• ベストアンサー

ヤフオクの自動入札価格

MONSTERの回答

  • MONSTER
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.5

ポイントは(最低)入札単位だと思います。(例:現在の価格が1200円の場合に入札するなら1300円以上からしか入札できない。最低入札単位=100円) 現在の価格が1000円だとします。 bananamotiさんが自分で買える高さの価格2000円を入札しておくとします。 そこへ競争相手のAさんが1100円入札すると、現在の価格は1200円に上がり、最高額入札者はbananamotiさんになります。 (bananamotiさんが2000円入札してしまっているのでAさんの1100円に入札単位の100円を上乗せした1200円が現在の価格になってしまいます。) しかしAさんが次々と入札し価格が上がっていき、bananamotiさんと同じ2000円を入札した場合、入札単位の100円を上乗せした2100円にはなりません。(bananamotiさんが2000円までしか入札していないので) 現在の価格が2000円で止まって、最高額入札者は先に2000円で入札しておいたbananamotiさんです。これでAさんはbananamotiさんの入札額が2000円だと分かりますよね。(正しくは2000円から2090円の間かな?) これが同額の2000円ではなくても最低入札単位の100円以内、例えば1950円をAさんが入札した場合は価格が1950円、最高額入札者はbananamoti さんになります。100円上乗せされた2050円ではなく1950円です。(bananamotiさんが2000円までしか入札していないので) これでAさんにbananamotiさんの入札額が同額か入札単位以内の差額であるとわかってしまいます。 bananamotiさんが2000円ではなく3000円入札してたとすれば1950円に100円上乗せした2050円が現在の価格です。この状態ではAさんにはまだbananamotiさんの入札額がいくらなのか判断できません。 入札額が最低入札単位内に近づいた時にある程度相手の入札額が分かってしまいます。 競り合っていると熱くなってどんどん入札しますが、相手の入札額が分かってしまうと冷静になってしまってそこで競り合いを止めてしまうのでしょうね。 もしかしたら相手に高値まで吊り上げてやったぜ。。みたいな変な満足感があるのかもしれません。 間違っているかも知れませんが、こんなとこではないでしょうか?

bananamoti
質問者

お礼

連続して入札して自動入札額を推測するテクニックは知ってました。 その場合はああ、やってるなと分かるんですが、 5000円以上の差額があるものを2.3度の入札でピタっと寄せてきます。 なぜ分かるのかなーといつも疑問に思います。

関連するQ&A

  • ヤフオク 自動入札価格を下げたい

    ヤフーオークションで4800円の自動入札をし、現在3700円で私が最高価格入札者です。 しかし、いまの価格を上回る入札者(たとえば3800円での入札)が現れたら入札をしたくないのですが、自動入札をどうやったら取り消せるのでしょうか。 3700円で自分が落札となったらそのまま受け入れるつもりです。 時間が無いので、ゆっくり調べている余裕がありません。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • オークション自動入札とは?

    ヤフオクをしている時、表示されている価格より高く入札しているにもかかわらず自動入札とやらで落札できないことがよくあります。 自分が入札する時高めに設定しても、これにはならずそのままの値段で現在の最高額入札者となります。 自動入札はどのようにしたらできるのですか?

  • ヤフオク 自動入札について

    ヤフオクの自動入札について、質問です。 例えば、現在価格100円。入札者なしの時 1000円までならと思い、1000円で入札。 現在価格は100円。私が最高額入札者。 このあと、最初1000円と入札したが、もうちょっと上げてもいいと思い 1500円で再入札。他の入札者はまだいない。 この場合、現在価格は100円のままですか。 それとも1500円に上がってしまうのでしょうか?

  • ヤフオクで入札価格を下げるのは可能?

    ヤフオクで一旦入札した価格を下げるのはできますか? 商品の説明を読み間違っていて、せいぜい6000円くらいの品に9990円を入札してしまいました。終了まで6日で只今の価格は230円です。 この一旦入札した価格を下げることができるようなことを読んだことがあるような気がしますが、できるとしたらどんなやり方をすればいいのでしょうか?ご存知の方、手続きを教えてください。

  • ヤフオクの入札タイミングについて教えてください。

    ヤフオクで欲しいものを落札する場合、まだ残り時間が5日以上の段階で入札した方がいいのか、それとも残り時間がギリギリになってから入札する方がいいのか、どちらのタイミングで入札する方がベストでしょうか? 私の場合ある商品を残り時間が5日の段階で入札したら1日前になってライバルの方がたくさん入札してきて結局落札できなかったという事があったため、ギリギリになってから入札した方が値段も上がらずいいのかと思ったのですが。自動落札してこれ以上お金は出さないという感じで決めておけば失敗も少ないとは思うのですが・・ なんせヤフオク初心者なもので・・・ ヤフオクにお詳しい方いましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ヤフオクの自動入札はどうやればいいのですか?

    ヤフオクで落札したい商品があって、自動入札で やろうと思ったのですが、ヤフオクのその手続きページみたいなものがないので、教えてgooで検索してみたら、ヤフオクはすべて自動入札なんだと書いてあるところを見て、そうなのか・・・と分かりました。 (まちがいないですよね?) でも、そうなると、私はてっきり商品の詳細ページにある「入札する」のワクの中の「最高入札額」には 現在の最高値より、たとえば上乗せ最低額が500円だったら、その500円を上乗せした額を入力して、数量は1とやって、パスワード入れて確認ボタンを押すものだと思ってたんですが、そうじゃなくて、自分が出せる最高予算額を入力する・・ってことなんですか? でも、入札履歴(詳細なほうの)を見ると 「入札」ってゆうひとと「自動入札」ってゆうひとがいるんですが、これはどうゆう違いなんですか? そのあたりがよく分からなくて心配なんです・・・。 落札したい商品が終了まであと一日と数時間なので、回答いただけるとすぐ入札手続できるのでよろしくおねがいします!!!!!!!!

  • ヤフオクの自動入札

    ヤフオクで今、入札しているのですが、他の人が自動入札とやらをやっているみたいです。なので初めはいくら入札してもダメでしたが、ある程度の金額を入札をしたら相手の自動入札を超えました。 今、最高額入札者は私なのですが、自動入札は出来ないのでしょうか?何かに登録が必要でしょうか…?よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの自動入札 

    現在、自分一人が入札していて、金額は開始価格で入札しました。終了は4日後なので、自動入札にしておきたいのですが、他の人が入札する前に自動入札の金額を入れることって出来るんでしょうか? 新たに入札して、一単位高く入札しないとダメなんでしょうか? ヘルプを見たんですが、よくわかりません。。。

  • ヤフオク自動入札について

    ヤフオクの自動入札の仕組みは、入札最高値をあらかじめ決めて、あとは落札結果を待つ、ということで、デッドヒートして入札競争に巻き込まれる可能性が低くなる、とてもよくできたものだと思うのですが、最近行った入札の中で、いくつか終了間際に、私の入札最高値と同額の入札が入り、結果先行最高値入札者の私が落札となったことがありました。 自らの意思で入札した額なのですが、もちろんより安く落札できることを望んでいます。ところが、この一連の競りを見ていると、競合先は簡単に食い下がってしまっているようで、落札の意思が感じられません。つまり、落札額を私の最高値まで押し上げているようにも感じられました。 出品したことがないので、わからないのですが、出品者は入札者の入れた最高値額を見ることができるのでしょうか。そうであれば、第三者と結託すれば、先の金額吊り上げも可能なのではないでしょうか。 また、その事実とはかかわらず、ヤフオク利用者の皆さんに、よりうまく納得いく価格で落札するためのノウハウなどありましたら、是非ご教示いただけませんか。 自分が出せるであろう最高値で入札しても、他者がそれを超えた場合、冷静さを保ちながらも、競りに突入する価値もありますよね。そのチャンスを逃さないための入札テクもあるのでしょうね。

  • ヤフオクでの入札について

    ヤフオクでの入札について 自動延長有りの場合、締め切り5分前までに『決めた金額以下』で 最高額入札になる最低の金額で入札>延長>入札を繰り返すソフトがあると聞きました。 ※こちらの質問で見ました→(http://q.hatena.ne.jp/1177455456) そこで疑問に思ったのですが、 外部ソフトを使ってまで細かく入札を繰り返すことにメリットはありますか? 『決めた金額以下』じゃなくて、『決めた金額』そのもので1回入札しておけば ヤフオクに備わってる自動入札機能で、入札>延長>入札は行われると思うのですが。