• ベストアンサー

DNSサーバー

「DNSサーバーの項目には、パソコンが通信相手のドメイン名に対応するIPアドレスを調べたりするときに、問い合わせパケットを送る先のDNSサーバーのIPアドレスを入れる。ここが違っていると、ドメイン名を使った通信ができなくなる。」この文章の意味が分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

多分、OSのネットワーク設定の説明文なんだろうけど、その文を解釈する前に以下の事を押さえておいて頂きたい。  そもそも、DNSって何かわかるかな? DNSというのは、インターネットをするのにHTTPを使う、ファイルを転送するのにFTPを使う、メールを送信するのにSMTPを使う、メールを受け取るのにPOP3を使う、などのインターネット上のサービスの1つで、ドメイン名をIPアドレスに変換するのにDNSを使う、というものだ。 例えば、君がWebブラウザでhttp://www.anydomail.tld/index.html」というアドレスを打ったとする。するとブラウザは 1a.ブラウザはDNSサーバ(xxx.xxx.xxx.xxx)に対して「www.anydomain.tldのIPアドレスは?」と聞く。 2a.DNSサーバ(xxx.xxx.xxx.xxx)はブラウザに、「それはaaa.aaa.aaa.aaaです」と返してくる。 3a.ブラウザはWebサーバ(aaa.aaa.aaa.aaa)に、「index.htmlをください」と言う。 4a.Webサーバ(aaa.aaa.aaa.aaa)は、「はいどうぞ」とindex.htmlをくれる。 という工程でページを貰ってくる。 ここで、君が書いた文を見てみよう。「ここが違っていると」とある。では、違っている(xxx.xxx.xxx.yyyと入れてしまった)場合はどうだろう。例によってブラウザでhttp://www.anydomain.tld/index.htmlだ。 1b.ブラウザはDNSサーバ?(xxx.xxx.xxx.yyy)に対して「www.anydomain.tldのIPアドレスは?」と聞く。 2b.いつまでたっても返答は返ってこない。 →ドメイン名を使うともってこれない ところで、ここで君のブラウザは「http://aaa.aaa.aaa.aaa/index.html」と打つと、ちゃんとページを貰ってきてくれる。3a.と4a.の工程で動作するわけだ。 つまり、DNSサーバの設定が間違っていると、www.anydomain.tld(ドメイン名)ではページをもってこれないが、aaa.aaa.aaa.aaa(IPアドレス)だともってこれる。→ドメイン名を使った通信ができなくなる。 というわけだ。

k1a2z3u4
質問者

お礼

長いご回答有難う御座いました。 今後とも宜しくお願いいたします。 k1a2z3u4より。

その他の回答 (4)

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.5

時間のある時にでも、下記URLのページを読まれてみてはいかがでしょうか? @IT:DNSの仕組みの基本を理解しよう  集中連載:DNSの仕組みと運用(1)  http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html  

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html
k1a2z3u4
質問者

お礼

URLのご紹介有難う御座いました。 今後とも宜しくお願い致します。 k1a2z3u4より。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

イントラネット側DNSサーバーとインターネット側DNSサーバーの違いと、 . というもの、プロバイダが提供するもの。 フォワーダーで、検索して、それぞれの意味がわかると、どこの場面でのドメインネームかが、解り理解できると、思います。 基本的に、ドメインツリーは、右から左へ繋がっています。 .も重要です。   ABC.LOCALとかABC.CO.JPとか、イントラネット、インターネットなど区別して理解してくださいね。

k1a2z3u4
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 今後とも宜しくお願いいたします。 k1a2z3u4より。

  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.3

DNSを簡単に例えると電話番号案内サービス(104)みたいなもんです。 例えば、あなたがA社(=ドメイン名)に電話したいときに電話番号(=IPアドレス)がわからなかったとします。 その際に電話番号案内サービス(=DNSサーバ)に電話をかけてA社の電話番号を得ることが出来ます。その後にA社に電話をかけることが出来ます。 このときにあなたは電話番号案内サービスの電話番号を知らないとなりません。知らなければA社という名前から電話番号を得ることが出来ないからです。 こんな感じで理解してもらえますかね?

k1a2z3u4
質問者

お礼

たいへん、良く分かりました。 例に例えた、丁寧なご回答有難う御座いました。 今後とも、宜しくお願い致します。 k1a2z3u4より。

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

DNSの仕組み自体はわかっていて、それを実現するための方法がDNSサーバというのはわかっていますか? 簡単に説明すると、 パソコンは通信相手の識別をIPアドレスで行っています。 IPアドレスは数字の羅列なので人間には覚えにくい。 どこで、例えばokwebならokweb.jpといった人間にわかりやすいドメインネームという別名をつけます。 またIPアドレスで指定しかできないと、IPアドレスが変わった場合にいちいち調べなければなりません。 IPアドレスが本名だとしたら、ドメインネームというのは、別名(ニックネーム)です。 ドメインネームは人間という仲間うちでしか通用しないものなので、パソコンはそんな別名でいわれてもわかりません(相手を特定できません) そこで別名と本名を対応付けて管理するのがDNSサーバです。 パソコンは「okweb.jpと通信して」といわれたら、okweb.jpって誰のことですか?とDNSサーバに問い合わせます。 するとDNSサーバがokweb.jpさんというのはIPアドレス○○さんだよと回答します。 で、パソコンは○○さんですねということで、そのIPアドレスに対して通信を開始します。 このときDNSサーバの項目がおかしいと、別名から本名を教えてもらうDNSサーバに聞きにいけなくなってしまうので、別名であるドメイン名を使った通信ができなくなるわけです。

k1a2z3u4
質問者

お礼

丁寧で、長いご回答有難う御座いました。 今後とも宜しくお願い致します。 k1a2z3u4より。

関連するQ&A

  • DNSサーバー

    DNSサーバーは、www.yahoo.co.jp のようなドメイン名で書かれているサーバー名を IPアドレスに変換するところ、と知ったのですが、 無線ランルーター(APモード)で、時刻情報を取得するのにDNSサーバーを指定する際、モデムのIPアドレスを入れてください、と言うヘルプ(サイト)がありました。 と言うことは、DNSサーバーとは、一般にはイコール、(自宅・自分の)モデムのことですか?

  • DNSサーバの調べ方

    現在あるIPアドレスで自分用のWEBサーバをたてておりますが そのIPアドレスでnslookupすると DNS request timed out. timeout was 2 seconds. になっています。 何かしらのドメインを登録した記憶があるのですが 何のドメインで登録したか忘れてしまいました。 (小さな自営業ですが複数サーバ機があるため) そのドメインの情報を持っているDNSサーバが 落ちているんだとは思いますが 何のドメインで登録したか恥ずかしながら 失念してしまいました。 大変初心者な質問で恐縮ですが どこでこのIPアドレスにひも付いている ドメインの名前(またはDNSサーバ)を調べることができるでしょうか?

  • DNSサーバの設置場所について

    はじめまして。 質問があります。 例えばあるクライアントからあるホストにドメイン名で接続したとき に、そのドメインが登録されているDNSサーバに接続が発生して、 そこからそのドメインに対応付けられているIPアドレスをクライアント に返してからそのホストに接続するらしいのですが、DNSサーバという のは、一体どこに設置されているものなのでしょうか? 変な質問ですみません。どなたかご教授お願いします。

  • LAN内にDNSサーバがある時、ドメイン名は必須?

    LAN内にDNSサーバーを置き、DNSによってDNSサーバーに問い合わせてLAN内のパソコンの名前を解決するときに、LAN内にドメイン名を設定しておく事は必須なのでしょうか? ホスト名、ドメイン名の用語の定義は ホスト名+ドメイン名=FQDN とします。 ワークグループは使用しません。 LAN内にはDNSサーバーと3台のパソコンがあり、 各パソコンの ホスト名 と プライベートIPアドレス は [ホスト名] [プライベートIPアドレス] taro 192.168.100.2 jiro 192.168.100.3 saburo 192.168.100.4 とします。 そして、DNSサーバーのDNSレコードに A 形式を用い taro IN A 192.168.100.2 jiro IN A 192.168.100.3 saburo IN A 192.168.100.4 と記述します。 DNSサーバー内の記述は、ホスト名+ドメイン名=FQDNの形式を備えておらず、ドメイン名に関する記述が欠けたホスト名だけでも問題ないのでしょうか? (LAN内にドメイン名が存在しなくてもLAN内のパソコンからホスト名だけでDNSサーバーへ問い合わせると名前解決ができるのでしょうか?) それともDNSサーバーには、様式として[ホスト名+ドメイン名]と[IPアドレス]の組み合わせの形式のみ登録ができ、DNSサーバー内にドメイン名に関する記述がない[ホスト名]と[IPアドレス]の組み合わせの形式ではDNSサーバーに登録できず、ホスト名だけでの問い合わせがあっても名前解決はできないのでしょうか?

  • DNSサーバーの逆引き設定は必須ですか?

     クラスC未満のIPアドレス空間にDNSサーバーを置くgTLDドメインを追加したいと考えています。プロバイダがそういうドメインに対するDNSの逆引き設定をしてくれないため、逆引きができないDNSサーバーになってしまいます。  「安定運用に支障のあるサーバーになる」とドメイン取得代行屋から注意を受けましたが、実際にどうなのでしょうか?  そのドメイン取得代行屋が自ら使用しているドメイン名に対するDNSサーバーのアドレスをWhoisで拾ってきて、nslookup してみたのですが、ドメイン名→IPアドレス(正引き)は上手くいきますが、IPアドレス→ドメイン名(逆引き)は返ってきません。  その点を指摘すると、逆引きできないように見えているが実際には出来ている、と私には理解困難な説明をされます。 Q1.DNSサーバーに対して逆引き設定は必須でしょうか? Q2.ドメイン取得代行屋の言う「逆引きできないように見えているが実際には出来ている」というのは本当なのでしょうか?

  • DNSの説明について

    とある書籍にDNSに関する説明が以下のように記載されていました。 「クライアントは自組織内のネームサーバーに・・・・しかし一致するドメイン名が内場合は、DNSプロトコルに従い上位のネームサーバに問い合わせる。もし、そこでも一致するドメイン名が無い場合はさらに上位のネームサーバーに問い合わせる。このようにしてIPアドレスの変換ができたなら・・・・」 で、上位のネームサーバからIPアドレスが帰ってくる図が掲載されています。 私の方は????で、DNSとは自組織で管理されていないドメインの場合はルートネームサーバから順次下位に問い合わせ最終的にドメインを管理している(最下位の)DNSサーバからIPアドレスを得ると考えていました。 あれあれあれ、、この書籍の説明をどう考えられますか?(この書籍はかなり権威のあるものなのです)ご意見、ご指導をよろしくお願いします。

  • DNSサーバーのキャッシュ

    こんにちは。 早速質問ですが、あるネットワークで運用しているをドメインを別のネットワーク に移行したいと考えています。 旧ネットワークではWEBサーバとDNSサーバが動いています。 新ネットワークでもWEBサーバとDNSサーバを動かします。 さて、NICのDNSを切り替えてから2~3日間はインターネット上の他のDNSの キャッシュが残っています。そのため、このドメインのWEBサーバにアクセスしようと すると、旧ネットワークのWEBサーバにアクセスされる可能性があります。 ここで質問なのですが、他のDNSのキャッシュに残っているのは、 旧ネットワークのWEBサーバのIPアドレスでしょうか、 それとも、DNSサーバのIPアドレスでしょうか。 もしWEBサーバのIPアドレスが残っているのであれば、旧ネットワークの WEBサーバーに直接アクセスが来るので、旧ネットワークでもちゃんとWEBサーバを 動かしておかなくてはいけないと思います。 でも、DNSサーバのIPアドレスが残っているのであれば、旧ネットワークのDNSサーバ の設定を、新ネットワークのWEBサーバのIPアドレスを差すようにしておけば、 そっちを見に行ってくれるはずですよね? この場合、旧ネットワークではWEBサーバは動かしておかなくてもいいのではないか と思ったわけです。 キャッシュに残っているのは、どちらのIPアドレスなのでしょうか。

  • Windows2000 ServerのDNSサーバ機能について

    今、昔のパソコンで(でもP2)Windows2000 Serverをインストールして、遊びでDNSサーバをたてています。 前提条件 接続形態はISDNを使用しており、TAがディフォルトゲートウエイになっている。DNSサーバはWindows2000 Serverの方に端末側で設定している。 DNSを1ドメイン目をACTIVE DIRECTORYにして、    2ドメイン目を標準プライマリにして、運用しています。 何かを設定したら、キャッシュされた参照という項目がDNSサーバ設定画面上で、大量に画面に表示されました(キャッシュされた項目をのぞいてみたらディレクトリっぽいものが出現していた)。 内容を見ると、インターネットに存在する他のDNSサーバの情報のようで(IPアドレス等)、こっちのDNSサーバにキャッシュされた参照とあるという事は、キャッシュされた側のDNSにも、自分のDNSサーバの情報(IPアドレス等)がキャッシュ登録されているのでしょうか? もし、DNSサーバに知識が豊富な方がいたら、ご教授ください。

  • Windows2000 ServerのDNSサーバ機能について

    今、昔のパソコンで(でもP2)Windows2000 Serverをインストールして、遊びでDNSサーバをたてています。 前提条件 接続形態はISDNを使用しており、TAがディフォルトゲートウエイになっている。DNSサーバはWindows2000 Serverの方に端末側で設定している。 DNSを1ドメイン目をACTIVE DIRECTORYにして、    2ドメイン目を標準プライマリにして、運用しています。 何かを設定したら、キャッシュされた参照という項目がDNSサーバ設定画面上で、大量に画面に表示されました(キャッシュされた項目をのぞいてみたらディレクトリっぽいものが出現していた)。 内容を見ると、インターネットに存在する他のDNSサーバの情報のようで(IPアドレス等)、こっちのDNSサーバにキャッシュされた参照とあるという事は、キャッシュされた側のDNSにも、自分のDNSサーバの情報(IPアドレス等)がキャッシュ登録されているのでしょうか? もし、DNSサーバに知識が豊富な方がいたら、ご教授ください

  • 内部、外部DNSサーバーの役割

    お疲れ様です。会社内におけるDNSサーバの役割についての質問です。 内部DNSサーバの役割は →ローカルアドレスとユーザーが使用しているコンピュータ名(例 192.168.xxx.xx⇔tanaka-1など)の変換 外部DNSサーバの役割は →グローバルアドレスとDMZに置いてあるWebサーバ、Mailサーバのドメイン名(例 61.197.217.xxx⇔yahoo.co.jpなど)の変換 と考えてよいのでしょうか? 社内のネットワーク環境はFWに三本のケーブルがささっており、それぞれ (1)DMZ(Webサーバ、DNSサーバ、Mailサーバが設置。) (2)インターネット (3)社内LAN という構成になっています。 どの本を見ても「DNSサーバの役割は、ドメイン名とIPアドレスの変換であり、数字の羅列では覚えにくいので~」という説明が書いてあり、 その意味は何となくわかるのですが、その後にクラスA、クラスBなどのアドレスの説明と、トップレベルドメインなどの説明があり、おまけに外部DNSサーバ、内部DNSサーバと出てきて、さらにhostsファイルを一箇所にまとめたものがDNSサーバーで、という説明もあって、 「自分が社内で使用しているIPアドレスは192.168.XX.XXで,co.jpとかではないのに、どう関係があるのか?」 「自分のPCに設定してあるtanaka-1はコンピュータ名であって、ドメイン名ではないと思うのだが・・・」 「自分のPCに設定してあるDNSサーバ-は社内のアドレスで内部DNSサーバーだと思うが、外部DNSサーバーはいつ、誰がどのように使うのか?」 などと非常に混乱しています。 どなたかお手すきの方がいらっしゃいましたら、ご返答宜しくお願い致します。