• 締切済み

『産学官』の協力による村おこし

今、産学官と農業者の協力による村おこしについて調べています。インターネットなどで調べてみたのですが、なかなか産学官の協力による村おこしの実例がみつかりません。もし、ご存知の方がいらっしゃれば村おこしを成功させた地域について、教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>疎化地域の対策には 現在の政府の方針は過疎化の推進ですから、過疎化を促進する対策でしょうか。 たとえば.東北地区3大学の合併。成功すれば大学は発展します。しかし.失敗すれば東北地区の大規模な学問の地盤沈下が予想されます。 まず.1980年代.海外進出を促進して農村地区から企業を撤退させて海外に生産を移します。これにより.農村地区における経済基盤が消失します。 次に福祉切り捨て政策・地方公務員への給与切り捨てに代表される末端行政官の雇用条件の悪化.つまり.国費の地方への流入を押さえます。小泉が現在行っている好意です。 これで.大多数の地方の知識人の収入が途絶えることになります。 中央では.お受験に代表される「金持ちの金持ちによる金持ちのためだけの教育」が推進されていますから.地方での低所得層が十分な教育が受けられるわけがありません。 これにより.次世代では.地方の学力がかなり低下することが予想され.詐欺の対象になるようなせ台が生まれることになります。 跡はうまく宣伝して.以上の行為を正当なものとして地方人が受け入れれば.過疎化は時世帯.つまり25年後には大規模に起こります。

ryo-ryo5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今は過疎化の改善対策はあまり取られていないんですね…質問に答えてくださりありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

古くてもよいのであれば. 栃木県那須野が原。 財閥系人物が.政府の協力で.明治時代に大規模な農業開発として.那須野が原開拓を行いました。 明治時代にかいでんされた土地ならば全国どこでも該当します。注意点として.「戦後のかいたくは該当しない」こと。 北海道.屯田兵制度 は教科書に載っていますから.誰でもご存知ですね。 政府と財閥とくいっぱぐれ農民が.北海道大学を中心として開墾を行いました。

ryo-ryo5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。2つの例はとても参考になりましたが、今の過疎化地域の対策にはなかなか当てはめにくいので、もし最近の例をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。『官』は市や町でもかまいません。お願いします。

関連するQ&A