5フレで1弦開放にはチューニングできたのですが、その状態で2弦開放を弾いても音が合ってないんです。 どれだけペグを調節してもチューニングできなくてお手上げです。 ギターは始めたばかりなので、2弦開放の音が合っているのかはよくわかりませんが、チューナーの故障ですかね?(この前まではチューニングできた) ギターの弦を張り替えて以降、このような事態になったような感じもするのですが、ギター歴長い人に換えてもらったのでミスはない・・・はず 2弦5フレで1弦開放の音にはなる それなのに2弦開放はチューニングできない これってどういうことでしょうか 音楽は詳しくないので、どなたか説明できる方おられるでしょうか よろしくお願いします

  • アコギの弦がやたらと切れるのですが?

    初めて利用します。 40代のアマチュアギタリストです。 20年以上エレキギターを弾いてきましたが、去年ソロギターをマスターしようと思い、マーチンのエレアコ「000C-16GTE」を購入しました。 質問ですが、とにかく弦が切れてしまうのですがアコギはそういう物なのでしょうか? 引いている最中に切れるのなら弾き方に問題があるのかもしれませんが、弦を張り替えてチューニングしている最中にブチッ、引き終わって緩めているときにブチッ、主に1弦、3弦です。 ペグの根元から切れます。 ちなみにエレキで弦を切ったことはほとんどありません。 最近は冷や冷やしながらチューニングをしています。 これでは怖くて音合わせに持っていけません。 アコギに関しては素人なのでよろしくお願いいたします。

  • アコギからエレキへ 初心者が中古品

    はじめまして。 私は今週末にエレキギターを買いに行こうと思ってるんですが 中古品で良いものを!と考えることは無謀ですか? 往々にして私は『エレキギターはうるさい』と言う親の偏見でエレキを買えず、 一応妥協して「まぁギターはギターだしあんま変わんないっしょ」と安易な考えで3年程(ぎゅっと縮めると1年ぐらい)アコギを弾いていました。 ですが最近になってちょっとずつ技術がついてきて、自分の弾きたい曲とのギャップの酷さに気づき、やっとのこと親を説得してエレキを買えるようになりました。 もう足踏みもしたくないし、本当にギターが好きになりました。 長く付き合えるギターを見つけたいので中古品でどうせならクオリティーの高いものを…と考えています。 好きなギタリストについて調べると、レスポールタイプでマーシャルのアンプでした。 予算はアンプとセットで10万程です。この場合ギター対アンプはどの位の価格比で考えれば良いですか。あと周辺機器ですが、シールドは買うとしてもチューナーやピックはアコギで使ってたものでも大丈夫ですか⁇悲しいですがアコギがちょっとできるのは、エレキを弾く上で関係ないですか?アコギ歴はエレキと完全に切り離して考えなきゃダメですか?

  • アコギのチューナー

    度々ギターのことで質問させていただいております。 今回、チューナーなるものを購入しようと思ってヤフオクにて探していたところ、「アコースティックギターのチューナー」というものが見つからないような気がします。 アコギ「も」とか、 アコギ「にもOK」とか、 アコギもついでにチューニングできます、というようなものばかりです。チューナーはそういうもになるのでしょうか? もし、チューナをお使いの方でコレを使ってるけど普通に使えるよ、とか、コレは使いやすいよ、いうものがあったら教えていただければ、と思います。

  • 助けて下さい!アコギのチューニング

    最近、姉のアコギをやってるのですが、いきなりチューニングで問題が起こりました。 チューナーはあるのですが、上手くいきません。 何が上手くいかないのかというと、6弦はE、5弦はAで針を真ん中に合わせるのに、違うアルファベットが表示されるんです。 何故でしょう?弦をしめすぎ、またはゆるめすぎなのでしょうか? あと、弦が切れないようビビリながらしめていたら、6弦はE、5弦はA、4弦はD、3弦はGになって2弦をBにしようとしたら、Bにはなったのですが、Bの横に♭が付いているんです。 何でですか?もっとしめろってことですか? 教えて下さい!

  • アコギのチューニング方法について

    アコギの初心者です。 チューナーでチューニングするときに、3フレットのところに カポを装着しました。 この場合、チューニングするコードは各弦どのようにあわせれば 良いのでしょうか?各弦のコードを教えていただければ幸いです。 稚拙な質問ですがよろしくお願いいたします。 今はわからないので、カポをはずしてチューニングして、それからカポを装着しています。 音が割れています。各弦のコードを教えていただけたら幸いです。 チューナーは、コードが表示されてメーター?のようなものが真ん中にくるように調整するタイプのものです。 このコードがどれになればよいのか不明です。

  • アコギのカポタストについて

    ヤマハのアコギ(3万くらいの)を使っています。カポは溝にはめるタイプのやつで、エレキの入門用のギターセットについていたものです。いろんなつけかたを試してみたのですが、いつも4弦がびびります。やはりちゃんとしたアコギ用を買うべきでしょうか?買うとしたらお勧めを教えてください。予算は3000円くらいまででよろしくお願いします。

  • オクターブチューニング

    エレキギターのオクターブチューニングをして、音程を あわせたのですが、サドルの位置がすべて同じになりました。 階段状にならないといけないのでしょうか?