- ベストアンサー
- 困ってます
SherlockのPicturesチャネルが使えない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- Sherlockのチャネルが表示されません
皆さん今晩は iMac DV400(M7673J/A) OS10.3.3 Sherlock3.6が入っています。 Sherlockが使えなくて困っています。 Sherlockを開いても、チャネルが一つも表示されません。 ヘルプを読んでみましたが、解決できませんでした。 こちらには接続できるので、ネットに接続不能ではないようです。 何が原因でしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- Sherlock 2で
仕事場のMacですが、 Sherlock 2でインターネットのチャンネルを検索し それをダブルクリックすると Netscapeが起動してしまいます。 Internet Explorerを起動させるようにするには何をどうしたら良いのでしょうか? (NetscapeもInternet Explorerもインストールされています) 自宅のMacはIEが起動します。同様にしたいのです。
- ベストアンサー
- Mac
- Sherlock1 検索サイトファイル の入手方法
Sherlock J1-2.1 を Mac OS 8.6 上で使用していますが、新しい種類のインターネット検索サイトファイル(.src)を手に入れるにはどうしたらよいでしょうか。 apple.com サイトには Sherlock2用の検索サイトファイルが揃っていますが、これらはもはや drag & drop でダウンロードできなくなりました。
- 締切済み
- Mac
- グリーンチャンネル(388)だけ映りません。
スカパーのグリーンチャンネル(388)だけ ちゃんと受信しません。 他のチャンネルはちゃんと映ります。 グリーンチャンネルでも389はちゃんと映ります。 なぜか388だけダメです。 画像が途切れて「受信できません」の表示が 頻繁に出ます。 天候のせいではないと思います。 どんなことが考えられるでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 2ちゃんねるでウイルス?
2ちゃんねるで表示されていたアドレスをクリックしたら、その後表示されたへんな画像とともに、ウィンドウズの何かのプロパティが勝手にたくさん開いたり、何かを起動するというメッセージの書かれた真っ黒な小さな画面がいくつも連続して表示されました。 あわててケーブルを抜いて、ウイルスバスターでウイルス検索を行うと、何のウイルスも検出されなかったのですが、これは安心していいんでしょうか? あまりに突然のことで、どこのプロパティやファイルが開いたのか、何が起動されたりしたのかもさっぱり見ていませんでした。 こんなあやふやな質問ですみません。もし対処でまずい所があったら、アドバイスして頂けたら本当に助かります。 パソコンはウィンドウズXPでウイルスバスター2006使用、パソコンに関してはほとんど初心者です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- チャンネルが使えない
今日、関西にいる知り合いからテレビを譲り受けたのですが、なぜか8CHだけ表示されなくて画像も入りません。 (リモコンで8のボタンを押しても7と表示されてしまいます。)私は関東に住んでるため、8CHはフジテレビに当たるのですが、他のどのチャンネルにしても変わりにフジテレビが映っているチャンネルはないようです。今まで数回同じ部屋でテレビを変えましたが、今回のようなことは始めてです。知り合いは説明書すら持っておらず、どうすればフジテレビが映るようになるのか途方に暮れています。だれかわかる方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 2ちゃんねる
この前、2ちゃんねるで音楽に合わせてギコ猫の画像や顔文字が動くサイトを見て、もう一度見てみたいと思うのですが、2ちゃんねるは、あまりにもカテゴリが多くどのサイトに行けば良いのかわかりません。また、検索をしようにも、専門用語がわからなくて検索のしようがありません。是非、サイトと専門用語を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Youtubeで特定のチャンネルを非表示にしたい
Mac版のSafariでYoutube内で検索をした際に表示される特定のチャンネル(の動画)を非表示にしたいのですが可能でしょうか? 自分なりに検索し、SafariのエクステンションでAdblock Plusを導入し自作フィルタに追加したのですが検索結果から消えてくれません。 良い方法がありましたらご教示ください。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
ありがとうございます。 私だけではなかったのですね!とゆーかサーバーの問題ですか。 自分のパソコンの問題かと思っていました。