• ベストアンサー

リズムトレーニング

stormysunの回答

  • stormysun
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.4

リズム練習とは、楽曲のテンポと自分の体内時計を合わせる事だと思います。 どんな曲でも聞こえて来たら、まずテンポを体で感じて、1拍目で足踏みするとか、 首を縦に振るとか、何か癖をつけて、自分の体内時計を鍛えてください。 未完の体内時計にギターを演奏する作業を加えてしまうと、どうしてもズレます。 カラオケで練習できますよ。最新の曲目が思い付かないので、ちょっと古いですが 松山千春の『長い夜』で説明したいと思います。歌詞の中で 「この愛を誓ーーーーーーーうーーーーーー、重ねた腕の」と歌う所が有りますね。 このロングトーン部分をしっかりカウントして、ここだと思う所で「重ねた」と歌って みて下さい。バックの演奏とピッタリ合った時、楽曲のテンポと自分の体内時計が合致 できた証明になります。酒で酔っぱらっていても、ここをズレないで歌えて普通レベル だと思います。

関連するQ&A

  • リズムトレーニング

    ライブやスタジオなどで演奏するたびに自分のリズム感の無さを痛感しています。 リズムを鍛えるために、メトロノームやドラムマシンに合わせて弾いたり、MTRで自分の演奏を録音したりしていますが、他にお勧めなリズムトレーニング方法ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • リズムトレーニング

    バンドでのリズムが合っていなくて 悩んでいます。 具体的なリズムトレーニングを教えてください。 バンドは ギター3人とベース1人で ボーカルもいます。 ドラムが居ないので メンバーが打ち込んだもので いつも練習をしています。

  • リズム感....

    リズム感.... こんにちは~ ギターを独学で練習している者です。 最近、リズムの重要性について気づき、それまでのソロ中心の練習から、リズムを意識した練習にシフトしました。 また、CDやメトロノームに合わせて演奏したのを録音したりしてリズムが合ってるか、確認しています。(もちろんCDと一緒に録音する際は、自分のギターが聞こえるようなセッティングで録音しています。 練習していくうちに、"以前より"はリズム感が安定してきました。 しかし、メトロノームやCD(バッキング)だけでなく、ギターだけで録音したものを聴くととても、リズムが不安定です。また、ノリ(グループ感)も感じられない演奏です。 そこで、質問なのです。 どのような練習をすれば、ギターだけでも、正確なリズムでノリが出せる演奏ができるようになりますか? 回答お待ちしております。

  • メトロノームとリズムマシン

    ギターを練習するときにメトロノームを使ってましたが、今はリズムマシンの性能がいいので、最近はもっぱらリズムマシンをバックに練習することが多いです。 ジャンルはファンクやフュージョンぽい音楽を主にやっているので、ファンキーなリズムが鳴ってると練習もノリノリでできますよね。実際のバンドアレンジに近いので、カッティングやフレーズのアイデアやインスピレーションもどんどん沸いてきて楽しいです。 いわば簡易マイナスワンみたいなもんですね。 ただ思うのは、本当にこれで練習になってるのかな?と少々疑問になってきました。 メトロノームを2・4拍で鳴らし、脳内リズム隊でやるほうが練習としては効果があるのではないかと。 こういう練習においては、おっさん世代としてはどうも昔ながらのアナログなやり方のほうが良い!という考えが浮かんでくるのですが、実際どうなんでしょう。 自分ではそれで効果があるのか無いのか、イマイチ自覚がないので質問してみました。 皆さんはどんな練習をしておられますか? 人それぞれかもしれませんが参考になるアイデア等お聞かせ願えたらと思います。

  • ギター リズム練習法

    ギター リズム練習法 色々なギターの教則サイトを見て回っていると、リズムが大事と言う事がよく言われているのですが、具体的にどういう風に練習したらいいんでしょう? それと、本物のリズム隊に近いイメージで練習が出来るということで、 メトロノームより、リズムマシンの方が良いとありました。 財布に余裕がある時になんとなく購入したマルチエフェクターに先ほど確認してみると偶然にも内蔵されていました。しかしリズムパターンが40種・・・ どのリズムでどういう風に練習しれば良いんでしょうか?またはされてますか?

  • リズムを出せる機械について

    現在、楽器を練習していて、メトロノームの様なリズムを出せるものが欲しいと思っています。 できたら、キーボードなどに内臓されているような、音色やビートを自由に変えられるものが欲しいのですが、 何かよい物を知っている方はいらっしゃいませんか?

  • ギターのリズムがとれない・・・。

    エレキギターをはじめたはいいものの、リズムがうまくとれません。TAB譜もある程度理解しているつもりなのですが、実際演奏してみるとうまくリズムがとれません。一応メトロノームも買って練習しているのですが・・・。どういう練習をしたらよいのでしょうか?

  • リズムトレーニングの方法を教えてください!

    クラシックピアノとバンドでキーボードをやってますが、リズム感がどうもよくありません。 ドラムでもやればよくなるかと思い調べましたが、ドラムの練習をするには金銭的に無理なようなので、外で歩いているときに気軽に出来る方法や、自宅で出来る効果的なリズムトレーニング方法がありましたらぜひ教えてください!

  • リズムについて

    私は最近ギターを始めて、コードは少し押さえれるようになったのですが、リズムが掴めません。 8分音符までなら、学校でもよく出てきたのでいいのですが、 16分音符が出てくるとお手上げ状態です。 メトロノームでは少しわかりづらくて、つまずいています。 音符の長さを身につけるにはどうすればいいでしょうか?

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。