• ベストアンサー

ドラムを習いに行くにあたって

こんばんは 全くの初心者が習いに行く時、どういう練習からはじまりますか? メトロノームとかつかいますか? いろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.3

こんにちは。私も全くの初心者で、この4月から習い始めたところです。私の行ってるところでは、最初にドラムセットの各パーツの名前と、ドラム譜の読み方を覚えました。で、レッスンの前半はメトロノームに合わせて、トレーニングパッド(?スタンドに1つだけ叩く○がついているやつ)を叩く練習をして、その後、本物のドラムセットで練習をしています。簡単なリズムから少しずつやっていくので初心者でも大丈夫でした。これで8ビートが叩けるようになったら、1曲にチャレンジという感じです。 私もまだまだ練習方法など試行錯誤しているところですが、いまのところこんな感じのレッスンで、楽しくやっています。

noname#87517
質問者

補足

こんばんは 4月からだと少し前から始めたんですね。 すごく楽しそうですね。早く行きたくなってしまいました。初心者でも大丈夫そうで安心しました。 1曲チャレンジというのは自分の好きな曲ですか? 先生が決めるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gfw_nami
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.5

>楽譜はまったく読めない状態でも大丈夫ですか? 私は中学の授業で受けたレベルくらいは読めていたのですが、他の生徒さんは読めない人もいました。その人は今問題なく読めているので、全然問題ないと思いますよ。 >費用は様々みたいですが、週に1回ペースで通っていますか? 私の所は月3回、グループレッスンで一回一時間です。でも教室によっては週1回ペースのところもあるようです。 >やはりメトロノームは必需なんですね。 そうですね。これは家の自主練でも使うように言われてますし。必須だと思います。

noname#87517
質問者

お礼

楽譜読めなくても大丈夫なんですね。 安心しました。 グループレッスンなんですか。今の所わたしは個人でレッスンを希望しています。 個人だとお金たかそうですね。 メトロノーム必須ですね。 買わないと・・・ アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.4

No.3です。こんにちは。 通常のテキストとは別に、曲を集めたテキストがあって、そこからレベルに応じてやっていきます。20曲載ってます。いろんなアーティストの曲があって、TOTOとかRAINBOW、JOURNEY、STEVIE WONDER、PHIL COLINS、FREE、THE SQUAREなどなどという感じです。私はただいま2曲目で、フィルインなんかもあって面白いです。ちなみに、私が行ってるのはYAMAHAのPopular Music Schoolです。

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは そういうテキストもあるんですね。 自分の好きな曲がひけたらいいなと思ってました。 TOTOしってます。結構好きですよ。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gfw_nami
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.2

ドラムを習い始めて8ヶ月目の者です。体験教室でドラムを叩かせてもらうまで、ドラムに触れたことがない状態でした。 メトロノームは使います。というか使わない時はないです。 最初は単純に4分音符や8分音符を叩く練習から始めましたが、並行して簡単な8ビートもやりました。 「いろいろ」の内容をもう少し具体的に言ってもらうと回答しやすいのですが…。

noname#87517
質問者

補足

こんばんは いろいろ補足お願いします。 楽譜はまったく読めない状態でも大丈夫ですか? 費用は様々みたいですが、週に1回ペースで通っていますか? やはりメトロノームは必需なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

猪俣猛ドラムスクールに約20年前(笑)に通っていました。 スクールにより内容は違いますが、メトロノームは恐らく使うでしょうね。グループか個人かで違うと思いますが、メトロノームに合わせてシングルストローク、左右のコンビネーション、リズムなど段階を追ってやって行くようなレッスンになると思います。 個人的な意見ですが、全く初めてであればまずは独学で始めて、ある程度リズムなどの構造がわかるようになってから習うという方が良いような気がしています。いきなり何の予備知識もなく通い始めても、何がなんだかわからず言われた通りに練習台を叩いてオシマイ、って感じになる恐れがあるような気がします。個人レッスンであればこのあたりは大丈夫だと思いますが、グループですと先に進めないといけないという大前提がありますからね。ある程度叩けるようになってかれであれば、クセの矯正なども指摘してもらえますし、先生の言う事も理解できると思うので、非常に有効だと思います。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 団体より個人レッスンを今のところ希望しようと思います。 回答りがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムを始めようと思っています。

    まず、基礎から練習したいんで、調べた結果 最低限、スティック・メトロノーム・練習パッドと聞きましたが、 練習パッドとは、こういうものですか?http://www.sakura-gakki.com/item/1227.html また、メトロノームは針がついてある方がよいのでしょうか?

  • ドラム練習のしかた

    最近ドラムをやろうと思いスティックとメトロノームを買いました。メトロノームを使って練習すればいいと聞いたので買ったのですが。どうやって練習すれば いいか解りません。教えてくださいお願いします。

  • スネアドラム、ドラムセットのリズム

    失礼します。 現在僕は部活でドラムをやっているのですが、その際のリズムキープなどに悩まされています。 楽譜自体は読めて、リズムも読むことはできますし、歌うこともできます。もし難しいものがあった時はDTM環境があるので、打ち込みで再現して耳コピしています。 この前部活のメンバーに言われたのですが、自分のドラムはメトロノームからどんどんずれたり、メトロノームが聞こえない時などにドラムがずれていってしまったりするようです。 自分は同じテンポを刻み続けるのが苦手で、集中力の問題かもしれませんが、4分や8分をずっと叩いていると、メトロノームに合わせているつもりが、気づいたらずれてる、みたいなことがよくあります。また、タイミングはわかるのですが、左手を打つタイミングがメトロノームと微妙にずれてしまったりします。 一体これは何が原因なのでしょうか? また、改善する方法はありますか? 頑張って練習あるのみですか? 別の質問なのですが、ドラムでずれずにメトロノームに合わせて演奏できるコツはなんですか?(そんなものあったら苦労しないですよね笑 練習は頑張ります)演奏していると、だんだん早くなったり遅くなったりしてテンポが不安定です。

  • ドラム用電子メトロノーム

    ドラムを練習するのにどうしてもメトロノームが必要なのですが,電子メトロノームでこれはドラムの練習にいい!と思われるものをぜひ教えてください。 ローランド(BOSS)やコルグなどを検討していますが,カタログやHPだけでは分かりませんので,実際に使われてこの電子メトロノームはドラムの練習に最適だというメーカーと機種を教えてください。 予算は15000円まででお願いします。

  • 【ドラム】 クリック

    たまにプロが演奏をするとき、ライヴに行ったとき、クリックを聞きながら叩いている時があると思いますが、リズム強化のため、これを個人練習・バンド練習の時に使いたいと考えています。 でも具体的に「クリック」って具体的にどんな製品があるのでしょうか? http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tuner-metronome/ にあるような電子メトロノームでよいのでしょうか?それとももっと専用の機材があるのでしょうか? でも、出力端子が、いわいるイヤホンだし、ロックドラムだとすると、聞こえないですよね? できればメトロノームのように気軽に使えて(難しくない)、3000円以内で買えたらと思ったのですが、相場がわからないので、値段は高いものなら、高いで考えます。 よろしくお願いします。

  • 吹奏楽 ドラム

    吹奏楽 ドラム 吹奏楽部でパーカッションをやっているものです。 合奏などでドラムを演奏する機会が最近増えたのですが バンドで合わせるとよく僕のドラムは若干遅いとか、全体的に遅めなどといわれます。 メトロノームを使って練習もしているのですがやはり遅いと言われます。 電子メトロノームを使って耳で聞くとうまくいくのですが 普通のメトロノームを見ながら全体で合わせるとそういうことをよくいわれます。 何かよい改善策はありませんか???

  • ドラム教室について

    こんにちは。高校生の女です。 友達のバンドのドラムが辞めてしまい、私が今月からドラムをやることになりました。 でも音楽には関わったことがなく、どう練習をしていいのかも全く分かりません。(今は一応教本を見てメトロノームに合わせて少しですが練習しています。) バンドのメンバーは1年くらいやっていて、そこそこできるので、今年中にライブをやりたいと言っています。でも、教えてくれる人もいなく、基礎も何もない私はとても不安でこのままでやっていけるのか自信がありません。。。 なので近くのYAMAHAのドラム教室に通おうかと思っています。でも本気の初心者なのでとても迷っています。 最初は自力で頑張った方がいいでしょうか? ドラムを叩いたことのない初心者でも大丈夫でしょうか? ドラム教室はどんな雰囲気で、どんな練習をするのでしょうか? 高校生はいますか? ドラム教室に通っている方、いた方、どんなことでもいいのでドラム教室について教えてください。

  • ドラムを始めようと思うのですが・・・

    こんにちは。 自分は今年高校に上がった者ですが、音楽部でドラムをやろうとおもっています。しかし、ずっと「高校に上がったらドラムをやりたい」と思ってはいたものの、右も左もわからない、ドラムをさわったこともない初心者の中の初心者です。 部活が始まるのは14日からなのでそれまでに格部分の名称とかそういう本当に基本的なことは覚えたんですが、それでもわからないことだらけです。家にドラムは勿論なく、スペースや価格の問題で、(スネア一個であっても)買う予定もありません。学校にドラムがあるので、毎日ではないですがそれを使わせてもらえるようです。教本は買おうと思っています。 そこで、皆さんに (1) ストロークって具体的にどういうものなんでしょう?(馬鹿な質問ですみません) (2)家で雑誌などをたたく練習法があると聞いたんですが、どのようにすればいいんでしょうか? (3)メトロノームって買わなければいけないんでしょうか? (4)なにか初心者のためのドラムのウェブサイトってありませんか? (5)まず何からはじめればいいですか? 以上の5つについて(1つ答えていただくだけでも結構です)教えていただきたいと思います。それからなにか知っておいたほうがいいこと、(常識など)アドバイス等もありましたら書いていただけると嬉しいです。 それでは、よろしくおねがいします。

  • ドラムはクリックを使うか

    録音ではなく普段のスタジオ練習において、ヘッドホンをしてクリック音を聴きながらやるかどうか迷っています。少し打ち込みは使っています。 また、クリックを聴きながら演奏するとすればスタジオヘッドホンは貸してくれるんですよね?メトロノームのおすすめがあれば教えていただきたいです。

  • ドラム メトロノーム

    スタジオでドラムの練習しています。 メトロノームのクリック音をヘッドホンで聴きながらやりたいのですが、何かいい方法ありませんか? できればあまり荷物にならないような方法がいいです。理想としてはipodでクリック音聴きたいです。 それでは宜しくお願いします。

インクが出ない対処方法
このQ&Aのポイント
  • イエローインクを交換しても印刷ができないトラブルについて相談します。印刷チェックやクリーニングを試しても印刷ができず、白紙のままです。
  • Windows 10で接続されている無線LAN環境で問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWでの印刷に関するトラブルについて質問です。
回答を見る