- 締切済み
PS2のiLink端子って機能しますか?
PS2のiLink端子とVAIOのiLink端子を接続して、ゲームの映像をキャプチャしようとしたのですが(個人用です)、VAIO側のソフト(DVGate)が接続を認識しません。 PS2側を普通のDVデッキに接続してみると、ソフトは正常に接続を認識するので、VAIO側には問題は無いと思います。 PS2のiLink端子って正常に機能するのでしょうか?それとも何か設定が必要ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takobou
- ベストアンサー率66% (6/9)
HYPERプレイステーションEX~PS2スペシャルVol.1(ソニー・マガジンズ)の記事によりますと、IEEE1394端子からの映像出力はソフトウェア側で対応すれば可能だとのことです。 ただし、PS2を使った映像処理ソフトが出でもしない限りIEEE1394端子が映像出力に使われることはないでしょう。映像の著作権とかの問題もあるでしょうし。 ちなみに「アーマード・コア2」(フロム・ソフトウェア)はIEEE1394ケーブルでPS2同士を直接つなげての通信対戦に対応しています。
- janb
- ベストアンサー率27% (34/125)
以前なにかで読みましたが ・専用のドライバーがないとPCがまず認識しない、 ・hiro98さんのおっしゃるようにソフトも対応してないと意味がないと書いてあったのを覚えてます。
- mat55
- ベストアンサー率17% (7/41)
全く自信はありませんが、回答が少ないようなので書きます。どこかで専門家に確かめてください。 PS2のiLinkは将来高速ネット通信網が実現した時にゲームや映像ソフトをPS2(後付けのハードディスク等)にダウンロードするのが主な目的でついていると思います。 PS2から映像を取り出すには以前PS用に販売されていた専用のAVコード(確か「RGBコード」とか言ったような)があれば可能だと思います。もしかしたら途中にアダプターが必要かもしれませんが、そのコードとビデオデッキなどを接続すれば映像を取り出せると思います。 実はこのやりかたはDVDソフトをPS2で再生してビデオにコピーする方法です。DVDをコピーされるとマズイのでSONYはこの専用コードの製造を中止しました。まだ一部のゲームショップなどにあるかもしれません。僕は使ってないけど一応買っておきました。どこかにしまっちゃたけど(o^-^o)えっへへ
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
PS2のiLink端子は、何か周辺機器を接続するためで、映像専用というわけではないです。 たぶんそこから映像を出しているソフトはないと思います。