• 締切済み

最近のセレッションのスピーカー

yamame17gouの回答

回答No.2

CELESTION等と連絡を取りユーザー先を含め試聴計画を立てることをお奨めします。 お好みの三ジャンル中、各一枚、トラック部分、評価ポイント等の音色評価シートによる慎重な対応が何十年もの愛用品を生むことでしょう。 70年の歴史を持つスピーカー専門メーカーで古くからトールボーイをメインとして来た姿勢は生まれては消えて行くブームの中で一貫していました。現在、他の諸事情も関係し、このスタイルは完全に定着していることが市場製品群に証明されています。後年の補修については確認をすれば良いだけの事です。満足は努力、行動の上に得られることが多くまた遊びごとですから十分な時間を掛けた方がよいと思います。以上ご参考まで。

chieo
質問者

お礼

セレッションはやはり歴史のあるメーカーなんですね。 今一度じっくり検討いたします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • オーディオスピーカーの音質について教えて下さい。

    昨年オーディオをDENON製「Fシリーズ」のコンポーネントで購入しました。 音に多少のこだわりがあったためスピーカーだけは「Fシリーズ」ではなくワンランク上級のDENON製2WAYスピーカー「SC-CX101(2本で約48000円」を購入したのですが、 音が気に入りません。高音・中音は悪くないのですが低音が酷いもので音量を少し大きくして聞くと、 ドンドンと響いて音にシマリが全くありません。 これではまるで「スパーウハーをつけた族車」や「CDラジカセ」と変わりません。 あまりに聞き苦しいので、買い替えを考えています。 高音も大事ですが低音重視のスピーカーを購入したいと考えています。 価格は少し高めでもおすすめのスピーカーがあれば教えてください。

  • 実売10万円までのスピーカーのお薦めを

    当方JAZZ、クラシック、女性VOなどを聴く者です。 アンプはDENON390IVです。 解像度が高く中音がふくよかな音を目指し、スピーカーを検討しています。 試聴したところ、ENTRY-Sはもう少し中音が欲しい感じがしました。また、ビクターSX-L33、B&WのDM600はデザインが好みに合わず… トールボーイ、ブックシェルフ等の形にこだわりはありません。ただし、ブックシェルフはスタンド込み10万までが限度です・・・ よろしくお願いします。

  • スピーカーの選択のこと

    現在CECのAMP3300R とCD3300R、それとONKYOのD-112Eを使っています。 10畳の洋室で主にオペラや声楽曲を聴いていますが セッティングやルームチューニングを色々工夫しているのに、どうしても男声の高音がビリビリ響いて聴き疲れしてしまいます。 いっそもう、スピーカーを替えちゃおう、ということで 今考えているのがTANNOYのマーキュリーF4とQUADの11Lです。 F4は低音も出てまったり系、11Lは分厚い音で美しい中高音ということで、心の底から悩んでおります。 ただ、11Lは高音がキンキンする傾向があると、某掲示板で読んで ちょっとそれがひっかかっています。 試聴できる環境にないのがネックなのです・・・。(試聴しに行く往復運賃で買えてしまう(笑)。) このふたつのスピーカー、どちらがお勧めでしょうか。 もし、他にお勧めがありましたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • PCスピーカー購入の検討で悩む

    モニターにスピーカー(ステレオ)が付いていますが、ビープ音並の音しか出ないため専用に外部スピーカーの購入を検討しています。 しかし、近くにあるショップでは色々なスピーカーの試聴が出来ず、検討もできません。 そこで皆さん方に色々とアドバイスを頂けたらと思います。 予算は1~2万円で、主にCDでモダンジャズを聞きますが、映画なども迫力あるサウンドを期待しています。 2チャンネルか2,1チャンネルで考えています。 ジャズは当然ながらウッドベースやバスドラムの歯切れの良い低音、中音はピアノやサックス類が張り出し、高音はドラムのシンバルなどの響きが良く聴こえる・・・というような贅沢に近い音質を考えています。 ジャズの音楽がまともに聴ければ他の音楽も十分に聴けるはずです。 音源はマザーボード(GA-P55A-UD5)を使っています。将来はサウンドカードを使うかも知れませんが、暫くはこの状態で聴こうと思っています。 買ってから後悔したくありませんので、作られた音(強調された音)は無用です。 ボーズ(BOSE)は全般的に低域が強調し過ぎ、高音もドンシャリ。これはメリハリを出すために作られた音であって自然な音作りではありません。 ロジクールのZ-4R、クリエイティブのGW-T20-II、オンキョーのGX-70HDなどの評判が良さそうなのですが、実際には聴く機会がありません。 みなさんの体験上から色々なアドバイスをお願いします。

  • スピーカー選びについて

    初めてのオーディオ購入者です。 15万円以下でトールボーイを探していますが、試聴していく内に 自分の気に入ったSPが変わっていって、凄く困っています。 何かお店で試聴する時のコツなどがあれば教えて貰えると助かります。 参考までに自分の情報を、聴く音楽はジャズ(ピアノトリオ及び女性ヴォーカル中心)、クラシック(弦の響き重視)で、部屋は20帖程のワンルームで、じっくり聴くというよりかは、料理しながらとか友達と話しながら聴く感じで考えています。 また、今まで聴いた中で、良いかもと思ったのと、その理由を下に記載します。 KEF iQ7 … 音のバランスは良い気がするが、高音がキンキンするのがどうしても気になる。あと、少し前に出すぎな感あり。 Highland-audio ORRN4305 … 音の拡がり(横への空間感)は大好きだが、タラ~とした音になるのが気になる。特に弦が。 Audio-pro IMAGE44 … 高音はキレイだが、低音が弱い。 Moniter-audio Bronze BR6 … 元気は良いが、もう少し繊細さが欲しい。 たぶん、自分はオーディオ的ではなく、サラウンド的な音の拡がり感を求めているのかもと思い始めました。他にこんなSPを聴いた方が良いとかご意見があれば、ぜひぜひ教えて下さい。予算的には厳しいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • スピーカーの買い替え(JBL->TANNOY)

    JBLのA820を持っています。 よく聞く音楽はパロック音楽、インド音楽などです。 最近、歳のせいか、このシャープな硬い音がうるさく、疲れるようになってきました。聞き始めて10年になります。 もう少し柔らかくて繊細な音の出るスピーカーを、ということで、ヤフオクでタンノイのM20GOLDというものを見つけて、これに入札しようかと迷っています。(落札できるかどうかは別として・・・) サイズ的にも価格的にも似たような商品なので、もしタンノイに買い換えても、どれだけの音質の差があるのか不安です。試聴したこともないし・・・ カーテンなどで高音遮音などはしていますが。 やっぱり買い換えたほうがいいでしょうか? スペースの関係から、できれば高さ60cm、巾40cm以内に収めたいので、それくらいに収まるお勧めのスピーカーがありましたら教えてください。クラシック向きで柔らかく繊細な音が好みです。 ちなみにアンプはDENON PMA-S10 CDプレーヤーはDENON DCD-S10 です。

  • スピーカーケーブルとアンプの接続方法

    スピーカーケーブルとアンプの接続方法について教えてください。 アンプはDENONのAVC-1890でスピーカーはセレッションのF30をフロント用に付けて、ケーブルはカナレの4S6というものです。 スピーカの裏にケーブルを接続できる部分が上下に二つあって上にHF 下にLFとあります。(たぶん高域と低域のことだとおもうのですが) ・ケーブルを上と下のどっちにつければいいんでしょうか?また、付けた場所によって音か変わるんですか? ・アンプにスピーカーの設定でSMALLかLARGEか選べますが、どちらに設定すればいいですか? 細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • ヘッドホン購入にお勧め教えて下さい。

    ヘッドホン購入にお勧め教えて下さい。 DENON DA-300USBを使ってます。 低インピーダンスのヘッドホンしか使えません。 試聴して前に良いと思ったのがゼンハイザーでした。型番は覚えてません。 5円以下ならどの様なヘッドホンをお勧めしますか。 因みにDENONのヘッドホンの音は好みでしたが装着感に問題あり長時間は疲れます。 オーテクのAPH1000EXだと思いましたが装着感は良かったですが音が高音寄りな気がしました。 ソニーはそれなりの音でした。 クラシック音楽を主に聴いてます。 お勧めを教えて下さい。

  • 中音の質感重視のポータブルヘッドフォンは?

    ベイヤーのDT250/80を使っています。音はとても気に入っているのですが、ポータブルで使うには大き過ぎるので、室内専用です。屋外ではゼンハイザーのIE-8イヤフォンを使っています。IE-8もとても良い音でイヤフォンらしからぬ臨場感があり、装着感も悪くないと思います。しかしそれでも時々、耳が痛くなったりして、屋外でもヘッドフォンを使いたいと思うことがあります。 聴く音楽はモダンジャズ中心。古い録音も多いので高低域のレンジはあまり広くなくても構いません。低音が籠ったり高音が耳障りだったり、ドンシャリに聞こえたりするものは避けたいです。DT250/80もIE-8も良い音ですがレンジは特別広い訳では無いと思います。自宅のスピーカはアルテックの515&フロントロードホーンと、811B中高音ホーンの2wayです。中音の質感+軽低音+重高音指向です。 ゼンハイザーのHD25とAKGの小型のタイプはお店で聴いたことがありますが、低音の感じが好みに合いませんでした。 中音の質感重視でポータブルで使えるヘッドフォンはありませんでしょうか?できることなら「DT250/80と同じ傾向の音」希望です。

  • R-K801かDRA-F102の購入とスピーカーについてアドバイス下さい

    皆さん初めまして。この世界に入ったばかりの素人です。単品コンポを組み合わせようと思っていたのですが、どうしても部屋のスペースがとれず狭い(6畳)こともあり、電気屋で試聴しまわった結果ケンウッドのR-K801かデノンのDRA-F102に絞りました。 R-K801はとても繊細で優しく温かい感じが魅力なのとDRA-F102はK801程繊細ではないですが音に厚みがあり広がりに魅力を感じております。 2つに絞って試聴しまわってはや2ヶ月になり、聴きすぎたのもあり どちらがいいか本当に迷っております。 ちなみに私の聴く音楽は声楽、歌曲、教会音楽が主でほとんど声による演奏物ばかりです。 最終的には自分で決めないとダメなのですが、聴きすぎて分からなくなってきている今、オーディオに詳しい方のアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。 またスピーカーですが、まだ本体も決めかねているのに、とりあえずという事で何点か試聴させてもらいました。 その際、私の聴くジャンルを言ったら店員さんがお勧めのものを聴かせて下さったのですが、後々ネットで調べてみたところR-K801やF102では到底鳴らせないであろうスピーカーばかりでした。聴いたものはQUAD11LとDALIロイヤルメヌエットとB&WDM601、602とデノンのSC-CX101でした。確かにどれも素晴らしかったのですが1番惚れたのがロイヤルメヌエットでした。今まで聴いた事がないような本当にまとまりがあって素敵な音でした。ただやはり上記2種では鳴らすことは不可能なんですよね? ちなみに聴いた時のアンプはデノンの1500AEでした。 どなたか、オーディオ世界齧りたての無知な私にどれくらいのスピーカーであればR-K801やF102でも鳴らせるのか、あとどのようなスピーカーが声楽系に合っているのかおしえて下さいませ。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう