• 締切済み

正しい髪のすきかた

自分で髪を切っているのですが、正しい髪のすきかたを教えてほしいです。 (1)髪の毛の根元からすいてはいけないんですか?どこらへんの長さの部分を切ればいいんでしょうか? (2)同じところを2回以上すかない方がいいんでしょうか? その他アドバイスを誰か教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • ronald9
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

本職なのでお答えします。 根元からではなく長さの半分ぐらいからすいて行くといいですよ! 同じ所を何度もやると髪の毛が無くなってしまうので、 真ん中から入れて毛先に行くにつれてすきバサミの入れる回数を増やして見たほうがいいですよ

happy7happy7
質問者

お礼

ありがとうございます!!!!勉強になりました!! あとできれば理由もしりたかったです!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪のすき方を教えてください

    僕は癖毛で髪はかなり多いです、2週間前美容室にいって、ソフトモヒカンにしたばかりですが、また髪が増えてきたようです。 1ヶ月に一度行けるようなお小遣いはもらっていないので、自分ですきたいと思っています、でも、どうやれば良いのか分かりません。 髪のすき方を教えてください、お願いします。

  • 故意に抜けた髪は生えてくる?

    エクステをボンドでつけていたんですが(部分的に)髪の根元ごと取れてしまいました。髪の毛がその部分たくさん抜けてしまったんですがまた生えてきますか?またエクステ付けなおしたいけどまた取れて抜けてどんどん髪が減ってしまったらどうしようと心配です・・・。お願いします!

  • 自分で髪を染めるコツ教えて下さい

    節約の為、自分で市販の染料で髪を染めようと思っています。 今の髪の毛→肩までの長さ、根元5cmほど伸びて黒い、他は明るい茶色 髪全体を均一に落ち着いたら茶色にしたいのですが、どうやって染めたらいいですか? 暗めの染料だけでは根元と毛先の色のむらができるのでは?と思い、投稿しました。アドバイスお願いします。

  • 髪の傷みについて

    質問です。 私はドライヤーを一部分に集中的に当てすぎた結果、 髪が痛み、髪の一部分の色が抜けて、白髪のようになってしまいました。 髪の根元だけが白髪なので切ることもできないし、 髪の毛をくくったりすると目立ってしまうのでなんとかしたいです(;_;) 髪を染めようかとも考えたのですが、母に 「傷んで脱色してるんだから色は入らない」といわれてしまい、 髪も染めれません。(髪の毛を染めることに厳しい母なので余計に…) 一度傷んで脱色してしまった髪は元にはもどらないんでしょうか? ぐちゃぐちゃな文章ですみません(;´Д`A

  • 髪のべたつきがとれない( ´△`)

    初めて質問します。 髪の悩みなんですが、毎日シャンプーをしても髪の根元のべたつきがとれません。。毎日5、6回はシャンプーをしないと人前に出れる状態になりません・・・シャンプーをしすぎて髪を傷めるのは嫌なんですが、これって頭皮とかの病気でしょうか? まずはお湯でしっかり予備洗いをすることとよく聞きますが、予備洗いの段階ですでにお湯が髪の根元を流れていないような感じで、シャンプーも根元の部分は泡立ちません。。 何か改善策をアドバイスして下さい。 お勧めのシャンプー等ありましたら是非教えて下さい。<(_ _)>

  • 髪を染める時。

    髪を染める時にみなさんは生えてきた根元だけ(黒い部分)だけを染めてますか? 私は最近、友達に「根元だけ染めれる。じゃないと他の部分と色が違うし、痛むよ」と言われて美容院へ行って初めて根元だけを染めました。 22歳頃から染め出して(栗色に)今(29歳)まで知らなかったのがちょっと残念です・・。 染める人も言わないものなんでしょうか?全部染めた方がお金をとれるから!? よろしくお願いします。

  • 表面に、何本か(根元まで)くねくねした髪があります。どうしたらいいですか。

    髪の何本かに、痛んでいるらしい髪があり、なんとかしたいと思っています。 地毛は、「ほぼ」ストレートで、パーマが一回ではかけられない程度のやわらかさです。 (「ほぼ」というのは、自分ではわからないのですが、美容院に行ったときに、部分的にくせのあるところがあると言われたからです。) 洗髪後、髪が乾いてくるとよくわかるのですが、大部分ストレートの髪の表面に、何本かくねくねした髪が浮いています。 よく見ると、まっすぐではなくて、太い部分と細い部分が不均一にあり、手触りがザラザラしていて、根元まで同じような感じです。 その髪を抜いて、手で伸ばしてみると、ゴムのように伸びます。 ほかのまっすぐな髪は、そんなことはありません。 髪は死活細胞なので、切るしかないことは知っていますが、根元まで同じような感じなので、抜いてもまた同じ痛んだ?髪が生えてくるような気がします。 痛んだ髪が生えている毛穴自体が問題なのか、何本かはもともとそういう髪(くせ毛?)なのでしょうか…。 中途半端に切ると、却って「あほ毛」のように立ってしまうし…。 ちなみに、カラーやパーマなど髪が痛むようなことは、数年前に1回あったかないかくらいで、ほとんどしたことがありませんし、 毎日洗髪もして、結構気を使っているつもりなのですが、なかなかいい方法がなくて困っています。

  • 髪を染める前に洗わない方いいの?

    19歳女です。 私は髪が細くて量もそこまで多いわけではないので髪の毛を洗うのは2日に1回にしています。 今日、髪の毛を染めに行くのですが木曜日の朝から洗ってません。 さすがに髪の毛のプリンになっているところとかテカテカしている気がします。 匂いもします。 こんな頭で髪を染めに行くのは失礼ですか?さすがにお湯ででも洗った方がいいですか?

  • 髪の悩み

    こんにちは。 お恥ずかしいのですが悩んでいるので質問します。 私は16歳の高校生なのですが2年ほど前からストレスなどから自分で頭頂部らへんの髪を抜いてしまう癖がついてしまいました。 かなり強く引っ張って抜くようで、指には抜くときにできる爪の痕が傷のようになっています。 最近本当に髪が薄くなり、地肌も見え、まとまらず、友達からも「薄くない?」と言われるようになり、意識して抜かないようにはしているのですが、ふとした瞬間に、髪を弄っています。 今は、あほ毛が伸びたような髪が頭頂部に生えているようですが、このまま生えて、薄くなった髪は元に戻るのでしょうか? 枝毛、切れ毛がひどいのも気になっています。 どなたか詳しい方や、何か知っている方などいたら、アドバイスでもなんでもいいので、ください! これから髪の毛をアレンジしたりしたいのに髪がなかったら、、と考えると本当に辛いです。 お願いします。

  • 髪のすき方

    髪のすき方について質問です まず自分の髪の状態なのですが 髪の量は多い方で自然な癖があります。 実際髪を切るときには 量が多いので すいてもらって、全体の長さを整えてもらう感じでやって頂いています。美容師の方よって順番は前後しますが、 このすいてもらうときなのですが 普通にすくと、ある程度全体的にボリュームが落ちただけで、切ってすぐはいいのですが少し経つと長かったときとあまりモッサリ感が変わらず、整髪料を付けてもウェーブは出るけどモッサリとして決まらないのです。 ここで、教えて頂きたいことなのですが すくときにスキバサミではなく普通のハサミで間引くようにすく毛束感が出やすくなるすき方を何というか教えて頂きたいのです。 最近切って頂いた美容師さんがこの方法をされていたのですが、この間行くと辞めてしまわれていたので。 他の方に切ってもらうときにどう伝えれば伝わりやすいか悩んでおります。 長々とつたない文章でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は英語に詳しい方に品詞分解について質問しています。
  • 具体的には、質問文章中の「is that it there?」の品詞分解が不明瞭であり、正しい品詞分解を教えてほしいと求めています。
  • また、なぜ主格の関係代名詞が使用されるのかについても疑問を持っています。
回答を見る