• ベストアンサー

起動画面について

AsmiHwIo   Can't open kernel driver asLM75.sys   って画面が出ます。いちいちめんどくさいのですが、出ないように出来ませんか。マザーボードはASUS P4R800-V Deluxeです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AMDoo
  • ベストアンサー率70% (49/70)
回答No.1

過去ログに結構引っかかりました。 PC Probeを再インストールする事で、改善された旨の報告が多々ありました。 もしくは、"LM75/LM78 STATUS for Windows "のような、温度表示ソフトを使っているかどうかです。 こちらでしたら、やはり再インストールしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動について

    ASUSのマザーボード P4R800-V DELUXEです。OSにはいれません。まだよくわかってないマザーボードなのです。どうすればいいのか教えてください。OSはwin2000です。

  • 起動の度に、ウィンドウが出ます。対処方法は?

    WinXP PRO SP2を使用しています。 起動すると、最初に "AsmiHwIo" というウィンドウが出ます。 そこには、 Can't open kernel driver asLM75.sys というメッセージがあり、OKをクリックすると、 "AsGetDmi" というウィンドウが出ます。 そこには、 Can't load AsmiHwIo.dll というメッセージが出て、OKをクリックすると消えます。 その後は、通常通りにパソコンは動きます。 現在のところ、特に不具合は、ありませんが、起動するたびに、出てくるので気になります。 どなたか、対処方法がわかる方はいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ASUSのマザーボードについて

    ASUSのマザーボードについてお伺いします。P4R800-V Deluxeを使っているのですが、USBポートが、パソコン起動前より、給電されています。そのため、いちいち、周辺機器を外したり、起動してから、取り付けたりしなければなりません。起動後の給電に替えられないのでしょうか。わかる人、教えてください。

  • Asus PC Probeを自動起動しないようにしたい

    まず主要なスペックは以下です。 Windows Vista Home Basic ASUS P4P800-VM CPU PentiumM 1.6GHz DDR SDRAM PC3200 Samsung 512MB×4 HDD HITACHI SATA2 160GB Drive I/O DATA etc.. Asus PC Probe v2.23.06 内容:PC起動時 Asus PC Probeが立ち上がろうとするのですが、毎回エラーが出て終了してしまいます。 詳細:PC起動後約20秒後に次のポップアップメッセージが出ます。 Can't open kernel driver asLM75.sys → OKクリックで次のメッセージ。 Can't load AsmiHwIo.dll→ OKクリックで次のメッセージ。 Asus PC Probe.exeは動作を停止しました。問題についての追加情報を収集しています。・・・ここが長い・・・ ・・・「プログラムの終了」となります。 プログラムの終了後、改めてスタートメニューからだと、エラーが出ずに立ち上がります。 エラー発生からプログラム終了までの間はブラウザや他のプログラムの動作に影響するので、そのまま待つか、 タスクマネージャーで終了させるかしないといけない為使い難くてしょうがないです。毎回なので。 PC起動時にAsus PC Probeが立ち上がらないようにする事は出来ないものでしょうか?どなたかご教授願います。 ちなみにスタートメニューのスタートアップから外せばいいのかな?とか思ったのですが、スタートアップにはありませんでした。と、この程度のレベルです。(__) お願い致します。

  • また失礼します。。ドライバインストールできない。。

    マザーボードはASUSのK8V deluxeで、xpをインストールした後、チップセットドライバをインストールしていますが、デバイスのドライバの?マークが消えません。。。ドライバをインストールしていないようなのです。。何が悪いのでしょうか??

  • 画面の解像度がOSを再起動すると16ビットになります。

    以前使用していたradeon9800proのビデオカードが壊れてしまったので、繋ぎとして近所のパソコンショップでGIGABYTEのGV-R96X128Dというビデオカードを中古で購入したのですが、これに変えてからOSを再起動させるごとに画面の解像度が32ビットから16ビットに変わってしまいます。 念の為OSを再インストールしてみたのですが、この症状は相変わらず起こります。 前のビデオカードではこのようなことは起こらなかったのに新しいのに変えてからこのような症状が起こるようになったということはビデオカードの故障なのでしょうか?それとも別に原因があるのでしょうか?わかる方教えて下さい。 ちなみに私のパソコンの構成は 【OS】windowsXP home sp2 【CPU】P4 2.4Cギガ 【マザーボード】ASUS P4P800 Deluxe 【メモリ】256*4 デュアルチャンネル 【ビデオカード】GIGABYTE GV-R96X128D 【ビデオカードのドライバ】ギガバイトのホームページで公開されているもの(ver8.132)

  • マルチモニター使うには

    マルチモニター使うにはどうすれば、よいか教えてください。os win2000 マザーボード ASUS P4R800-V Deluxe CPU INTEL Celeron D 2666 ビデオカード ATI Radeon 9100 IGPです。もし何か、増設しなければならないのなら、品物名も教えてください。あまり、予算は使いたくありません。

  • 自作PCの初期不良チェックの判断の仕方

    初自作挑戦中です。 ドキドキしながら最小構成で電源を通してみた結果、左上にマザーボードのメーカー(ASUS)のロゴが左上にあり、GAME等の文字が書いてある画面が表示されたのですが、このような画面が映るということは初期不良無しと判断して良いのでしょうか? CPUやメモリなどが破損していたらこのような画面自体映らないものなのですか? ちなみにマザーボードはP6T Deluxe V2です。 よろしくお願いします。

  • サポートCDについて

    OS 名 Microsoft Windows XP Professionalをクリーンインストールしてます。 マザーボード名 Asus P4R800-V Deluxe マザーボードのサポートCDがインストールできません。システムが停止してしまいます。何回やっても出来ません。その前に、ウイルスバスターを入れています。なんか関係あるのでしょうか。とにかく、マザーボードのサポートCDがインストールできません。わかる人、教えてください。

  • 画面のちらつき

    最近、マザーボード(asus p5vdc-mx)とcpu(pentium4 531)に変えて再セットアップos(windows xp)をしドライバもインストールしました。 すると、画面がちらつきます。ビデオスタジオ6を再生するとちらつきがひどくなります。画面のプロパティーで画面の色を最高(32ビット)から中(16ビット)にすると落ち着きます。 今までこのようなことは、無かったですし他のpcでビデオスタジオ6を再生してもこの様にはなりません。この違い(32ビットから16ビットにするとなぜ落ち着くのか?、マザーボードとcpuを変えたからちらつくのか)を知っている方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

マゼンタの色が青い
このQ&Aのポイント
  • マゼンタの色が青くなってしまい困っています。対処方法を教えてください。
  • マゼンタインクの色が青くなってしまい、印刷結果が思ったようになりません。どうすればいいですか?
  • マゼンタの色が正しく出ないトラブルが発生しています。解決方法について教えてください。
回答を見る