• ベストアンサー

パーカッションの名前が分かりません。

たぶんブラジルのパーカッションだと思うのですが楽器名が分かりません。 チャイムの様な細長いさえ箸の様な形の金属で長さが大体20センチ~10センチくらいのが立てに紐で吊されています。鉄琴を立てた様に長いのから短いのが順番につり下がっています。リズムを刻むと言うよりは効果音的に使われる様です。手やスティックなどで右から左あるいは逆になでるように動かして音を出す様です。もし分かる様でしたら情報をお願い致します。 もしサンプルCDなどでも結構です。

  • pyong1
  • お礼率76% (110/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

pyong1 さん、こんばんは~☆♪ ウインド・チャイム「WIND CHIMES」でしょうか。 下記URLでご確認をして下さい。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~a-ken/prec.html ではでは☆~☆~☆

pyong1
質問者

お礼

そうそれでした。 そう言えばウインド・チャイム「WIND CHIMES」と言っていたのかも知れませんがどうしても思い出せませんでした どうも有り難う御座いました。 これですっとしました。

関連するQ&A

  • 見慣れないパーカッションの楽器について

    私は現在、ある団体でパーカッションを担当しています。 以前、他団体の演奏会を見に行ったとき、見慣れないパーカッションの楽器がありました。 検索したりしましたが見つかりませんでした。 遠くからだったのでいまいち形はわからないのですが、金属が重なりあっていて、前後に降るとその金属の音が鳴るのですが、音がどんどん上がって高くなっていきました。 音自体は聞いた事があるのですが…。 上手く表現できませんがヒュロロロロ~ンという不思議な音がしました。 知ってる方、正式名を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • パーカッションは自由?

    パーカッションの代表的な楽器といえば コンガやボンゴやカホーンやジャンベなどありますが ピアノ、ヴァイオリン、ギターみたいに 演奏するに当たって 規則みたいなものはないのでしょうか? たとえばピアノの音階弾く場合 指使いが規則のように決まっているように パーカッションにかんしてはどうなんでしょうか? つまりたたき方は全く自由な分 自分の個性の音を出してリズムや叩きを極める といったかんじでしょうか? よろしくお願いいたします

  • パーカッションの基礎練で使うようなスティック

    吹奏楽部一年の女子です。私はパーカッションになりましたが、基礎練習がどうしてもうまくできません。一緒に入った友達はドラムを習っててすごくうまくて、あせります(・-・;) 先輩ももちろんできてるから、私がリズムを崩してる感じです・・・ だから、家で練習してこようと思いました。 最初はティッシュ箱を箸でたたいてみたり、鉛筆でたたいてみたり、クッションをたたいてみたりといろいろしましたが、どうもうまくいきません。 それに、そのときできても本当の練習用スティックと練習用の板?太鼓?みたいな八角形のものをたたいたときは、ぜんぜんかんじがちがうからできません。 だから練習用スティックを買おうと思いました。(もしかしたら練習用の太鼓みたいなのも) だけど、種類がいっぱいありすぎて、どれを買っていいのかわかりません。 ちなみに、吹奏楽で使っていたのは結構太かったと思います。 それほど高額なのでなければ親も買ってくれると思います。 どのようなものがいいか、紹介してくださいませんか? あと、私はドラムとかそういう系のは習ったこともやったこともありません。 それと、練習用の太鼓みたいなのはいりますか?クッションとかでもいいんですか? あくまでも、基礎練習とかに使うような、初心者でもできるのでお願いします。

  • この楽器の名前を教えてください!!

    以前テレビでみたのですが,どうしてもその楽器の名前がわかりません。楽器を描写すると, 「2つボール状の物がヒモで結ばれていて,そのボールを手で遠心力を使いながらカチカチとぶつけて音を発生させてリズムを生む楽器」となります。片手で演奏できるので,この楽器を2つ使ってまるでジャグリングをするかのようにリズムを発生させていました。描写力不足ですが,この楽器名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 羽毛田丈史「地球に乾杯」内の打楽器音について

    個人で楽器やDTMを嗜んでおり、音楽もどういう楽器が使われているかを想像しながら聞く習慣があるのですが、 大好きな曲の1つである羽毛田丈史さんの「地球に乾杯」の中で 1つだけ長年分からないままのパーカッションの音があります。 冒頭でオーケストラやツィターorダルシマーからはじまり、1分を越えてからパンフルート系のシンセフレーズに切り替わり、スレイベルのシャンシャンというリズムがはじまった直後に後方で「カ~カッ, カー カ~カッ, カー」という何かを叩くような?音が入ってきてスレイベルと共に最後まで鳴り続けているのですが、その音の正体が分かりません。 文字で書くとビブラスラップ的ですらその音とは違います。 金属的ではないのでスネアのリムショットでもないだろうし、 傾向としてはウッドパーカッションの端っこあたりをスティックで叩いてるか、あるいは太鼓の淵を叩いてる音なのかな?と思うんですが未だに明確な正体が分かりません。 原曲(CD)どおりに演奏された2003年の時のイマージュライブコンサート映像でも音は鳴ってるけど姿は確認はできませんでした。 生の打楽器ではなくサンプリング音の可能性もありそうですが、どういったサンプル音なのかも検討がつきません。 お分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • BOSS RC-500 で下記の使い方の可否

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名BOSS RC-500 ROOP STATION ===ご記入ください=== ボーカルとアコースティックギター2人で人前で演奏してるのですが ブラジルの打楽器音を加えたく、家でブラジル打楽器のリズムをマイクを通して録音しておいて、演奏会場で保存してあるものを呼び出してフットスイッチで再生させることができますか?同じ方法で数種類のパターンを保存しておくことができますか? 使い方としてはリズムマシンの使い方なのですが、ブラジルパーカッションの特殊な音なので、自分で作るしかないためです。 ご教授よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 吹奏楽で電子パーカッション

    こんにちは。 わたしは、少人数の吹奏楽バンド(20名程度)でパーカッションを担当しているものです。 今バンドで使っているパーカッションはドラムセット、コンガ、グロッケン、ビブラフォン、合わせシンバルの他タンバリンなどの小物類ですが、 次のコンサートに向けて、ティンパニやチャイムなどの音があればいいな、という話が出ています。 ところが、経済的にも、保管スペース的にも、バンドで準備するのは難しいため、電子パーカッションを使えないかと考えています。 そこで、以下3点について、ご教授いただきたく思っています。 一部についての情報提供でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。 【質問1】 電子パーカッションは吹奏楽で使えるものでしょうか? 使ってみたことのある方がおられましたら、生楽器との違いについての感想などお聞かせくだされば幸いです。 【質問2】 電子パーカッションを使うとなった時に必要となる機材ですが、電子パーカッション本体、スピーカー、ケーブルが必要となるかと思います。 必要な機材の型番を具体例を教えてください。 【質問3】 KORGやROLANDの電子パーカッションを見ていると「サンプリング」などの言葉が出ていたりしますが、生音の録音などの作業が必要なのでしょうか?他にも、機材を購入する以外に必要な準備がありましたら、ご教授お願いします。 なお、コンサート会場は、設備の整ったライブハウスやホールではなく、ただの防音室です。広さは110平方メートル程度です。 以上、よろしくお願いいたします!

  • 中一吹奏楽部パーカッション先輩との関係で悩んでます

    ↑に書いたとおり、私は今中一で、吹奏楽部に入部したばかりです。 私は吹奏に入ったはいいけど、特にやりたい楽器がなかったので、友達がやると言ったパーカッションをすることにしました。その友達(以下s)は、ドラムを習っていて、入部する前からパーカッションをやる、と決めていて、体験入部のときも毎日パーカッションをやっていました。(ちなみに私はクラリネットやフルートなど、いろいろためしてました)私がパーカッションを体験したのは一回だけです。 それで、そのsは先輩たちとすごく仲が良いんです。手紙とかももらってました。それは別にいいことだと思います。ただ、先輩たちが私に冷たい気がするんです・・・・。 昨日、sについて先輩たちのところに行ったら、sがくると先輩たち(3人)が、「お~、sちゃん、やっと来たね~。」と言った後、2人(三年)が私のほうをこの子だれ?みたいな感じで見てきました。(私が体験入部に行ったときには3年の先輩はいなかったんです)だから、勇気を出して、「はじめまして、よろしくお願いします。」と言いました。だけど、全然何も言ってもらえませんでした。sが言うには何にも聞こえなかったらしいです。私は声がすごく小さいんです・・・。 それと、先輩はsに会ったらバイバイ!と声をかけているけど、私には何にも言ってくれないんです。わがままかもしれませんが、なんかすごく悲しいです。 そして、次には私は木琴をさしてもらいました。(二年の先輩がつきっきり)ただ、楽譜を出してもらったんですけど、目が悪いので全然見えなくて、それに加えて吹奏だから他の音もたくさん聞こえていたから、かえるの歌やキラキラ星とか、簡単な曲もぜんぜんできませんでした。それで先輩を怒らせてしまったかもしれません。 それに、一番できないのが基礎練習です。私の学校では4泊、8泊、12泊、18泊をメトロノームに」合わせて順番にやって、最後まで行ったら逆戻りしていって、最初にいったらまた18泊まで~、というのを繰り返してやっています。それが、どうしてもズレてしまうんです。特に12泊、18泊のところで。 先輩たちはみんな完璧だし、sもドラムでならっているから完璧で、私だけリズムができないんです。 今までは3年の先輩がいなかったけど、あしたには一緒にやると思います。 みんなできているのに、私がリズムを崩したら先輩が気分が悪くなるんじゃないか、とすごく心配です。 私は先輩たちに嫌われてるんでしょうか?それとも気のせいですか? 私はパーカッションに合ってないんでしょうか。でももう決めてしまったし・・・・ あと、パーカッションをやったことのある人で基礎練習をうまくやるコツなどありますか? それと、先輩だった経験のある人は、このような後輩をどう思いますか? やっぱりいらつきますか?私は先輩たちと仲良くすることができるでしょうか。 乱文&長文すいません。最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • パーカッションとKEYの関係性

    ○現在の状況 Dr 2年程度 ロック系のコピーメイン リズム・ドラム関連以外の音楽知識はほぼなし 楽器はドラムのみ演奏可 パートはドラムス担当です。 今後の成長のためにどうすればよいかまわりのメンバーに相談したところKEYをやるべきという案がありました。 メリットしては、 ・バンドで合わせた際、音階の違いを指摘できるようになる ・ほかのパートの音も聞こえやすくなり進行があたまにはいる ・譜面の読み方などの音楽の基礎が身に付く というのは思い浮かびます。 音楽をやっているのであればKEYは基本! できて当然という言葉も聞いたことがありますし信ぴょう性はあります!! しかし、KEYやるよりもJAZZとかやってきていないジャンルのリズムを多く会得したほうがよいのでは?という思いもあります。。。 そこで質問ですが、パーカッションがKEYをやるメリットというものがれば教示ください。

  • KORG D-1600について・・・

     2,3日前にこの製品を購入しました。付属のビデオをみると、リズムボックスも内蔵しているみたいです。70年代のロック、ソウル、ブラジル音楽などが好きなのですが、このリズムボックスの音色でそれらのフィーリングをだすことは可能でしょうか?なにしろ機械をいじるのが苦手で、しかも自宅録音などしたこともありません。この楽器を買ったこと自体、無謀な事だったのかもしれません。  しかし、なんとか作品(?)を作り上げたいと思っているので、この製品のことに関わらず、録音方法、録音技術に詳しい方がいらっしゃったらご教授、ご伝授ください。よろしくお願いします。  演奏はドラム意外ぜんぶ自分で行う予定です。(ギター、ベース、ピアノ、ボーカル、パーカッション)

専門家に質問してみよう