• ベストアンサー

ウーファーは必要?

Yorkminsterの回答

回答No.1

B&W FPMシリーズは未試聴につき、想像半分ですが... FPMシリーズといってもかなり価格帯が広く、廉価機種で揃えれば10数万円~ですが、高級機種で揃えると数10万円クラスになってきます。値段ベースで比較するのも変な話ですが、このくらいのメインスピーカーであれば、20万円超のサブウーファーもアリでしょう。 また、映画メインであればサブウーファーはあった方が楽しさが増しますが、音楽メインでシビアな調整を行う場合は、かえってないほうが良い音で聴ける場合もあります。また、6帖部屋で大型のサブウーファーを入れても、エアボリュームが不足して、上手く使えない可能性もあります。 いずれにせよ、6帖で5台のスピーカーを真円上に配置する場合、リスニングポイントから各スピーカーまでの距離は1m程度になりますから、大型のスピーカーは不向きといえます。これに合わせて、サブウーファーももう少し小型のものでも良いかも知れません。 接続に関してですが、オンボードとサウンドカードでは音質に違いが出る可能性はあります。諸条件によりますが、一般的にはサウンドカード経由の方が良いと思われます。もっとも、あたらにサウンドカードを購入されるなら、それなりに評判の良いものを選ばれれば良いかと思います。 蛇足ながら、B&Wにmarantzだとかなり高域中心の音になりそうですが、試聴して決められたのでしょうか。試聴されていないのなら、様々な組み合わせをお試しいただくことをお薦めします。

hotas
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今のところ  フロント  FPM4 ×3 リア    FPM2 ×4 ウーファー PV1  ×1 アンプ   PS8500 で考えているのですが ウーファーの値段が高いので どうかなと 質問してみたのですが 使用用途は 映画・ゲーム・音楽(ロック系) といろいろ 使おうと思ってます。 視聴はある程度しました。ただ静寂の中で 視聴できる環境ではなかったですが・・・ TA-DA7000ESを考えていたのですが こちらのほうが 高音が強かったです。(B&W 700?で視聴) 素人耳ですが・・・ また 補足ありましたら よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サブウーファー?ウーファー?

    ここで質問するのは場違いかもしれません。 カーオーディオのことなのですが 現在サブウーファーを使用しています。 デッキ自体もサブウーファー出力が無く スピーカー端子から分岐して取り付けています。 今回入れたデッキが サブウーファー出力orノンフェーディング出力 となっています。 ノンフェーディングはアンプに入って ウーファーに行くと思うのですが サブウーファーとウーファーの違いとは アンプが内臓・外付けの違いなのでしょうか? 設定を変えた感じでは サブウーファー出力は乾いた低音 ノンフェーディング出力はこもった低音 と感じたのですが・・・ 違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンプからウーファーにつないでも音が出ません。

    友人から相談されたのですが、 YAMAHA ヤマハ DSP-R793 AVサラウンドレシーバーアンプ ※本体の詳細については、以下のリンクを参照してください。  http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-R793_j.pdf に CAVジャパンのSW260というウーファーをつなげて音を出したいみたいなのですが、音が出ないようです。 CAVジャパンのSW260というウーファーはアンプ搭載で他のスピーカーに出力があるらしく、CDプレーヤーの赤白ライン出力からウーファーの入力につなげると音が出るらしいのですが、 アンプのサブウーファー出力から 本来ウーファーについているべきサブウーファーの入力がないので音が出ないそうです。 なにか良い方法はないでしょうか? また、このアンプは10年前くらいのものみたいなのですが、リモコンって別売りであるのでしょうか?リモコンがないみたいです。

  • creativeのサウンドカードとウーファー

    サウンドカードは Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG ウーファーは ONKYO SLー057 スピーカーは 2.1chのCreative I-Trigue L3800 ITRL3800 この環境での接続と設定は ・ウーファーをサウンドカードのライン出力3のセンター、サブウーファー出力にさす。 ・コンソールランチャでスピーカー設定を5.1chにする。 ・コンソールランチャでCMSS-3Dの設定をフロントいっぱいいっぱいにして、サラウンドをステレオサラウンドにする。 だけでいいのでしょうか? 何か音の出方がおかしいのでわかる方ご回答お願いします・・・。

  • カーオーディオ の アンプとウーファーについて 

    当方 DENONのDCT-R1 を 手に入れたのですが 質問があります。 このデッキは アンプ内臓型で 25×4CH です。 出力に関しましては  フロント  リア とかいた RCAケーブルがあります。ウーファー出力はありません。 質問は この 最初から入っている25×4を 使いつつ サブウーファーも 使いたいのです。 もちろん そのままの音がきますので ローパス内臓のアンプを使いたいのですが デッキの内臓アンプから出ている リアスピーカーの コードに 自分で RCAケーブルを(半田当) つないで これを ウーファーに 使うアンプに 刺してやれば ウーファー も 鳴るようになると思いますが ここで質問(1) 25×4CH + サブウーファー になるのでしょうか? それとも   25×2 + 12.5×2(RCAを枝分かれさせたため) + サブウーファーになるのでしょうか? なんか 変則的な 繋ぎ方 なような気もしますが これしか思いつきませんでした。 質問(2) 他にいい繋ぎ方はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウーハー アンプ

    カーナビMDV-727DT(ケンウッド)を付けています。 このカーナビはサブウーファー用パワーアンプへの音声出力(RCA接続)ができるようになっています。 そこでカーナビとアンプをRCA接続させ、ウーハーをブリッジ接続。 アンプの電源はバッテリー直、アースもバッテリー直。 ・本当は画像で説明したかったのですが、画像添付できないようなので言葉だけになります。 という風にウーハーを接続させたいと考えています。 この配線の仕方で問題ないでしょうか? またバッテリー、アースの接続は両方バッテリーに直で大丈夫でしょうか? アンプは高音カット可能でブリッジ接続可能な2chのパワーアンプを考えており、 ウーハーは10インチか12インチの予定です。

  • スーパーウーファーとアンプの繋ぎ方を教えください

    過去の履歴もみたのですが,いまだにうまくいっていないので,教えてください。 アンプはマランツのPS7300で,ウーファーはアンソニーギャロのAW1(中古で購入)です。 私が結線で試みたのは 1;アンプ裏側のPREOUTにある端子SWに買ってきたオンキョーのTHX 100SW-4.8Mを差す 2;片側のTHX 100SW-4.8MをウーファーのLINE端子の入力Lか入力Rに差す 3;アンプのシステムセットアップでウーファーがYES(使用する)になっていることを確認する ウーファーはうんともすんとも鳴りません・・・ よろしく対処法をお教えください。

  • ウーファーの音が小さい。。。

    先日デノンのスーパーウーファーを買い、AVアンプに接続したのですが、あまりにもウーファーから出力される音量が小さく低音効果があまり得られない状況です。どの程度かといいますとウーファーの方での音量をMAXに、AVアンプの方の設定でもウーファーの音量をMAXにするとやっとややうるさい程度です。音量もそうなのですが、ウーファーの拾う低音も非常に低い音しか拾わない様子で、音楽でいいますとベースの低い音、ドラムのバスドラくらいしか低音が効いていない感じです。ウーファー、アンプ両者とも何度も設定は確認したので設定の方は問題ないかと思います。 しかし、ウーファーをテレビのアナログ出力とダイレクトに継ぐと問題なく十分な低音が得られます。 以前、中国製の無名メーカーのサブウーファーを使用したときも上記と全く同じ症状でした。その時は単にアンプと相性が悪いのかなと思い、最近デノンのウーファーを購入したのですが。。。 ちなみに型番は… AVアンプ→PANASONIC SA-XR55 ウーファー→DENON DSW-33XG です。 原因がわかるかたおられましたらご教授宜しくお願いします。               

  • ウーファーの口径について

     最近FostexのホーンドライバーD1405とH400を中古で衝動買いしてしまったのですが、当然低音が全然出ないのでウーファーの追加を考えています。(現在はフロントスピーカーに低域を割り当てています)  工作は苦手なので、市販の汎用エンクロージャーとユニットを別々に買って取り付ける形になるのですが、20cmか30cmかで迷っています。  6畳間で30cmウーファーは必要でしょうか?  また、20cmの場合手持ちのサブウーファーSL-D500がダイレクトで1.5kHzまで再生できるので、これをもう一つ買って低域に割り当てるという手もあります。専用パワーアンプも付いてますし。  サブウーファーをこういう風に使うのってどうなんでしょう?

  • ウーファー

    HT-FS3を購入し、設置してアクション物のDVDを鑑賞しました。 臨場感があるなと思いみていましたが、よくレビューにある低音が凄い、 ウーファー音が目立ち過ぎるなどという感じは一切感じなく、+6にしてもさみしいくらいでした。 DVD-HDMI-アンプ-HDMIと光ケーブル-TVと繋ぎサラウンドで聴いています。 チェックすべき点を教えてください。

  • オンキョーのTX-NA809、ウーハー音出ない

    オンキョーのアンプ、TX-NA809使ってます。 センターフロント・サラウンド合計5つは鳴りました(スピーカーケーブル) 残りのアンプ内蔵のサブウーファー(FOSTEX CW200)を取り付けにかかり、 CW200のライン・インと、TX-NA809のサブウーファー端子へ繋いだのですが、 音量を最大にしても無音です。 サブウーファーは2つ端子があるのですが、どちらでもいいのでしょうか? TX-NA809側で、サブウーファーの出力の設定をしないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう