• ベストアンサー

旅行のキャンセル料について

doctor_moneyの回答

回答No.3

こういう旅行会社は消費者センターに報告して改善命令を出して貰いましょう。 今後、同じような事で被害者が出ないとも限りません。

関連するQ&A

  • 旅行のキャンセル料について

    旅行会社にツアーの申込みをしたのですが、仕事になってしまったのでキャンセルしようと思っているのでが、旅行会社の約款にキャンセル料の発生は出発日の21日前と記載されている上、キャンセルは旅行会社の営業時間内(土日祝除く)、また電話のみしか受付しませんと記載されておりました。 実際25日(月)からキャンセル料が発生するのですが、やはりこのような場合はメールとかでは、キャンセルは出来ないものですか?またキャンセル料は支払わないといけないものですか? ご回答お願いします。

  • 旅行のキャンセル料金について

    海外パックツアーをVIP旅行に変える78の秘訣 [単行本] という本を読んでいたら 次のような内容がありました。 ----------- 電話でツアーの予約をして、うっかりと申込金を支払わないでいたら いつの間にかキャンセル料のかかる時期になってしまった。 その後、都合が悪くなりツアーに参加できないことが分かった。 【問題】 この段階ならばキャンセル料を支払わなくてよい。 これはYESかNOか? ------------------ 本に書いてある回答は YESでキャンセル料は支払わなくてよい。となっています。 これって本当でしょうか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ また、国内旅行の話ですがJRの企画型ツアーで次のような条件が記載されています。 「旅行代金が期日までに支払われないときは、取消料と同額の違約料を頂きます。」 しかし、「契約はいつ成立しますか?」の答えに 「クレジットカード払いの場合は、予約成立後、ご旅行代金(申し込み金を含む)をお 支払いいただきます。この時点で契約成立となります。 銀行振込の場合は、予約成立の旨を通知した日の翌日から起算して3日以内にご旅行代金 (申し込み金を含む)のお支払いをしていただきます。契約は、当社がご旅行代金 (申し込み金を含む)の振込を確認したときに成立します。」となっていて 料金を全然支払わない場合は、契約が成立していないとの解釈ができます。このような 場合の扱いはどうなっているのでしょうか?

  • 海外旅行(ネット予約)のキャンセルについて教えてください。

    旅行催行日まであと2週間のツアーの申し込みをしたところ、「空席があり予約OKです。支払い手続きをお願いします」との連絡をもらいました。 このツアーをキャンセル、もしくは日程変更を依頼する場合は、キャンセル料が必要になるのでしょうか? 旅行会社のメールには、「ツアー代金をすぐにお支払いいただき、ツアーが取れてかつ不参加の場合はキャンセル料をお支払いいただきます」との文言がありました。 今の状況は、「ツアーが取れた」状態になるのでしょうか? 申込金の入金はまだしていません。書類提出もまだで、先方にはネット申し込み時に連絡先(氏名/住所/TELなど)のみを伝えている状況です。 どうぞ教えてくださいませ。

  • 海外旅行キャンセルチャージ

    代理店を通じて海外旅行の予約を入れましたが、出発2週間前に代理店担当者が帰りの日にちとツアー代金を間違えていたことが発覚しました。 担当者の説明をうけましたが、代理店手数料のみを今回のツアー代金から割引くことは出来るが、取消ならキャンセルチャージの(現時点では)30%を本人が支払うことになる、とのこと。 代金はまだ一銭も納めておりませんし、旅行申し込みの手続き等の正式書類を担当者より受け取っておりませんでしたので、申請書のサインもしていません。 顔見知りの担当者だったので、メールと電話でのやり取りのみですが、先方が帰国日とツアー代金を間違えたのは明白で、書面に残っているので証明できます。 支払義務は旅行者にあるのでしょうか?お教え頂けると助かります。

  • キャンセル待ちとキャンセル料金について

    12月にヨーロッパへの旅行を考えています。 1番行きたいツアーがキャンセル待ちになっているので、 別のツアーに申し込みしようかと思ってます。 ですが、やはりキャンセル待ちのツアーのほうも気になるので、 2つのツアーに申し込んでおいて、キャンセル料金が発生する前までに 1つに決めようかと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 また、キャンセル料金が発生する前までに、予約をキャンセルすれば 申込金も戻ってくるのでしょうか。

  • 旅行予約のキャンセルについて

    旅行予約のキャンセルについて インターネットで旅行の予約をしました。数日後、ネットで旅行内容の確認をしていたところ誤って解約のボタンをクリックしてしまいました。旅行会社の営業時間外だったので、すぐにメールを送り、翌日営業開始時刻に電話し、解約取り消しをお願いしましたが、同内容で改めて申し込みをすることはできるが、誤って解約してしまった分についてはキャンセル料が発生するとの事でした。結局、キャンセル料を支払う事に同意し、改めて同内容で申し込みする事になりました。 お伺いしたいのは次の3点です、 1.このような場合、キャンセル料は取られてしまうものなのでしょうか。 2.キャンセル料が発生してしまう理由は何でしょうか。解約ボタンを押したのは夜で、直後にメールしましたし、翌日の営業開始時刻にすぐ連絡をしたので、先方では解約手続等はまだしていなかったと思うのですが・・・ 3.このようなケースの対応は、旅行会社によって違うものなのでしょうか。 誤って解約ボタンを押してしまった私が悪いのですが、このような間違いを防ぐために普通は解約ボタンをクリックした後、もう1度それを確認する画面になると思うのですが、この旅行会社のサイトでは1回押しただけで、解約になってしまいました。どうも納得がいきません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • パッケージツアー国内(募集型企画旅行) 沖縄旅行3泊4日です 5月25

    パッケージツアー国内(募集型企画旅行) 沖縄旅行3泊4日です 5月25日予約 9月22日出発 で申し込み。未だに行きの飛行機が一席(申し込み当初でキャンセル5人待ち)キャンセル待ちです 日○旅行です。申し込みしたのは色々な旅行会社を取り扱う 代理店です。申し込みで1人1万払ってます 代理店の店員は時期もまだまだですので大丈夫でしょう と言ってました ※未だ飛行機の確約が取れず行けるのでしょうか (不安で申し込み会社に連絡 キャンセル料はかかるのかの問いに 飛行機がとれなくても21日前に キャンセル料がかかると言われました本当でしょうか?) ※今現在キャンセル上位何番ですか?との問いに (日○旅行に確認しましたが現在18人です。えっ?私予約したとき5人待ちでした?が…と言うと JALとの事がありまして、日○旅行はそれ以上わかりませんと代理店はいわれたそうです そんなことあるのでしょうか?) このままではキャンセル料だけ取られて行けなくなるんですか? それとも変えの便など手配してくれるのか?(代理店ではキャンセルになりますと言われました) キャンセル料かかるギリギリに解約したほうがいいんでしょうか? 吟味して選んだツアーで’早割○日前までの予約でお得と言うプラン’で予約してるので 今更代理店変えるわけにも行きません 何か御伝授いただけませんでしょうか? たとえばこのように言うと良いとか もうすぐ出発1ヶ月前になり 仕事の休みも申請しなければならず悩んでおります

  • 規定に満たない予約金しか払ってない旅行契約のキャンセル料

    2人で海外旅行に行く事になったが、出発日は既に キャンセル料が発生する時期に入っているほど間近か でした。旅行会社に出向き、相談するとまだ空席が あったので予約をしました。予約金を請求され、金額を聞いたところ1万円で良いと言われたので1万円 だけ払いました。  ところが数日後、急に病気にかかり旅行に行くことができなくなりました。  そのパックツアーの案内パンフを良く見ると… 旅行条件という細かい字のところに「当社規定の申込書に下記の申込金を添えて申込下さい(中略) 当社が契約の締結を承諾し、申込金を受領した時に 契約が成立します」と書いてあります。 この申込金は今回の旅行の場合は3万円以上です。 規定の申込金を支払ってないので契約は成立して ない。従ってキャンセル料は支払わなくて良い ということになりますか? その場合、既に支払った 1万円の扱いはどうなりますか?

  • 旅行契約の成立と航空券のキャンセル料について

    年末、海外へ行くために航空券を大手旅行代理店に電話で予約しました。 最初にネットのエイビーロードで希望の航空券を見つけ旅行代理店に電話で問い合わせ、口頭のみで予約を入れました。 数日後に予約が取れた旨の連絡が封筒で届き、2ヶ月を切っていたので航空券代全額を振り込みました。 (封筒の中の書面にはキャンセル料や契約の説明はありませんでした) しかし20日前になって旅行に行けなくなる事情が出来てキャンセルになりました。 一度もキャンセル料の説明を聞いていなかったので確認の電話をすると1人3万円(4人で12万円)かかるそうです。 電話した際に 「郵送した申込書は返送していただきましたでしょうか?」 と聞かれましたが、郵送物の中にまぎれて気が付かず未開封でした。 「その中にキャンセル料の説明があります。キャンセルでも契約の関係上、書類を送ってください。」 と言われました。 (社)日本旅行業協会のHPで契約について見ると http://www.jata-net.or.jp/index.htm http://www.jata-net.or.jp/osusume/shikumi/pdf/shi_03.pdf 電話での申し込みは、「予約」として取り扱われる。 旅行会社が予約を承諾した場合は、旅行会社が指定する日までに申込書と申込金も提出したときに、予約受付の順位に従って旅行契約が成立します。 とあります。 と言う事は申込書を提出していないと契約が成立していないのでしょうか? その為、キャンセルでも申込書を送らないとダメなのでしょうか? 逆を考えると申込書を提出していないとキャンセル料を払う義務が無いのでしょうか?

  • キャンセル料について

    他の掲示板でも書き込みしたんですがこちらの方がもしかしたらお返事が早いかなと思い、投稿させていただきます。 あるツアーに申込しました。 30日前までの予約で代金が4000円引になるもので、 申込日時点ではまだ30日前でした。 このツアーには15000円プラスすれば、 飛行機のゆったりしたシートに座ることができるのですが、 お願いするととそれはこのツアーで申込してから ゆったりシートの空きを探すらしく、申込時点では なぜか照会できませんでした。 申込日は6日(土)、早割りの4000円引可能最終日は10日(水)です。 もし10日以降にゆったりシートが取れないことがわかり、 私がその旅行をキャンセルすると出発日より30日以内の時期になっているので、キャンセル料が発生すると言われました。 それは何となく理解できます。  が、 もし確保できた連絡が10日を過ぎ、 私がそれで申込するとそこで申込完了になるのか早割り対象外といわれました。 (申込用紙にもメモ書き有) 一方は出発30日以内になるから(予約完了なの?)キャンセル料発生、 一方は予約完了になっていないから割引対象外、というのは矛盾していないでしょうか? シートの確保がその場でできなかったのは照会先が土曜日で休み だったからかと勝手に思っているんですか、どうなのでしょうか? 昨日(月曜日)はまだお返事をもらっていません。 土日が休みだから照会できないという理由であるなら、月曜には返事が もらえると思っていたのですが、日がかかるものでしょうか? 土曜日に問合せてくれた結果は照会先から旅行会社へ連絡が行くのでしょうか? それとも改めて照会できる時に旅行会社から問合せし直しなんですかね・・? ちなみに申し込み金30000円支払い済みです。 それなら確保の結果が10日過ぎてても早割り対象になると思うんですけどねー・・・。