• ベストアンサー

なぜボーイズラブが流行っているのですか?

タイトルのまんまです。当方、女です。 マンガの単行本を中身を知らずに買うと、たまにこういうものを掴んでしまいます。 まんがのパロディー本(ワンピースなど少年まんが系の作品を素人さんが書いたもの)なんかも買ってみると、内容がぜんぶそんなのだったりして本当に驚きます。ファンサイトなんかもそうですね。 こうしたパロディー本は男性は読まないのでしょうか?もとは少年まんがなのに…。 自分には嫌悪感しか抱けませんが、趣向は人それぞれなので全然いいとは思うのです。非難する気はまったくなく、ただの疑問です。 なぜ当たり前のようにここまで流行っているのか、その理由が知りたいです。 それと、私と同じ思いをしてる女性の方(男性も)はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EarlFrog
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.16

こんにちは。私は小学校高学年の時パロディ(と共に男性同士の恋愛)を知り、そのまま8年の歳月が経ってしまった者です(苦笑) なぜ同性愛が流行っているのか、ですが…。 以前読んだコラムには「男性が女性が陵辱されているのを娯楽としてみるのと一緒で、普段威張り散らしてる男性が陵辱されているのを見て優越感を感じる為」という見解がありました(もちろんもっと論理的で丁寧に書いてありましたが)。 これもひとつの見方だとは思うんですが、現役のボーイズラブ好きの私は別の見解を持ってます。 私もきっかけは漫画のキャラクターとセックスへの興味から同性愛との付き合いが始まった口です。 ですがいろいろな本を読んでいくに従って、同性同士での恋愛の困難を知りました。 差別や偏見、迫害。人によっては殺されたり、陵辱されたり…。 それでも自分の信条を貫く姿勢に感動しました。 もちろんフィクションなのですが、私に差別を嫌悪させるには充分でした。 以来私は差別なんて最悪なものだと強く思うようになりました。 たぶんボーイズラブのパロディ本を手に取らなければ、そんなに差別に関して何か思ったりしなかったと思います。 ボーイズラブが好きな人は、大なり小なり、こういう思いがあるのではないでしょうか? もちろん例外もあって金儲けのためだったり、キャラクターがセックスしている姿を見たいだけだとかっていう人もいると思いますが; 長文失礼致しました。不快に思われた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。

mimimi2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お若い方ですね。 いろんな見解があって面白いですね。 言われてみればなるほどと思うのが多いです。 そうですね。歌舞伎町ですら、ニュースにはならないけどひどい差別や残酷な事件が起こっています。人種差別などいろいろある差別問題のひとつとして、私も興味は持っていますね。 性的趣向として好きな人も多いのでしょう。 いろいろな意見が聞けて嬉しいです。ありがとうございました!

その他の回答 (21)

noname#12424
noname#12424
回答No.22

BL暦四半世紀(爆)くらいの腐女子です(苦笑) 確かに出尽くしているようですが、少し補足を。 中島梓氏「タナトスの子供たち」を資料として読むなら、先に「コミュニケーション不全症候群」を読むことをお勧めします。「コミュニケーション~」がきっかけで「タナトス~」が書かれていますので。 「JUN」にクレームをつけたのは石ノ森章太郎氏ではなく、同じ名前をブランドに持つ洋服メーカーです。 「JUNE」創刊4号に、経緯は書かれていませんがその旨明記されています。 最近になって流行っているように見えますが、実際には第3次ブームくらいだと思います。 パロディー(アンソロジー)本として商品化されたものが流行しているのは最近ですが、第1次ブーム(20年前くらい)として「JUNE」の創刊→休刊→復刊と「ALLAN」創刊による「耽美系」ブーム、同人誌でのBL系パロディー(いわゆる「やおい」本)ブームが同時期にあり、第2次ブーム(12~13年前くらい)に商業誌の乱立がありました。 Hのみのポルノまがいな雑誌も規制もなく売られていて、読者がばらけたせいかその間に「JUNE」が再度休刊、リニューアルしビジュアル系雑誌となりましたが8号くらいで休刊しました。 そして現在のアンソロジー本ブームに至るわけですね。 昔より偏見を持って見られることは少なくなったと思いますが「市民権を得た」感じはしません。まだまだ「変わり者のおたくが読むもの」扱いだと・・・・・(^_^;) 個人的に、BL好きではありますがパロやアンソロ本は苦手です。あってもいいけど商業誌でってどーよ? と思います。 ・・・・・理由は質問から外れますので書かないでおきます(笑) 補足のつもりが長文になりました。申し訳ございません。

mimimi2000
質問者

お礼

サーバが重くなかなか書き込みできず、遅くなりましてすみませんでした。 図書のほう、参考にしますね。ありがとうございます。 歴史はかなり長いようですね。よくよくみると、マニアっぽい本全体を目にする機会が増えているような気がします。 私も市民権を得ているとは思いません。少なくとも知人で読んでる人はいませんし(たぶん)、ただ「見かけるようになった、堂々と売ってるようになった」というだけに思います。 この度はいろいろとありがとうございました!

回答No.21

補足 オタクとは・・・ 過去に「宅八郎」っていうかたがテレビに出ていたのを覚えてません? あのかたもひとつの例ですが、元は漫画・アニメマニア・・・かな。 新井素子さん(SF作家)の作品の登場人物の二人称が「おたく」だったんですね。 その影響(だったはず)で、相手を「おたく」と呼ぶ人を「オタク族」と呼ぶようになって、 それが今に続いているみたいです。 度を越したマニア っていうことで、括ってる感じでしょうか。 JUNEって・・・ 元は「JUN」という美少年・美青年愛好の少女向け雑誌でした。 漫画と小説と、両方掲載されておりました。 それより先に、石ノ森章太郎さんの「JUN」という作品がありまして、 そっちからクレームがついて「JUNE」に誌名変更になったそうです。 「耽美系」と呼んでたのを「JUNE系」と呼ぶようになっていったと記憶しています。 同人誌即売会などでは、オリジナルキャラクターを使った作品を「オリジナルジュネ」、 既成のキャラクターを使ったパロディを「ヤオイ」と 分けていたところもありましたが、今はどうなんでしょう。

mimimi2000
質問者

お礼

サーバが重くなかなか書き込みできず、遅くなりましてすみませんでした。 オタク=宅八郎だと思っていました(笑 二人称の「おたく」から来てたとは…。長年の勘違いでした。 今ではおたくって、度を越したマニアの意味になってますよね。 JUNEの続き情報ですね。変わった名前だと思っていたら、そんな経緯が。 用語がすごい分かれてたんですね。ううーんコアな世界です… この度はありがとうございました!

  • momo-0120
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.20

質問者様と同じ思いをしている女性が見つからなかったのが心残り&そろそろ締め切る、とあったので慌ててすべりこみ書き込みです。 私も苦手に思ってしまう女です。本当に最近はイヤだなと思っても増えてるからどうしても目に入ってしまうこともありますよね。 周りにそういうのを好きな人がいても、自分には理解できない世界なので何言ったらいいか分からないし。 よく分からないままに完全否定はしたくないんですけども。 なので偶然この質問を見つけて読ませていただいてとても参考になりました。 #3の方も仰っていましたが、やっぱり会社が今こういうのは売れるぞということでここ数年目をつけ始めてそれで増えているんでしょうね。 先日新聞でそういう分野をターゲットにした商売の利益が8億になったとか聞きました。詳しいことはうろおぼえですが… たくさん出回るようになれば目に触れる機会も増えて、それで気に入る人も出てきてって具合に増えてきたんでしょうね。と同時に目についてそれはちょっと、と思う人も出てくるでしょうから、いずれはバランスが取れて収まってはくるのかなぁと思っていますが…流行ですからね。 続き物とかので、前はそんなにそういう空気を匂わせる性格じゃなかったキャラが今はそっちを意識して狙ってるようなキャラに変わってきたりというのも見ますね。商業的にはそうした方が利益はあるんでしょうけど、正直う~ん…です。 逆にそういう商品価値のなさそうなキャラは「なんでこいついるの?」的に扱われたりでちょっと不憫です(笑)マンガ好きの人に受けるキャラとそうでないキャラというのはあるように思います…。でも今の流行りの方向の人しか出てこない話ってのもさみしいんですよねぇ、自分としては。 服の流行りはまあいいかと思えても同じような人しか出てこない話っていうのはちょっと。いい話ならいいんですけど、流行ってるからってそれを狙ったあざといものばっかり作るのはどうなのかと。 何だかよく分からない話になってしまいすみませんでした;

mimimi2000
質問者

お礼

サーバが重くなかなか書き込みできず、遅くなりましてすみませんでした。 あっ、苦手さんがここに!! 苦手という話で盛り上がるのもおかしな話ですが、何だか嬉しいです。 そうですね、わたしも分からないまま否定、というのが嫌だったんです。参考になったなら私も嬉しいです。 どちらにしても私の場合、天性の正統派・恋愛物ズキなので、ノーマルな男女以外に惹かれることはあんまりないと思うのですが… やっぱり「売れ線」なわけですね。駅の構内の本屋でだってたくさん平積みしてますもんね。 >続き物とかので、~ ふつうの月刊誌なんかの連載のことでしょうか?意識してるのかどうかはわかりませんが、「この男の子女っぽいなぁ、そっちの女性にウケそ~」とか思ってしまう自分が居ます。 キャラクターにも流行があるんですかね。 ファッションならなぜかロリータ系をよく見る気がします。私が10年前、中学生だった頃などに流行ったものだとばかり思っていましたが(当時私も着て原宿歩いていましたが…)、秋葉原系でなぜか流行っているもよう。 私も話が逸れてしまいました。今回はありがとうございました!

回答No.19

質問ではないのですが、「JUNE」ってなんですか?と書かれていたので私も疑問に思って調べてみました。 初期はJUNEと呼ばれておりましたが、 最近はボーイズラブと呼称するようになりました。 というのも、「JUNE」はもともと雑誌名なので、 ジャンル全体を表す呼称とするには色々問題が有ったようで、 やおい、耽美、ボーイズラブ等々に切り替わっていきました。 もっとも、JUNEと呼ばれていた時代と、 ボーイズラブと呼ばれるようになってからとでは、 内容もずいぶん様変わりしたと思いますが。 とのことです。かってに抜き出してしまいましたが、参考UPLを見てくださると良いと思います。 私自身BLはネットで読んでます。最初はノーマルが好きだったのですが、BLを読んで世の中の見方が変わってきましたね(笑 こういうのもありなんだ。と自分の中に新たな世界が出来ました。理解できない方も多いと思いますが、そっと見守っていただけると良いかと思います。それた話ですみませんでした。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/blove/archives/13286575.html
mimimi2000
質問者

お礼

サーバが重くなかなか書き込みできず、遅くなりましてすみませんでした。 雑誌名だったんですか。どうりで意味が分からなかったなと…。 参考URL、明るく書いてあっておもしろかったです(笑) この度はご親切に、どうもありがとうございました!

  • midora
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.18

私も昔普通の漫画だと思って買ったのがその手の同人誌で、びっくりしたことがあります(笑) 最近ボーイズラブって市民権を得ましたよね。そういうイラストを使った単語帳が当たり前のように売られ、かなりの売り上げを出してるそうです。私個人的に、ここまで当たり前になったのはtatuも一役買ってると思います。彼女らが有名になったとたん、本屋で目の付くところにそういった漫画が置かれるようになりましたから。 友人にボーイズラブが好きな子たちがいて、その子達にどこが好きなのか聞いてみました。すると 「自分の好きなキャラを好きなようにできるのが楽しい」とのことでした。ちょっとした征服欲を満たすのにうってつけなのではないでしょうか。 余談ですが、最近漫画だけでなくテレビドラマでもそういうウケを狙ってる作品が素人目に見ても多いですね。それもどうかと思っちゃいますね。

mimimi2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、意識しないで買うとびっくりしますよね。ここにも経験者が! そうそう、市民権得ていますね。 単語帳まで~?しかも売れてるんですね。 tatuってなんでしょう。歌手じゃないですよね(笑) 征服欲ですかね。女性のS的な部分の表れかも知れませんね。 なるほど、ドラマとかお笑いとか、昔から多少ホモネタはありますよね。思えば女性って潜在的にそのネタが好きなのかも知れません。「いや~!」とか言いつつ何だか喜んで見てませんか、女性って(笑)

mimimi2000
質問者

補足

出尽くした感があるのでそろそろ締め切ります。 皆様、妙な質問にていねいなご回答ありがとうございました。 ちょっと心残りといえば、私と同じ思いをしている人(BLが苦手な女性)がここで見つからなかったことでしょうか。

  • yuzuaya
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.17

はじめまして。 言われてみて思い出しました。 今でこそ何も疑問を持たずに読んでいるのですが、流行りはじめのころ、身内で言っていたのは 「基本的に女は女が嫌いだからじゃないかなー」 でした。 例えば好きなキャラクターが居て、その人が恋愛をしている姿は見たいけれども、まんがの中の女性キャラはどうも好きじゃない(いわゆる萌えない、というやつですね)。 相手を自分にするのもどうなんだ。(相当自分好きじゃないとやれないですよね。周囲も引くでしょうし。でも実際男性芸能人×自分というまんが見たことあります。ある意味究極同人) そうだ、好きなキャラと好きなキャラをくっつけてみてはどうだろう! …ってなったんじゃないか、というものです。 よく言われていることですが、男性はひとつ好きなとこがあれば相手と友達を続けていけるけれども、女性はひとつ嫌いだと結構無理なんだそうです。笑。ある意味当たってるよなーと私は思うんですけど(もちろん全ての女性がそうではありませんよー)、そういうわけで女性は女性に評価が厳しい。ましてや好きなひととくっつける対象ならなおさら。 つまんない(と思われる)子とくっつかれるくらいならいっそ手の届かないところへ行ってほしい。完全な第三者として無責任に傍観したい、好き放題いじりたい、という意味合いもあるかもしれません。 人によっていろんな思いがあるんだとは思うし、好きなジャンルによっても違う気がしますが(私はわりとなまなましいのは苦手です。リアリティのやたらあるのも苦手。さわやか系好き。)、こういう見解もあった、ということで。かれこれ15年前くらいの話です。 好きなキャラを使って、自分が読みたいストーリーを描く。是非はともかく、結局そういう単純なとこなような気もします。 ちなみに本屋でバイトしていた友人によると、結構男性もショタ特集やリーマンアンソロなどは買って行かれてたみたいです。パロよりオリジナルらしい。一見全然普通のひとばかりだそうですよ。

mimimi2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前の回答にあった「嫉妬」と同じような理由ですね。 女は男が好きですもんね、一般的に。 女子の妄想パワーもなかなかスゴイんですね…自分と芸能人のまんがですか!誰が読むんでしょう…。(すいません笑ってしまいました) あれは、好きなキャラ同士を引っ付けてるんですか~! 私は、原作にちょっと怪しいシーン(仲良いシーンとか)があればそこから妄想スタート、みたいな感じだと思っていました。何でもいいんだ~。 やっぱり女性だと嫉妬するんですね。本当にいろいろですね。 私もやはり女なので恋愛要素は好きで、少年漫画のわずかな恋愛の場面(主人公とヒロイン)でドキドキしますね。早くくっつけ~とか鼻息荒くして読みます。私の場合の「萌え」はそれですね。 私はは男キャラより女に目がいくたちなので(女の子大好き)、そうなのかも知れません。私のほうが女として変わり者なのかも? 男性が好きな「同性愛」の世界は、サブとか筋肉系とかだと思い込んでいましたね…。ほんと、いろいろです。 今回はありがとうございました。

回答No.15

#8です。 確認したところ、「やおい」とパタリロは同時期くらいでした。 不確かな情報を載せてしまって、申し訳ありませんm(__)m

mimimi2000
質問者

お礼

けっこうはっきりした歴史の流れがあるのですね(笑) ありがとうございました。

回答No.14

「やおい」がパタリロの頃から存在したとありますが、 遥かそれ以前から存在してます。 某同人誌内で、「男性同士の濡れ場を描きたいが為の作品」というのがありまして、 そういった、山(話の盛り上がり)も無く落ちもなく意味も無く・・・ という作品に対する侮蔑の意味を込めた言葉として使われておりました。 当時はお小姓だったり外国のロックバンドだったりをネタにしてたわけですが その流れで、既成あるいは実在の男性キャラクター同士のカラミ物を 「やおい」と呼ぶようになっていったようです。 それに対し、自分で創作したキャラクターの場合は「JUNE」。 ちなみに、私の知る限りでは腐男子にはオタクが多いようですね。 はい、私も男ですが、時おりBLを読みます。

mimimi2000
質問者

お礼

は~、まったく語源が意味不明だったのですが、なるほど。 しかし慣れない言葉ばかりでややこしいです。でも面白いです。 その場合のオタクって何のオタクなんでしょうか…?秋葉原とかの? ご回答ありがとうございました。時間がかかっていてすみません。

回答No.13

腐男子です。 他の方が、私の質問をリンクしていただいたので、詳しく書くのは避けますが・・・。 既出にはなりますが、「こうした本を男性が読むのか」と聞かれると、ほぼ皆無です。中には読む人もいますが、まず少ないと考えてもらって間違いないです。 (一方、ショタと呼ばれる男子性愛者向けの作品は、少女性愛者の延長線上として、比較的男性読者が多いです。) 流行っている理由としては、以前大学の卒論で書いた物を要約してまとめますと・・・。 「女性ファンは、男性が活躍する少年漫画の中のキャラに恋愛対象を感じることがあるが、その中では男性同士の恋愛が多く描かれる一方女性との恋愛はあまり描かれない(もっというと好きなキャラが別な女性キャラと近づくことを面白いとは思わないだろうし、それ以上に少年漫画に於いて恋愛模様が必要ない場合が多いからだ)。そうした中で自分がその好きなキャラに唯一近づく術として、「やおい」を生み出した。つまり、自分たちが相容れない存在であるからこそ、自分の存在をそのキャラに宿し、そのキャラとの接近を図っているのではないだろうか」 「やおい」と呼ばれる男性の同性愛漫画は実際には「パタリロ」の頃から存在し、実は歴史が長いものです。それの派生として、少年漫画のこうしたパロディーが発生したものだと思います。 つまりは、やはり女性向けであることは間違いないでしょう。 ただ、実際に「流行っている」のかどうか、というと結構疑問も感じます。 たまたま売れるパロディ本を編集した結果、そういう表現があるものが多くなった、と考える方が正しいのではないでしょうか(そもそもこうした性的表現のあるものの方が売れますから)。女性の中には、昔から「やおい」反対論者もいました(古くは15年前くらいにも「アニメディア」などの雑誌投稿があります)し。

mimimi2000
質問者

お礼

ここは回線が重くて、思うように返信が書けずすみません。遅くなりましたがありがとうございました。 腐男子さんですか。少数派とはいえ、やはりいらっしゃるのですね。ショタ…なんか今回の質問でいろんな単語を覚えますね(笑)そっちもお好きな男性多いみたいですよね。 卒論でまさにこのテーマを書かれたわけですね! 女性側の嫉妬も根底にあるんですね。深いですね~。 >キャラとの接近… 女性が心の奥にもつ業ってやつですかね。うぅーん複雑です。 パタリロの頃、ということはパタリロの「やおい」もあったんですかね?何だか想像がつきませんね。 やはり女性でも反対派がいるんですね。私は反対とまでは全く思いませんが、受け付けられない人もいると分かり、なんかほっとしました(笑)

  • yatuki
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.12

♯11です。最後はご質問とずれてしまっているかもしれませんが、間違えて中途半端なままで送ってしまっていました。少しなのですが、このままだと何を言いたいのかますますわからないかも、と思いましたので補足します。  (続き?ですが)先ほどのような理由から、私はネットだと読みたくないものを読むということは今のところないように思います。  読みにくい文章で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ボーイズラブが好きになれない

    初めまして。 専門学校に通う18歳・女です。イラストレーターを目指しています。 私が受講している学科は漫画家やイラストレーターを目指す人が多い学科なのですが、それゆえかいわゆるオタクといわれる人がほとんどです。 かく言う私もオタクで、漫画も読めばアニメも見るしゲームもするのですが、人にはやはりそれぞれの傾向があります。 中学・高校とそうだったのですが、私の周りはほとんどの友人がボーイズラブを好む傾向にあり、私も一時は読んでいたのですが本当に一時で終わってしまい、あまり好きになれませんでした。むしろはっきり言ってしまえば嫌悪感を抱いています。 同性愛に偏見があるわけではありません。非難する気も全くないです。 けれど特に版権ものと呼ばれる雑誌やアニメのパロディになると、既に恋人がいる男キャラとその友人の男キャラを無理やりくっつけていたり、本来の性格を捻じ曲げてヒロインを悪役にしてまで男キャラ同士でくっつけたりするのをときどき見かけるのでどうしても不思議に思います。 昔は読めていたボーイズラブ小説や漫画も、長い間遠ざけていたせいか、今では昔自分がどうして楽しく読んでいたのか全く思い出せず、男同士で絡んでいるのを見て何が楽しいのか、どうしてそれらを好きになれるのか全く理解できません。 無理に好きになることもないと思ってきたのですが、ボーイズラブはあまり好きではないと公言しているのにも関わらずそのテの話題を振ってくる友人への対応に困ってしまったり、周りがそういった人ばかりの時に会話を聞いていて正直とても辛いです…… それならいっそ好きになろうと努力したほうが、作品を作る上での視野も広がるだろうし、プラスの面は大きいのではないか(打算的な意味ではなく)と思ったのですが…… BL小説や漫画の表紙を見ただけでも眉間に皺が寄ってしまう私ですが、どうしたらボーイズラブを好きになれますか?

  • 50歳にもなってワンピース?

    農薬混入の犯人として逮捕された男性が、 漫画ワンピースのファンだった?ようですね。 あの人、49歳でしょ? 49歳がワンピースなんぞ読むんかい??? と思って調べたら、 ワンピースの単行本を買うファン層は五十代が多いとかいう統計がありました。 ほんま?それ? 五十代って、普通は孫のおるトシやで。 というわけで、 ワンピースは五十代の人間をファンにするほど魅力のある漫画ですか?

  • ボーイズラブというのは面白いですか?

    かつて友人の女性の部屋にお邪魔した時、ボーイズラブのマンガ本を発見してしまいました。BLって言うんですか? 別の人に聞いたら「女の子は読むよ」という返答が帰ってきてびっくりしてしまいました。男のオケツに別の男が突っ込む、という状況は男からして気持ち悪いとしか言いようがありません。最近は美少年モノが人気のようです。 女性は皆、BLの本を見たら興奮するのですか? また自分しか気付いていない状況下でその現場を実際に目撃したら、最後まで見届けますか? 男性の意見もくださ~い。

  • 50歳にもなってワンピース?

    農薬混入の犯人として逮捕された男性が、 漫画ワンピースのコスプレをしていたとかなんとか。 あの人、49歳でしょ? 49歳がワンピースなんぞ読むんかい??? と思って調べたら、 ワンピースの単行本を買うファン層は五十代が多いとかいう統計がありました。 ほんま?それ? 五十代って、普通は孫のおるトシやで。 まあ、漫画を「読むだけ」なら理解の範疇ですが、 50歳にもなってワンピースのコスプレ? 私には理解できないのですが、皆さんはいかがですか?

  • 漫画で二次創作・パロディ(腐)

    女性向け同人・二次創作関係の質問です。 苦手な方、嫌悪感を抱かれる方はこの先に目を通されても不快にしかなられませんのでお引返しいただけますようお願いいたします。 同人、二次創作で、今度パロディをしたい作品があるのですが、私は文章書きではなくどちらかというと絵描きです。 文でのパロディというのはよく見かけますし私も好きなのですが、漫画でパロディというのは見かけたことがありません。 どのようにすればよいものなのでしょうか…。 私がパロディをしたいものは原作がラノベで漫画も出ています。 絵柄や漫画のコマ割りまでなるべくトレス目にしたらよいのか、一からパロ用に考えた設定・展開にそって原作が分からなくなってしまいますが描いてしまった方がよいのか、よくわかりません。 パロディものを見たことがあるという方、その作品が(1)ラノベ→文だったか、(2)ラノベ→漫画だったか、(3)漫画→文だったか、(4)漫画→漫画だったか、さらに(1)は文の雰囲気というか言葉の使い方などからトレスしていたか、(4)は絵柄やコマ割りはどのようだったかなど、読んだことのあるパロディ作品について教えていただけますとうれしいです。 是非よろしくお願いします。

  • マンガについて

    今マンガの単行本を買おうと思っています!!週刊少年ジャンプ、ジャンプSQでお勧めのマンガ教えてください!!理由もお願いします!!ちなみに今持ってる単行本は、ワンピース、トリコ、べるぜバブ、ぬらりひょんの孫、屍鬼、エニグマです!!

  • チャンピオンで最近掲載されているBJって…

    こんにちは、いつもお世話になっています。 最近電車の中吊り広告でよく見かけるのですが、 どうやらいろんな漫画家の方が手塚治虫のブラックジャックを描かれているようですね。 ブラックジャックファンとしてはぜひとも読んでみたいのですが、 結局1つも読めていません。 これらの作品は今後まとめて単行本として発売されるのでしょうか? それとも、それぞれの漫画家さんの単行本に 「特別読みきり」といった形で発売されるのでしょうか? 後者だと全ての漫画家さんの本を買わなきゃいけないので困るのですが…。 誰かご存知の方いませんか? お願いします。

  • 漫画おススメの作品、レンタルコミックで借りたい

    最近、レンタルコミックで漫画を借りて読んでいるのですが、単行本で、どれが面白いのかわからず、どれを借りようかと悩んでしまいます。 立ち読みするのが嫌いなので、さっと大量に借りて、家でダラダラ読みたいので、長編とか十冊以上長く続いている漫画が好きです。 おススメがあれば教えてほしいです。 少年漫画でも、少女漫画でも、何でもジャンル問わず読みます。 次から次へと読み進めたくなるような漫画が読みたいです。 (週刊マガジンは毎週買っているので、週刊マガジンに載っていない漫画で、おススメください。) 古い作品でもOKです。 最近の漫画では、少女マンガでは、「君に届け」「ホタルノヒカリ」が良かったと思います。 「金田一少年」など探偵もの、「ワンピース」や「フェアリーテイル」みたいな少し子供向けの冒険ファンタジー、料理とかグルメ系のお話は好みません。

  • 少年ジャンプのアンケート至上主義の不思議

    少年漫画がなくなり少年少女漫画になって久しいんですが ある本を読んでいたら、まんが王国の興亡という電子書籍の 内容がちらっと紹介されていて「あぁやっぱりね」と思ってしまいました。 ここから長文なんですが質問は最後に書いてあるので 読みたくない方は飛ばしてください。 その電子書籍の内容は 要するに、女性はアンケート葉書を出す。 しかし、男性は出さない。 やはりそういう性質があるのは間違いないみたいです。 その結果、少年誌なのに少年ではなく アンケートを大量に出す女性の求める作品が支持されて 肝心の少年や男性が求める作品は、たとえ面白くても打ち切りになるという 意味が分からない状態になります。 もはや、少年という冠は取った方がその内容に沿っている気がします。 しかし、ここで謎があります。 いくら女性がアンケートを男性より出すといっても 少年誌の読者の7~8割は男性読者であり 漫画単行本も男性の方が買っているというデータも見たことがあります。 ならば、アンケートシステムは現状をまったく反映していない まったく機能してないシステムということになります。 アンケート至上主義に固執する以上 いくら男性向けの強い漫画誌を創刊したとしても アンケートは女性の方がたくさん出すので いずれ女性向けになってしまうでしょう。 何故に漫画編集部はこんな状況を放置しているのか? 男性には男性の欲求を解消する漫画を 女性には女性の欲求を解消する漫画を提供するのが編集者の努めだと 思うんですが完全にそれを放棄してますね。 今の漫画雑誌を見ると男女の性差が希薄になったという言葉では 片づけられないくらい違和感を感じます。 男性は中身男みたいでガサツな女性キャラは求めていません。 イケメンも。 例えば、先日読んだ男性向け漫画雑誌には草食男子みたいな主人公に メガネをかけた同級生らしき少女が勝手に自分の日記(この内容も酷い)を見られて 何ページにもわたって汚い言葉で罵られるという件があり 生理的嫌悪感ですぐに雑誌を棚に戻してしまいました。 何故これが男性向け雑誌に載っているのか謎ですが 他の作品を見ても、そこそこそれに近いような女性キャラが多いのです(上記は突出していますが)。 小学館の漫画家入門みたいな本には 「ヒロインは主人公に徹底的に尽くす理想像」 という風に書かれています、今は完全に女性読者の感情移入キャラになってます。 前者は最高の欲求解消とすると、後者は最低でしょう。 こういう創作物で理想の女性像を疑似体験できない男性が 女性は面倒などという草食男子を産んでいる一因な気もします。 こういう状況が続くと、男性の漫画離れがどんどん進んで 漫画業界衰退でアマチュアみたいな作品ばかりになって プロの作品を読めなくなる読者が損をします(今もそれに近い状況ですが)。 上記した電子書籍によると、漫画業界のことについて本を書くに当たって 著者がデータを色々調べたらしいんですが 驚くことに殆ど客観的なデータが無かったらしいです。 つまり、一般的な会社なら当然やっているはずの マーケティングが一切されないままアンケート頼りの 市場調査しかしてこなかったらしいんです。 そんなんでここまで漫画文化が発展しつづけていた というのも驚きですけど。 ここまで書いて、編集部が漫画文化が衰退しきるまでに とるべき行動がはっきりと見えてきます。 それはアンケート至上主義の市場調査をやめて まともなマーケティングをして実際の読者が何を求めているのかを正しく認識し それに沿った漫画を提供することです。 女性がアンケート葉書を多く出す以上 いつまでもアンケート至上主義を続けていても 実際の単行本や雑誌の売り上げとは比例しない間違ったデータなんですから 続ける理由はないでしょう。 いくら男性誌に女性読者、女性漫画家が流入してきたといっても 実際に男性誌を買っているのは7~9割が男性なんですから 残りの1~3割に過剰に媚びた商品を提供するのは正しい行為とは思えません。 今はまだギリギリ男性に買ってもらえるラインを保持している 少年少女漫画も、もっと男性向けに特化した娯楽が登場すれば 一気に漫画離れを引き起こすでしょう。 今は要は悪習慣と女性読者増加によるカバーで かろうじて維持しているみたいですけど長くは続かないでしょう。 男性読者もバカじゃないので欲求解消の量が少ない 商品にいつまでもぶら下がってはいません。 要は男性と女性では求める欲求の種類がだいぶ違うのです。 男女キャラに求める欲求では真逆といってもいいでしょう。 今の少年漫画が少年漫画でなく少年少女漫画だというのは 昔の少年漫画やアニメを見れば感じずにはいられないことです。 一日も早くアンケート主義を捨て去って 昔のようなターゲットとなる読者に絞った深い欲求解消を提供してほしいものです。 それが読者のためでもあり作家のためでもあります。 作家だって自分が最も読みたい男性なら男性向けの作品女性なら女性向けの作品を描きたいし そのほうがポテンシャルも高まるでしょう。 それが出来ず中途半端でどっちつかずの内容を量産しても 誰にも記憶されず愛されず廃刊されるだけです。 コミックスにすらされない作品も多いでしょう。 まぁ、おそらくは今の漫画雑誌が半分に減るくらい衰退しないと 業界は動かない気もしますが・・。 ここでやっと質問なんですが 皆さんは僕の今述べた漫画界に対する考え方に対して どう思いますか? つまり男性誌全体の1~3割の女性読者に媚びなきゃいけない アンケート至上主義は正しいと思いますか? 僕個人としては多少質が落ちても 少年、男性向けに特化した作品が読みたいし 少年、男性向けに特化していたからこその魅力があったと思います。 それが一塊りになって毎週読める漫画雑誌への期待も捨て難い。 あまりに男性向け漫画雑誌の内容に 女性受けを狙った件が多いと感じたので書いてみましたが 今の草食系と呼ばれる男性には今くらいがちょうど良くて 僕ひとりが独り善がりの考え方に陥っているかもしれないと思い 質問させてもらいました。

  • 女性に「すすめられない」少年(青年)漫画

    今や、女性が少年(青年)漫画を読むのなんて当たり前!の時代です。むしろ、一部の漫画は男性より女性ファンの方が多いのでは?という勢いです(注:それが悪いと言っているわけではありません) しかし、だからこそ「ちょっとこれは女性にはおすすめできないな」とか「この漫画の面白さが判るのは男だけ!」といったような漫画があったら教えていただきたいのです。 作品名と簡単な作品紹介、そして、できましたらその漫画が「何故」女性には薦められないのかについての理由もお願いいたします。