• ベストアンサー

創価学会に対して否定的な意見を持つ方々へ・・・

ぶっちゃけ(生まれながらの)学会員である私がこんな質問をするのも変ですが、個人的に「何故そのような意見を持っている人がいるのだろう?」「何故それが解決していないのだろう?」という疑問がありまして・・・。信仰についてというより、組織・団体に対して否定的なのかな?という勝手な感想はあるのですが・・・。 そんなこんなで、是非否定的な意見をもつ皆様の意見を承りたくアンケートという形で質問させていただきたいと思います。 学会(学会に限らず、宗教全般に対してでも構いません)に対して否定的な意見を持たれる方(現・元・非問わず)を対象に、以下のアンケート(質問)に答えていただきたいと思います。 1)何故否定的なんですか? 2)きっかけとなるような経験をされたことは? 3)その他なにかあれば・・・。 また、アンケート期間は5/5までとさせていただきます。 <注意> 回答された方に対する質問および意見等は控えてください。あくまで皆様が思っていることを回答してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.41

#37です。 5/5までと言うことでしたので、如何なったのかと先程こちらに再来して、皆さんへの御礼を拝見していたのですが・・・ 私も#42さんのご意見に頷くところがあります。 確かに自分の信仰するものが「100」でなければ全信頼を委ねられませんが、他の方の信奉する数多の宗教は、全てその方の価値観に於いて「100」であると思いますし、それを自分の信じるものよりも「劣っている(100以下である)」とは決して思いません。「自分の信ずるものより劣っている。」と言う時点で、私も些か「不遜」なお考えでは無いかと思います。 蛇足ですが、つい最近宗教の事で回答した際に http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1370243 私の宗教観として、「全ての宗教の根幹は同じものなのではないか」と書きました。一番根源となる基本は、全て宗教に於いて通じると、私見では思っています。 「では、貴方が創価を否定するのは、その自説に違えるのではないか?」と言われるかも知れません。 しかし私は、創価と言う宗教の存在を否定などしているつもりはありません。あくまで、(ある一部の・・・として)信者の方のその行いと、方向性を憂憤しているのであり、そして、一般の方がそう言う風に危惧しなければいけないと言う「教団のあり方」を、一市民として憂慮しているのです。

Musaffah
質問者

お礼

正直なところ、私としてはこのような「対話」ができるようなサイトがあれば嬉しいなぁと思っていました。 感情に任せた「攻撃的」な内容ではなく、本心からでる疑問・質問に対し、真剣に回答する人が多いこのサイトを、私は最近になって知ったのですが本当に気に入っています。 ==== この場をお借りして、全体的なお礼を・・・ ==== このお礼を持ってこの質問を締め切らせていただきます。予想をはるかに上回る数の回答を頂き、正直びっくりしております。 貴重な時間を割いて、私のアンケートに真剣に回答頂いた皆様に対し、この場をお借りして深く御礼申し上げます。 ポイントについては、アンケートという位置づけであるためどうするか悩んだ結果、複数回の回答を頂いた方に差し上げることとします。ご了承ください。 本当にありがとうございました。

Musaffah
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 #42さんの補足説明に私が思っていることを書いていますので、そちらをご覧になってください。 私の例えが悪く本当に申し訳ありません。 >「全ての宗教の根幹は同じものなのではないか」 これには私も全くの同意見です。 私は「生まれながらの仏教徒」であるため、必然的に仏教の教義(厳密に言うと日蓮仏法の協議に基づく創価学会の教義になるのかな?)に基づいたものの考え方になっています。しかし最近になって(私利私欲のために信仰を利用している宗派は除きますが)様々な宗派の根源は同じではないの?と思っています。釈迦・キリスト・マホメットを始めとしたさまざまな宗派の宗祖達が同じ「悟り」を開き、その時代・地域・風潮にあった内容でその教義を弘めていったのではないのでしょうか?それが教団となりさらには国教ともなると、sophia35さんが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1370243 で書かれたように様々な歪が生じて最悪「宗教戦争」となるのだと思います。宗祖達が一堂に集って「真の幸福とは何か?人はどう生きればよいのか?」を考えれば、その実現方法については議論が出てくるとは思いますが、「向かうべき方向は皆同じだね」と簡単にまとまるのではないかと思います。 ただその実現方法が人(団体)によって様々で、それによって様々な問題・混乱を引き起こしているのだと思っています。 この内容については各人の価値観によって賛否両論あるとは思いますが、私はそう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (38)

  • kanemomo
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.8

>1)何故否定的なんですか? 選挙運動、署名運動などの時だけ訪問、電話。 新聞取ってくれなど五月蝿い。 (友達でもないのに、その時だけ来る同級生、先輩) お客さん、先輩などこっちが断れない状況で「署名して」 ウンザリ・・・ >2)きっかけとなるような経験をされたことは? 小学生の頃、学会員の男の子に苛められた。 いつも自慢は(ホントか知らないけど)池田先生wに 名前を付けてもらったと言ってた(失笑) 宗教は大大大嫌い。自分が信じるのは勝手だけど 他人に押し付けるな!!!と言いたい。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 選挙・署名にしろ、あくまで本人の意思でしないといけいのに、立場等を利用して強要するというのはよくありませんね。でも多分本人はそのようなことは思っていないと思いますよ(思っている人もいるかもしれませんが・・・)。恐らく強要しているように見えるのでしょうね。うざっとかったら「はいはい」言いながらささっと扱っても構わないし、納得のいかない折伏・選挙・署名活動は「(こんな理由で)気に入らんからやらない!!」とバッサリ斬っても構わないと思いますよ。私が言うのも変ですが・・・。 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12149
noname#12149
回答No.7

選挙時のしつこさは腹が立ちますね。 何度も何度も家まで来て、電話を掛けてくるわ。 一宗教団体が政治に介入しているのも納得いかないです。 とにかく宗教自体が気持ち悪くて良い印象が無い。 できれば崩壊して欲しいくらいです。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 選挙活動に関する内容はほんと多いですね。 確かに選挙の時になると何故か異様なくらいに盛り上がりを見せるんですよね。忘れてはいけないことは、創価学会の会員であって「選挙屋」ではないことなんですけどね・・・。 ただこれだけは知っててほしいのですが、創価学会はあくまで公明党の支援団体です。創価学会という宗教団体が政治に介入することはありません。政治はあくまで政治家が行うものです。 他の宗教団体も政治浄化活動という位置づけで(特定かどうかは分かりませんが)政党を支援しているところもあります。いずれも国政をきちんと監視・改善し、それを実現してくれる人を推薦・応援するという思想からきているものです。問題があるのは、支援をすること自体ではなく、支援の方法(しつこいくらいの勧誘とか)にあるのだと個人的に思っています。 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.6

1)何故否定的なんですか? 教義の中に異論反論をされるのは自分が正しいからと言っているような内容のものがあるから。(これは日蓮大商人の教えだから創価に限らないか) 宗教的権力と政治的権力を持っているから。 選挙中しつこいから。 単に誰かが見たと主張するだけのものは証拠がなければ信じないから。 たまに勝手に入っている聖教新聞が気色悪い。 2)きっかけとなるような経験をされたことは? かつて友人だった者との交誼を利用したしつこい勧誘。 3)その他なにかあれば・・・。 もともとは祖母が学会員。おかげでクリスマスも初詣も連れて行ってもらえませんでした。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 クリスマスや初詣といった宗教的行事については、会員によって捉え方はさまざまだと思います。 私の両親の場合ですが、私が小さいときは「絶対だめ!!」と何もしてくれませんでした。神社の前で集合写真をとっても捨てられていました。あれは子供ながらに傷つきましたね。「何で駄目なものが多いんだ!」って。 でもしばらくたつと「歴史的・文化的」という考えに変わり、お参りとか宗教的な行為をしない限り大丈夫なようになりました。それからは友達と初詣(当然いくだけですが)にもいくようになりました。 私個人としての考えは、宗教的な行為さえわきまえれば、神社や教会とかは「歴史的・文化的遺産」として捉え、否定するべきではないと思っております。だって、それらが存在を否定することは、すなわち「今」を否定することになりますからね。 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n3tactics
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

1)何故否定的なんですか? Musaffahさんが生まれながらの学会員であるように、私の家は冠婚葬祭以外は特になにも信じない無宗教家庭でした。 宗教とは心のありかたかと思いますが、私は観念的には理解できますが、感覚的には理解ができません。宗教にすがるとかそういう考えがわかりません。あと、小さい頃からエホバや創価などで身の振り方がおかしくなった近所の人とか、そういうのをちらちら見てきたのでどうも…。 2)きっかけとなるような経験をされたことは? 小学生の頃、同級生の親が統一教会にハマり、お金をつぎこみまくり一家離散状態になった。 学生の頃、学会員の知人の偏った考え、それでもつきあっていた友人を無理矢理勧誘したりしてその知人は結局友人達の信用を失っていました。 3)その他なにかあれば・・・。 あまりに一つの教えを信じすぎている人は、多角的にものごとをみる目線に欠けている気がします。バランスがとれていればよいのではないでしょうか。宗教に限らずかもしれないですが…。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 学会では、「宗教とは生命の根本となる法」と指導されています。いわゆる体を鍛えるためにジムで筋肉トレーニングをするのとおなじように、生命力を鍛えるために宗教で「生命のトレーニング」を行うのです。 ただ、どうしても「宗教=おすがり」というイメージが払拭できないためか、ちょっと違った方向に進む方が多いのも事実だと思います。 「信仰の正しさを証明するには社会で実証を示す」といわれているのに・・・指導の仕方に問題があるのかな?改善の必要があるなと思います。それにより不愉快な思いをさせてしまったことについては申し訳なく思っています。 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono_biwa
  • ベストアンサー率30% (39/128)
回答No.4

1)何故否定的なんですか?  個人(少人数)の意見には否定的で、返答は誰々(多人数)がこう言っていたと言われますので、個対集団の意見のぶつかり合いには非常に疲れます。 2)きっかけとなるような経験をされたことは?  初めは高校生の頃、友人がその地域の青年部長?になったとかで態度が全くかわってしまったことによるトラウマ。  その次は就職してからお客さんに創価学会の方がいたのですが、ご自身が納得いかないことがあるたびに「こんな会社なんか学会の力でどうにでもなるんだぞ」と言われて、危ない集団だなと再認識させられたこと。 3)その他なにかあれば・・・。  よい会員の方にお会いできていないだけだとは分かってはいるのですが、嫌な思いもしたくありませんので、出来ればあまりお付き合いしたくないと今は感じています。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 友人が地域幹部になられたことで態度が変わってしまったんですか。私は「地域に、社会に認められるような人になれ」と指導されています。いくら幹部になったからといっても友人・知人から嫌われるようなことになってはいけないと思っています。 また、勤務先の顧客がそのようなことを言われても「ぶっちゃけ無視」してください。学会は暴力団ではありません。正直、会員の中にも勘違いしている人もいるのは事実です。そのような人に対しても正しく指導しないといけないのにそれができていないことについては検討が必要と思います。それにより不愉快な思いをさせてしまったことについては申し訳なく思っております。 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の祖母の家の仏壇を燃やそうとしたから。 母の兄がたまたまその時家に帰ってきてそれを阻止しました。 祖母が高齢で物事の判断がうまくつかないことを言いことに言葉巧みに勧誘してきていきなり仏壇燃やそうとするなんて常識で考えても有り得ないでしょう?

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 新しく会員になられた方が以前所有していた仏壇(というより本尊なんでしょうね?)をどうするか相談する段階で「ひと悶着」おきやすいんですね。確かに今回の場合はそう思われてもおかしくないですね。 今回のような時は事前にご家族の方にも同席して頂き、双方が納得いくまで対話をするべきなんでしょうね? 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

1)何故否定的なんですか?    *池田教になってるからかな~。 本当に信仰心があるのなら、本来の宗派の信仰をするものだろうと思うからです。 2)きっかけとなるような経験をされたことは? *以前学会の方に勧誘されましたが、その方が仰るには、学会の教えとは『他人を幸せにするには、まず、先に自分が幸せにならなくちゃ』みたいな事を言っていましたが、私は全く『逆』の意見を持っていました。幸せになりたければ、人の身になって親切に丁寧に生きること・・・と私は思っていたので、やはり違う・・って思ってしまいました。 3)その他なにかあれば・・・。 *やはり、ご先祖を否定し、位牌を捨てるのには、思い切り抵抗がありますね。 死んだら無になるなら、何故信仰を持っているのか解りません。 あと、学会でも不祥事はワイドショー沙汰にならない。何故なら今や10人に1人は学会員なので、至るところでストップがかかってるって個人的に思っちゃいます。1億円が山中に捨てられた事件もあっという間にTVでやらなくなってしまいました。 勝手な感想でゴメンナサイね。でも遠くから己を見たいという気持ちで質問されてる姿勢は学会員云々でなく、尊い行為だと思いますよ。

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 また、もったいないお言葉ありがとうございます。 会員の人って「他の人を幸せにするにはまず本人が実証を示せ」と確かによく言いますね。 「どうすれば人々を幸福にできるのか?」という質問に対する回答は人さまざまだと思います。間違っていない限り、その人の考えを否定する権利は誰も持っていません。また、一つの考えを強制することもやってはいけないと思います。 しかし、どんな理由であれ位牌を捨てるというのは聞き捨てなりませんね。ちょっとこの内容については確認してみたいと思います。(どう確認するんだろう?という話はありますが・・・。) 私は「真実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

Musaffah
質問者

補足

位牌を捨てる理由について、返事が遅くなり申し訳ありません。 自分なりに調べてみたのですが、この内容だけでは状況がよく把握できませんでしたので、推測で話させていただきます。 恐らく学会員の方が、実家にある他の宗派で作ってもらったご先祖の方の位牌を捨てたのではないのでしょうか? それについては、#15さんの補足に近い内容で書いていますので、そちらをご覧になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1)何故否定的なんですか? ・教義に一貫性が無い。 ・あからさまな政治介入には不快感がある。 (故戸田会長は、宗教団体なんだから、  衆議院への立候補はしないと言ってました) ・選挙活動での違法行為が多い。 ・夜遅くの家庭訪問など非常識な行動。   2)きっかけとなるような経験をされたことは? ・とにかく選挙の時のしつこさが酷い。   3)その他なにかあれば・・・。 ・私も2世学会員です。             

Musaffah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 あなたも私と同じ「2世」なのですね。 「2世」って、ちょっと距離を置いて組織を見てしまうという習性があるのでしょうかね?少なくとも私はそうです。 確かに宗教団体に限らず、ある特定の組織が政治介入をしてはいけないと思います。それが宗教団体だとなおのことです。 これが学会という組織からの指示であれば大問題です。 組織としてというより、正直なところ、ある幹部が「個人的な意見」をもって会員の方に指示しているか、「一匹狼」的な会員が単独でこのような行動をしているかのどちらかだとは思います。まぁどちらにしろ、法律的・道徳的に批判を浴びるような行為は絶対してはいけませんね。 私が話しをできる身近なところから話をして、少しでも改善していればと思います。 私は「事実とは異なる認識をされていたら真実を知ってほしい」「法律的、道徳的に外れた行動をしている場合は改善したい」という思いはもっております。そのための対話は必要であるとも思っていますので、今回アンケートという形で質問させていただきました。 私の質問のために貴重な時間をさいて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会について教えてください。

    私の姉の結婚した先が、創価学会を信仰しております。 そのことは、結婚してから知りました。姉の夫は、宗教には全く興味がなく、自分が学会員なのかどうかも知らないし、親にも聞いたことがない。聞くつもりもない。とにかく、どうでもいいという感じで、ご両親だけが、熱心に信仰していらっしゃるようなんです。 断片的なイメージだけで、お話させていただくと、創価学会は、勧誘などが多くあり、家族ぐるみで活動しているような気がするのですが、姉は、勧誘されたこともなく、宗教の話題自体、殆どすることもないそうです。 そこで、質問なのですが、結婚し家族となったと言うだけで、本人の知らない間に、自分が学会員になってしまっているなどということは、ありませんでしょうか? 学会員=家族全員というイメージがあるため、不安です、というのも、私と姉は、別の宗教団体に、加入していないまでも、関心を持っていて、2人とも、気持ちが強まれば、加入することもあり得ると思うんです。 嫁ぎ先とは違う宗教を信仰しても問題ないでしょうか?信仰心の問題ですので、気にしなければそれでいいのかもしれませんが、将来のお墓のことなどを、姉は気にしています。 自分の意とは反して、学会のお墓に自分が入ることになるのかと。 姉の立場が宗教的に、どういう立場にあるのか、 お詳しい方の意見をお願いします。

  • 創価学会を否定すること=世の中を否定=愚者

    学会2世です。 インターネットでは、創価学会の評判が悪いばかりか学会を否定する意見ばかりで気分が悪い。 ここでは、創価学会の話題となると学会を否定するばかりか、聖教新聞の記事、創価学会の謗法、学会の事件に触れている輩もいるが、彼ら彼女らは世の中を分かっていない。 なぜ、学会がここまで大きくなったのか考えたことがありますか。 なぜマスコミをうまくコントロールできているか考えたことありますか。 世の中きれいごとでは、組織を大きくすることはできないのですよ。お金も権力も必要不可欠なんですよ。 学会を否定する=世の中を否定すること、即ち愚か者であるという図式が成り立つことは誰でも分かるだろう。 日本人は、自分の考えがなく、人に流され、マスコミに踊らされる情弱民だと海外から笑われていることに気がついていないのだろうか。 ある意味では、日本ほど商売がしやすい国もないだろう。 悪い事がばれても「信仰の自由」というフレーズを出せば皆黙ってしまうし、「海外ではキリスト教が政治に干渉している」といえば政教分離についてそれ以上追求できる人はどいない。 それは、小市民だけでなく、政治家もそうだ。 一部では、学会の暴力的とも取られかねない面を批判し、中には「創価学会の集団ストーカー」などと言って市民運動している人がいるが、造反した山崎弁護士、公明党の矢野の裁判や亀井静香の学会批判ビデオを見れば、学界にどのような面があるかわかるはず。なぜ学会の内側や収入源を非公開としているのか、その理由すらもわからないのだろうか。 それでなくても、内部事情を暴露した本なら山ほどある。 旧ソ連邦では、政府を批判した作家を海外まで追いかけて消したりしている。アメリカには国民の世論を誘導する組織がある。 大きな組織になれば「自衛」のための組織があることを、学会批判者は、知らないのだろうか。 被害を受けた人は、情報弱者だから、いじめられるのではないのか。 創価学会が解散したとしても、別の組織から攻撃される可能性はないだろうか。 池田先生を批判する輩も多いが、先生の政治手腕が卓越していることは誰の目からみても明らかだ。 宗教というものは、名乗った者勝ちな面がある。新しい宗教を学会がつくりあげていく。過去に邪悪な仏教を見本にしただけだ。 以前は学会以外のすべての宗教を除去しようとして戦略に失敗したこともあったが、今では一部の宗教のみ批判している。 先生は、宗教を、教育を、そして日本を、創価学会に染めてゆくことを理想としている。そして全世界を理想の世界としたなら、世界の宗教は「創価学会」になる。 世界の覇者になるために、賢く、口八丁手八丁で、ときに情け容赦ない対応で布教していく。 世の中で勝ち抜くということは、このようなことをいうのではないだろうか。 世の中の仕組みを理解せず、きれいごとだけで発言している人を見ると、さすが島国だと感嘆してしまう。 学会批判が多いので、世界の常識を教えてみたが、反論できる人はいるだろうか。いないと思うが。 意見を幅広く求める。 諸般の事情で、お礼は控えさせていただく。

  • 創価学会について

    新宗教教団の創価学会が、日本国民の7人に1人が学会員である可能性がある。 また近頃では、創価学会を母体とする公明党が政界での勢力を伸ばしていることは明確である。 もはや公共の場で安易に創価学会の賛否を問うことはタブーとなりつつある。 ここまでの巨大組織にあり、自らの組織に強い一体感を持つ団体は、日本では創価学会のみと言っても過言ではないだろう。 先日の総選挙では、会員による熱心な選挙活動が私の近辺でも多く見られた。 そこまで、熱心に自分の組織にアイデンティティーをおくキッカケとなった出来事があるのであれば是非、創価学会員の方に問いたい。 私は、一元論者ではないが創価学会員の友人の意見ももちろん参考にしたいし、創価学会員であるというだけで付き合いに支障が生じることはないと思っている。一般の方の創価学会に対しての率直な意見も聞かせて頂きたい。

  • 創価学会

    創価学会は多数の芸能人も信仰しているメジャーな宗教なのに、評判が悪いのはなぜですか? ちなみに私は無宗教者なので、宗教全般にやや嫌悪感があります。 ここが普通の仏教などと違うところを教えて下さい。

  • 創価学会

    創価学会とは、どんな団体なのですか? 私は、無宗教です。 批判的なことを、よく耳にします。 私の知人で、創価学会の人がいます。 宗教を否定するつもりはありませんが、どういうものなのか興味があります。 仏教の一派なのですか? 創価学会の方、また、批判的な方、どうぞ、教えてください。

  • 創価学会

    創価学会の事で質問です。 創価学会のホームページ等に、勝利だとか戦いだとかの文字がよく出て来ます。 創価学会は宗教法人だったと思うのですが、宗教において誰かに勝つとか負けるなどの概念はあるのでしょうか? 宗教の信仰とは、毎日念仏を唱え、仏さんに見守ってもらう事が目的であると思っています。 その為、宗教法人のホームページに勝利の文字がある事に違和感を感じます。 もし、戦っているのなら誰と戦っているのでしょうか? ご存じの方がおられましたらご回答をお願いします。

  • 創価学会の友人

    友人とはかれこれ10年以上の仲なんですが段々と信仰が強くなったのか、 新聞やら公明党やら本やらすすめてきます…。 私も興味で宗教ではない哲学書などは読んでるんですが、創価学会の哲学ってどんなのなんでしょう?やたらすすめてくるのはなぜ? 信仰を否定しませんが、私はなんとなく腑に落ちません、 学会の最終目的はなんなんざましょ? 漠然としてますが、どなたかわかる方分かり易く説明してほしいです! どうかよろしくお願いします。

  • 創価学会

    私は40代の学会員‥10年前壮年部から信心をスタートしました。ちなみに独身‥これはいわゆる女子部、婦人部の皆様限定でご回答頂きたいです。そして、そして大変失礼ですが、私の満足のいくご回答を是非ともお願い致します。言うまでもありませんが創価の組織は信心の組織、そして公宣流布の団体‥私はどちらかと言えば第一印象で女性に嫌われるタイプのようです(笑)そこで質問ですが、私みたいに嫌いなタイプの壮年ははっきり組織に入って欲しくないと言うのが女子部、婦人部の皆さんの本音ではないですか?女性は生理的にどうしても受け付けないタイプの男性と言うのがあるようですからね。そりゃあいくら宗教団体と言えども所詮は女性は女性‥中には確かにあからさまにそんな素振りを見せる方もいます。信心は自分の宿命転換と自分の周りの人々の幸せを願うものですが、私はそんな部分を垣間見ると組織には入りたくないのですが‥これは私の考え過ぎですか?創価学会に関する質問をみると「身近な幹部の方に質問して下さい云々」等々の回答が目立ちます。しかし身近な幹部の皆さん「今日は○○の会合があるから忙しい」等々でなかなか学会に関する質問、疑問にじっくり答えてもらえないのが実情ですよ。お断りしておきますが、私は信心に疑いを持ったりはしておりませんし、池田先生は尊敬しております。ただ女子部、婦人部の皆さんの本音が聞きたいだけなのです。‥新しく会員になった人に活躍して欲しい、それは皆様の願いであることは信じていますが、それは嫌いなタイプの男性が入信してもそれは表面に表さず温かく包む、認める‥それが欠けている女性が多いように感じるのは私だけではないと思いますがいかがですか?それともう一つ‥異常と思えるくらい男性、女性を分けているのは何故なんでしょう?まるで太平洋戦争時代に逆行しているようで時代錯誤も甚だしいし、時代遅れですよね(笑)どうか、どうか「それは身近な幹部さんに聞いて下さい」と言うのはなしにしてご回答お願い致します。

  • 創価学会の何が悪いの?

    ネット上では創価学会の批判がされることが多いのですが、具体的にあの宗教の何が悪くて批判されているのでしょうか?新興宗教団体だからでしょうか?それとも宗教イコール悪という認識からでしょうか? マスコミに言論の自由は無く創価批判をしない理由は、いくらでもあるのでマスコミの報道は参考にはなりません。 ネット上の意見は本音が出ていると思うので創価はある程度は問題のある組織なのだと思っていますが、具体的になにが悪いのかを教えてください。

  • 創価学会で信仰を続けるべきか否か

    私は創価学会員2世で信仰歴も約20年くらいになる者です。 これから致します質問に関しましては、学会員の方、非学会員の方問わずお答え頂きたいと思います。 私はおそらく学会員の中でも、信仰に熱心な部類に入ると思います。 しかし盲信者になりたくない、常に客観的な視点を持っていたいと強く思っておりまして、そのため一般的な学会員の中では非常に浮いた存在です。 具体的に申しますと、創価学会の体制や公明党、池田大作に対して批判的です。 批判的と言っても、全否定ではなく、理由・根拠のある批判です。感情的に嫌いとか、そう言うものではありません。 私は信仰(日蓮大聖人の教え)に関しては疑いも無く、これからも続けて行きたいと考えております。 本当に純粋に信仰を続けて行きたいと切に願っております。 しかし創価学会にいる以上、池田大作、公明党・・・は必ずくっついて来ます。 創価学会以外で信仰(日蓮大聖人の教え、法華経)を続けられる組織を探すべきか、それとも学会で信仰を続けるべきか非常に悩んでおります。 また、もし学会に残って、信仰を続ける場合、今後どういう風に自分の気持ちの中で折り合いをつけていくべきか悩んでおります。 私と同じような悩みを持つ学会員の方いらっしゃいましたら、是非ご意見お聞かせて下さい。 一般の学会員の方のご意見も伺いたいです。 非学会員の方も、私の悩みに関してアドバイスございましたらよろしくお願い致します。 (創価学会、池田大作、公明党etcに対する是非や議論はご遠慮願います。)

このQ&Aのポイント
  • 赤外線センサーで物体までの距離を正確に測定するためには、適切な反射板の素材と大きさを選ぶ必要があります。一般的に、鏡や金属は赤外線を反射してしまうためNGです。また、黒色の反射板は赤外線を吸収してしまうためNGです。透明な材料も赤外線を通過してしまうためNGです。適切な素材としては、アルミニウムや銀メタル、プラスチックなどの反射板が良いでしょう。
  • 赤外線センサーが放射する赤外線の視野角は約100度です。データシートの図に1本の光線が反射しているように書かれている場合でも、実際には1本の赤外線が出ているわけではありません。映画のように赤外線メガネをつけた場合、放射されている赤外線を見ることはできます。
  • 0〜5mまでの範囲で物体の距離を測定する場合、適切な反射板の大きさは十分な範囲をカバーできるものを選ぶべきです。具体的な大きさはセンサーの視野角や距離の要件により異なりますが、一般的には十分な反射を得られるような大きさを想定しておくことが重要です。
回答を見る