• ベストアンサー

白い紙を使ったホワイトバランスのマニュアル設定

segoの回答

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

名詞サイズであれば十分です。明らかにつや消しの白であれば、ケースの蓋でもOKです。レンズキャップの裏に白い紙を貼り付けてもOKです。 白は白でも蛍光材の入っていないものですが、コピー用の上質紙でも代用可能(名詞サイズの黒文字だけのところがどこかにあれば印刷されいても可) 解除し忘れに注意してください。被害が大きくなります。

kimitati
質問者

お礼

レス有難うございました。 解除し忘れには注意します

関連するQ&A

  • ホワイトバランスについて質問です。

    テレビのカメラで有名なベーカムでホワイトバランスをとる場合は色温度でフィルターをセットし白い紙でホワイトバランスをとりました。でもデジカメではホワイトバランスをとる場合、反射率18パーセントのグレーカードでホワイトをとるようです。なぜホワイトバランスのとりかたが違うんでしょうか?ホワイトバランスとは白いものを白と正確に再現するために調整するものと考えていました。デジカメではグレーをグレーとして正確に再現するために調整していると考えていいのでしょうか?そうだとしたらホワイトバランスではなくグレーバランスではないでしょうか?デジカメのホワイトバランスのとり方はなにを調整するためのものんでしょうか?正確にホワイトバランスをとるにはやっぱり白でホワイトバランスをとった方がいいんじゃないでしょうか?よろしくお願いします。 デジカメで絞りとシャッター速度をマニュアルで設定している場合、白でホワイトバランスでいいような気がするんですがどうでしょうか?マニュアルで露出を設定している場合、適正露出のためのグレーによるホワイトバランスは必要ないような気がするんですが・・・・さらに質問事項がありまして本を接写する場合、ガラスを置いて平らにして撮るんですがその場合、ホワイトバランスは本の真上、つまりガラスの真下でとるのでしょうか?

  • 水銀灯下のホワイトバランス

    体育館等の水銀灯下でのホワイトバランスはどの様なモードを選ぶのが良いのでしょうか? ホワイトバランスは、オート、太陽光、曇り、電球、蛍光灯のモードがあります。(キャノン パワーショットS10使用) 私はいつも「オート」にするか「電球」にするかで迷います。 どちらも一長一短で、オートだと赤すぎ、電球だと人物の顔色が悪くなります。 仕方なくフォトショップで色調の補正などを行いますが、どうしても不自然になってしまいます。 適切なホワイトバランスの設定や色調補正の方法をおしえてください~!

  • ホワイトバランス設定の名称

    キヤノンユーザーです。 撮影地で、ニコンユーザーの方とホワイトバランスの話になりました。 相手の方は、プリセットWBの事を盛んに話されておりましたが、話が噛み合いません。 私の理解では、 オートWB⇒カメラの判断に任せる設定。 プリセットWB⇒太陽光・日陰・白熱球・ストロボ光等、規定の色温度設定。 マニュアルWB⇒白データ取り込み(白セット)による設定。 色温度指定⇒K(ケルビン)指定の設定 後で、調べると、ニコンでは、白セットの事をプリセットWBと呼んでいるようで、これじや、話が噛み合う筈もありません。 そこで、お尋ねですが、各社のWB名称と機能をお教え頂きたいと存じます。

  • 本を接写する時の正しいホワイトバランスと撮り方は

    仕事で利用しているんですが。デジカメ(1DsマークIIIです)を固定して白色蛍光灯で照らしガラスで 本を押さえて接写しています。正しいホワイトバランスの撮り方を教えてください。マニュアルホワイトバランスに設定してガラスの下に本と同じような紙質の白い紙を置いてホワイトバランス撮るのが一番いい方法じゃないかと思っています、が一方でガラスの上で18%グレーでホワイトバランスをとり本と同じ位置にカラーチェッカーを置いて撮影しその情報を元に本を撮影したRAW画像にガラスの色味を抜く作業をして色合わせしている人がいます。ガラスの色味をホワイトバランスを撮るときにカメラ側で抜く方がいいのか撮影した後、RAW画像からガラスの色味を抜くのがいいのかどちらが正しい撮りかたでしょうか?よろしくお願いします。

  • ホワイトバランス異常

    NEC 15.6型ノートパソコン【Joshinオリジナル】LAVIE Note Standard NS710/FAW-Jの液晶ホワイトバランスが緑っぽい、普通ならインテルグラフィックスのカラー調整 明るさ下げればマシになるんだが、あまりにもひどいからコントラスト最大限下がるとこまで下げて、少しホワイトバランス良くなった。初期設定時点で色調整が間違っている。 ホワイトバランス   赤    青    緑 明るさ        0   0    0 コントラスト     50    52    40 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ホワイトバランスについて

    室内での物撮りをしようとしている初心者です。 白い壁の室内、蛍光灯下という環境で 小物を撮影しようと思っているのですが、 その際、卓上電気スタンド(蛍光灯インバーター)を補助の光源として 使用しようと考えております。 RAWデータで撮影(カメラはcanon eos 40D)し、 パソコン上でホワイトバランスを設定しようと思うのですが、 「室内証明の蛍光灯」と、「卓上電気スタンド(蛍光灯インバーター)」の 色温度は、ほぼ同じと思ってよいのでしょうか? 光が混ざるのはよくないと聞いたことがあるので… とんちんかんな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • Kenkoデジタルホワイトバランスセッターについて

    デジカメのホワイトバランス調整用に奮発して購入したのですが、RAWで撮った画像をパソコン画面上で正確な色合いに調整するため使用をするものでした。 素人でカメラにはうといので教えてください。 自分はCanonのKissDNを使用していますが、たとえばこれを使用して撮った白かグレーの画面をマニュアルホワイトバランスを使用してそのときの適正なホワイトバランスを設定というような使い方はできないでしょうか? 枚数を撮りたいのでRAWで撮ることは避けたいし、ロケで野外にいちいちノートパソコン持ち歩くこともしたくないしで・・・ グレーカード使ってマニュアルホワイトバランス調整するような使い方はこのホワイトバランスセッターではできないでしょうか?高価だったのでこのままムダにするのはもったいないです。知っていたら教えてください。

  • スタジオストロボ装置使用時のホワイトバランス

    スタジオストロボ装置使用時のホワイトバランス カメラ撮影初心者です。 写真屋さんが証明書写真撮影に使用しているストロボ装置(傘が付いた物です)を二基使用したセットで撮影する機会があります。 実はカラーメータが使用できないので(空いている時間を借りて試しにちょっと使わせてもらうだけなので。。。)ホワイトバランスの設定が出来ません。 大体で結構ですので、一般的に証明書撮影に使っているストロボ装置を使用した場合はホワイトバランスを何ケルビンに設定したらよいのでしょうか? 平均的な値でも良いので教えてください。 よろしくお願いします

  • ホワイトバランス調整

    デジカメでなく、USBカメラで、付属のソフト(CamView)でホワイトバランスを調整しようとしています。カメラは顕微鏡につなぎ、ハロゲンランプからの透過光で見ます。ですので眼視やPCで見た画像は黄味を帯びます。これを、なるべく試料の自然の色になるようホワイトバランスを調整したいのです。 それで、付属ソフトのマニュアルホワイトバランスの設定を見ると、RとBしか調整項目がありません。 これで、目的を達成できる可能性はあるのでしょうか。 色温度をハロゲンランプの色温度に設定できれば良いことまでは分かるのですが、RとBだけで制御できるものだろうか? 実際RとBをかなり変化させましたが、実現できそうにありませんでした。 また、なるべく白くと乳白色のプラスチックでやりましたが、うまくいきませんでした。(標準反射板は非透過なので使えない) 普通のデジカメを使えば、もっとうまくいくのではと思いますが、USBカメラを必要とする事情があります。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • RAW現像時のホワイトバランスの設定

    RAW撮影は見たままの「生データ」を取り込めるということで、初めて使用しました。 撮影時のホワイトバランスは「オート」設定でした。 さて、現像時になりまして、撮影時に見たままの印象に近い色になりません。 このような場合(または、一般的にRAW現像とは)、記憶を頼りに試行錯誤によりホワイトバランスを調節して、納得の色合いにしていくのでしょうか? デジタル撮影の有識者様のご回答、よろしくお願いいたします。