- ベストアンサー
音楽のテストについて
こんにちは 私の小中学生時代の音楽の授業で行われたテストで 音楽に関する知識を問う「記述テスト」は成績が良く いつも90点台を取っていました。 ところが「聴き取りテスト」はまるでダメで、0点かそれに近い点しか取れませんでした。 聴き取りテストとは、先生が弾くピアノを聴いたり、レコードやテープを流し、「この和音はどの和音か(Iの和音、IVの和音といったものです)」「メトロノームの音を聴かせて、次に短い音楽を3曲くらい聴かせ、メトロノームと同じテンポの曲を選ぶ」といった具合のものです。 同級生の多く、特に女子は、聴き取りテストの成績が優秀で、100点満点を取っている者も少なくありませんでした。 そこで質問ですが 1、皆さんは、こうした子供の頃の音楽聴き取りテストの成績はどうでしたか。 2、こうした聴き取りテストの得手不得手が生じる原因は、どこにあると思いますか。 一時期ブームになった「絶対音感」というものも関係しているのでしょうか。 もしそうだとすれば、先の聴き取りテストの成績から、男性より女性のほうが絶対音感に優れているということでしょうか。 この質問は、特に回答していただく方の制限は設けません、専門家の方、全くの素人の方、多くの方々のご意見をお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
blue5586pさん、こんにちわ。 音楽のテストって、小さい頃から音楽に親しんだかどうかが、 関係してくるんじゃないかな?と思っています。 私が通っていた学校では、制限時間のある試験で、 聞き取り試験が出ました。 ただ、blue5586pさんが受けられた問題は、ありませんでした。 ただ、「次のバイオリンの音は、どのバイオリンの音か?」 という聞き取り問題が出たことがあります。 バイオリンの三大名器の音を聞き分けるんです。 私はバイオリンをやっていましたし、全然違うように聞こえましたが、 友達は、「何が違うの?」状態でした。 >1、皆さんは、こうした子供の頃の音楽聴き取りテストの成績はどうでしたか。 記憶力がないので、こういう試験で点数を取らないと、 不幸な結果になるので、がんばってました(笑) >2、こうした聴き取りテストの得手不得手が生じる原因は、どこにあると思いますか。 経験でしょうか? 小さい頃から音楽に親しんでいれば、 それなりに成績はとれると思います。 >一時期ブームになった「絶対音感」というものも関係しているのでしょうか。 学校の試験ならば、あまり関係ないと思います。 絶対音感を身につけるのは、 学校ではあまりできませんから・・・。 育った環境を試験するようなことはないと思います。 お答えになっているかどうかは自信がありませんが、 音楽だけは成績が良かった者の、 いち意見だと思って頂ければ幸いです。
その他の回答 (6)
- MEGUMI19
- ベストアンサー率12% (31/250)
こんにちは^^ 1、小学生のとき、学校対象販売のCDでのリスニングが1~2問、残りは記述だったと思います。中学では音楽のテスト自体なかったです。 2、得意不得意というか、音楽などの芸術系科目はセンスというかそういったものが問われる教科なんで仕方ないのではないでしょうか。 男性より女性のほうが絶対音感に優れていると言うか、女の子はピアノを習う子が多いからではないでしょうか?私も嫌々ながら小学1年生から6年間習っていました。「絶対音感」は生まれながらに持つものであるとか、わけもわからない小さい頃からピアノを習っていたらある程度身についているのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます 音楽は、やはりセンスが問われる教科ですね。 私には、センスがなかったということかも知れません。
- tgrace
- ベストアンサー率41% (97/233)
もうすぐ40歳代の者です。 1.小中学校で、音楽で、聴き取りテストは、なかったと記憶しています。 ただ、私の場合、幼少からピアノを習っていて、聴き取り訓練を受けていたため、 3音から4音まで、同時か連続でピアノを鳴らされた時、 ドイツ語音名でも答えることが出来ました。 幼稚園の時から、兄弟全員できたので、これは、ただ、訓練だと思います。 訓練さえ受ければ、誰でも出来ることで、訓練を受けていなければ、 いくら音楽に親しむ環境にいても(毎日名曲CDを聞いていたとしても) 音階名で言えないのが普通だと思います。 小中学校で聴き取りテストをやる、ということは、もしかして、 普段の授業でそのような訓練をしていて、期末にテストをしてみた、のではないでしょうか? 学校の授業は、つまらないこともあるし、大人数なので集中できないことも ありますし、 たまたま、その練習中、聞き逃したが、忘れてしまったのではないでしょうか? 2.「絶対音感」という言葉が有名になり、 特別な環境で育ち、訓練を受けたもの、あるいは先天的才能があるものしか 「音感がない」ように誤解されていると思います。 しかし、音楽の聴き取りテストでしたら、訓練さえすれば、 点数は取れるようになると思います。 私は、得手不得手が生じるのは、英語の勉強に似ていると思います。 皆、普通に九九は覚えるのに、音階に関しては、「自分には無縁」「音痴だから」「楽器は苦手」などの苦手意識があって、そういう訓練を、ただちゃんとやらなかった(向き合わなかった)のが、一因だと、私は思っています。 「絶対音感」はピアノの鍵盤と鍵盤の間の音階(ドレミではあらわしきれない天文学的な音)の差がわかり、 頭が気持ち悪くなる?くらいの特別なケースもあるそうですが(違ったらすみません)、 普通の音階(ドレミファソラシドにシャープ・フラット)くらいでしたら、 誰でも、集中して正しく訓練すれば、わかるようになると思います。 英語も、年をとってからでも遅くない(得意になる)のと、 同じだと思っています。楽観的でしょうか・・・・?
お礼
ご回答ありがとうございます やはり、幼少の頃からピアノなどを習われていた方は、強いようですね
- gorou23
- ベストアンサー率11% (94/814)
26歳です。 私の通っていた小中学校は公立ですがそんなテスト ありませんでしたよ! 歌のテストと、筆記も記号(♯、♭など)の簡単な 問題でした・・。 知識よりも合唱コンクールの練習や、授業態度重視 だった気がします。。 なので経験がないので答えになりませんが、男子より 女子のほうが得意というのは、やはり女子のほうが 流行の曲とかに注目したり、カラオケに行ったりなど 男子よりも音楽に接する機会が多いからではないでしょうか。 (大人になったらまた変わりますが) ピアノを習っていた子も、男子より女子のほうが 多かった気がします。 私もピアノを習っていたので、こういう試験があったら 得意だったかなぁと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます >私の通っていた小中学校は公立ですがそんなテスト ありませんでしたよ! 学校によっても、かなり違うようですね。 私が小中学生の頃といえば、もう30年以上前の話ですが、聴き取りテストといえば、テンポ、和音など かなり難しい内容でした。
- -ria-
- ベストアンサー率22% (45/198)
1.当時はピアノに慣れ親しんでいたので得意だったと思います(でもきっと今やったらぼろぼろだろうなあ…) 2.やはりどれだけ音に慣れているかではないでしょうか。絶対音感も関係なくはないとは思いますけど、小中レベルなら音感なくてもできるはず…だと思います。性別での得点差ですが、おそらく女の子のほうが「おけいこ」でピアノとかバイオリンとかやる傾向にあるからではないでしょうか。習い事してなくても学校のオルガンとかピアノを休み時間に弾いたりするのが女の子のほうが流行りやすいからかなあと思います
お礼
ご回答ありがとうございます やはり音に慣れているか否かということが、大きく影響するということですね。
- happylife1976
- ベストアンサー率25% (31/121)
私は、幼稚園から小学校卒業までピアノを習っていましたが正直絶対音感はありません。 なので、小学校の音楽は5段階評価で普段は3、良くて4くらいだったと記憶します。 中学ではとりあえず、5が取れてましたが 点数は90点台をキープしているのがやっとでした。 しかし、高校で吹奏楽部に入ってから音感が付くようになりました。 どのように音の区別が付くようになったかというと ピッチ(音程)を合わせる訓練をするうちに 音楽で記述・聞き取りともに満点で学年1番を取ったことがあります。 部活で音感を鍛えたおかげで1番が取れなくても 10番以内には入ってました。 絶対音感は無理でも大体の音感は日々の訓練で鍛えられます。 歌手の曲を流しながら自分で一緒に歌って音程を合わせるだけでも まったく効果が違いますよ。 あと、沢山プロの演奏を生で聞く機会が多かったのでそれもひとつの要因かな~と個人的には思ってます。 頑張ったおかげで中学まではまったく出来なかった聞いた曲を楽譜に書き写すとか宣伝や映画の曲を楽譜無しで弾くとかも出来るようになりましたよ。 ちなみに男女は関係ないと思いますよ。 プロの世界には男性もいますよね。本人のやる気次第だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます やはり音感は、訓練で鍛えられるものなのですね。
中学の音楽の成績はずっと5でした。 幼稚園の頃からピアノをやっているので、中学校で行われていた「合唱コンクール」の伴奏は毎年やりました。そのせいもあると思います。先生に気に入られてたんだと思います笑。 1、音楽のテストは合唱コンクールの暗記・音程テストと定期テストの筆記でした。あとリコーダーなどもありましたよ! 2、音楽は女子の方は優秀な傾向がありますよね。特別、勉強をしていない限り、難しいですよね。男子は「音楽なんてどうでも良い」と思っている人もいます。そうなると自然と勉強しなくなる⇒出来ない、、ということがあるのではないでしょうか?私は「出来て当然」と周りから思われていたかもしれません。なので出来ないと自分自身もとっても悔しいんです。。 それにしても質問者さんの時の聴き取りテストはとっても難しい物だったんですね、、、私の時はそういうテストはありませんでした!
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり男子からは、音楽は敬遠されてしまうのでしょうか。 私が中学3年のときの担任の先生は、音楽が担当でしたが、音楽の授業にはかなり力を入れられていました。
お礼
ご回答ありがとうございます バイオリンの音を聞き分けられるなんて、すごいですね。