• 締切済み

イラストレーターのオーバープリントチェックは必要?

DTPの畑におりますが、いまいちよくわかっていないことなので質問します。 ◎イラストレーター9で図、表を作成し、 ◎ページメーカー6.5に貼って、 ◎ページメーカーからPSをかき、PDFを作成 ◎PDFデータのみを納品 ◎ドキュテックで印刷 特色+スミの2色のマニュアルを作成中です。 ここで質問です。最終のPDFを作成する前に、データチェックを行うのですが、貼られたイラストレータepsファイルをすべて開き、たとえば特色の地の上にスミ100の文字があったとします。そのようなケースのものをすべて洗い出し、オーバープリントのチェックを入れなければならない、と言われました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=495844 で過去の質問をよーく読んでみましたが、 これによれば、結局ページメーカーで、さらに、PDFにして出力するのに、このような作業は必要ないのではないかと思いますが。。。。 お恥ずかしいのですが、教えてください。 これまで、製版会社に全データを渡す方法でしかやったことがないのです。 トラップ処理、オーバープリント、ノックアウト、ヌキ、関係についてもっと勉強しなければ。 ちなみに、現場はDTP(印刷)についての知識があまりない方が多く、自分の経験を頼るしかないのです。膨大な数のイラストレータファイルを一個ずつ開き、オーバープリントチェックを入れて、、、という作業が本当に必要なのか疑問です。

みんなの回答

  • amc007
  • ベストアンサー率50% (51/102)
回答No.2

最近のプリンタなどでは勝手にオーバープリントをしてしまいます。ですが、結局、納品先でスミ版がどう印刷されるか不確定で、設定しだいで変わってしまうかもしれないです。 (解決策A) もしあなたがこの作業を不要と思うなら、納品先のプリンタで、いろいろな設定と印刷結果を確認させてもらいましょうよ。 それができない場合、 (解決策B) 書類を順番に開いて、トンボ以外を全部選択して フィルタ→カラー→オーバープリントブラックで、100%、線と塗りの両方にチェックを入れた状態で適用していけば、中身の確認などせず事足りると思います。 おそらく、スミは100%だろうと思いますので。 (解決策C) 「確認して、必要なものだけ変更したい」というのであれば、イラストレータepsをフォトショップで無理矢理開きます。 開くときにイライラしますが、「見た目」だけで「確実に」オーバープリントの結果が確認できます。これ、プリンタで出しても、上記の理由で確認できませんからね。

回答No.1

出力側によってオーバープリント有無は違ってくると思います ちなみに私の会社では入れなくても大丈夫です 簡単にいえば、オーバープリント処理をアプリケーション側でするかRIP側でするかって事なんですよ ページメーカーでは「EPSをオーバープリント」(だったと思う) とゆう処理ができます>最終のPDFを作成する前に どのようにPDFを使うかわかりませんが、そのような指示があるのならオーバープリントかけなければならないかもしれませんね >トラップ処理、オーバープリント、ノックアウト、ヌキ オーバープリントはわかりますよね? 完全にのっかっている状態です ヌキはオーバープリントの逆で、完全に抜いてしまいます トラップ処理はヌキに近いんですが、わずかながら淵が乗っかっている状態です ノックアウトは・・・ごめんなさい、出力の仕事していてしりません orz 名前はよくきくんですが、必要がないのか気にしていませんでした とにかくオーバープリントチャックを何故入れなきゃいけないのか、言われた方にもう一度説明してもらったほうがいいでしょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう