• ベストアンサー

3Dゲームを優先にした構成のPC(BTOにて購入予定です)

リネやFFほどのスペックは要求されないんですが、快適に動かせるPCを、と思い、値段、使う用途、などを考慮しまして、メーカー製のものを避け、BTOにて購入しようと考えています。こちらの過去ログや、わからない用語の検索などもしながら試行錯誤しています。PCの知識は上っ面の知識だけで、細かい部分について全くの素人です。 3Dゲームをメインに考えていますので、抑えておきたいパーツ、CPU、メモリー、グラフィックボードなんですが、メモリーは1Gの予定でいます。CPU、グラフィックボードに関してなんですが、Intel製とAMD製、nVIDIA製とATI製…それぞれ、相性や使用用途によって選ぶものが変わってくるんでしょうか? (中途半端な知識の為、とんちんかんなこといってたらすいません) あと、BTOにはいろんなパーツを選ぶと思うんですが、 ケースと電源というのは、やはり重要なんでしょうか?というのも、以前3DゲームをノートPCでやっていたんですが、あまりに酷使したせいで熱暴走が原因で 完全に壊れるまでやってしまいました。お恥ずかしいんですが、熱対策などもせず、熱に弱いということすらその時は知りませんでした。 そこで、恐らく今回のPCも似たような使い方になると思うので、熱対策も考慮しつつ構成したいと考えているんです。 そうはいっても、予算などの関係でいいのが組めません。予算は、本体に13万以上、高くても15.6万くらいなんです。 CPU、グラボの選択、全体にかかわってくることなのかも知れませんが、3Dゲームを快適に(優先1)、また、 ケースや電源、熱対策、それ以外でもお金をかけたほうがいい部分がある、などアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.6

CPUはAthlon64 3000+以上、Pentium4は出来れば避け他方がよいです。 長時間高負荷状態が続く用途でPentium4は電源に負担をかけるのとパソコンの内部温度を大きく引き上げるという大きなデメリットがあります。 なにせPentium4の消費電力ははAthlon64の2倍を超えていますから。 それにAthlon64得意分野である3Dゲームではワンランク上のPentium4以上の性能になります。 メモリは先の方が書いているように1GB必須と思った方がよいです。 DDR2は無視しましょう。 今段階では差が出ませんのでコスト増大になるだけです。 HDDはコストパフォーマンスから160GBあたりがよろしいでしょうか。 グラフィックボードはゲームではGeForce系に最適化されているものが多く不具合が出にくいです。 コストパフォーマンスならGeForce 6600GTですが消費電力が少ないのはGeForce 6800無印です。 SLIはしない方がよいです。 消費電力と騒音が一気に跳ね上がります。 それにゲームが対応していないと性能が上がらなかったり不具合が出たりします。 SLIにするぐらいなら単体で性能が高いグラフィックボードにしましょう。 RADEONにするならRADEON X700 Pro以上です。 X700無印はやめましょう。 RADEONの場合はゲームのメーカーサイトでパッチが出ていないか必ず確認するようにしましょう。 電源は400wで十分です。 参考URLは各CPUの消費電力実測値です。

参考URL:
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
kidlokoko
質問者

お礼

わたしの使用用途、状況を考えると、AMD製のCPUが良さそうです。『Athlon64得意分野である3Dゲームではワンランク上のPentium4以上の性能』これもまさにそうですね… SLI…検索したんですが、恐らく予算の都合上、そこまで手が回らなそうです;; とても参考になります。適格なアドバイスありがとうございました。 >>レスをくださった方々へ、まとめのお礼 頂いたレスが素人のわたしには大変わかりやすく、 細かい部分を除いては、何とか構成がまとまってきました。 CPU Athlon64 3000+or3200+ メモリ 512×2 グラボ GeForce6600or6600GT、予算余れば6800 その他のパーツについては、構成する上で予算と 相談しながら、皆さんのアドバイスを元に、また 自分でもパーツの相違点などを慎重に調べながら 購入をしたいと思います。 レスを頂いた皆様、非常に適格なアドバイス、そして素人のわたしにもとてもわかりやすいご丁寧なアドバイスをくださったことに感謝いたします。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.5

まず、構成より、どこのメーカーを利用するかを決めていけばいいでしょう。お勧めとしてはDELL,マウスコンピューター、EPSONダイレクト、ショップ系では私のお気に入りのFAITH、TWO TOPなどがあります。それぞれホームページを検索して、予算と相談して候補を絞っていってください。  次に構成ですが、ゲーム目的ならAMDのAthron64 の3200+以上がいいです。IntelならPEN4 530(3GHz)以上を搭載しているものを選んでください。  HDDは120GB以上ほしいですね。  メモリーは1GB以上搭載することをお勧めします。    1番肝心なのはビデfオカードで3Dゲームをするなら ATI社のRadeon X700以上 nVedia社のGeforce 6600GT以上を搭載していることが条件です。 ケースはフルタワーのものを選べば冷却的には問題ないと思います。  以上の条件を備えたモデル、もしくはBTOでカスタムしてこの条件を満たすモデルを探してください。

kidlokoko
質問者

お礼

今、PCの構成と平行していろんな会社のHPを回ったりしながら探しているところです。わたしの中では、ネットなどでアフター、補償についての情報を集めてるんですが、これといって悪い、というのもあまり見かけないので悩むところなんですが、おっしゃってる中で、マウスコンピューターを第一候補にしようと考えています。 皆さんのアドバイスを頂き、CPUはAMD製にしようと考えています。Athron64 の3200+、ケースはフルタワー、ATI社のRadeon X700以上…メモメモ とても参考になります。細部に渡り、ご丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.4

15万までならリネ2とか動くのも大丈夫ですよ。 ●熱対策について  ケースはちょっとだけお金かけましょう。(1~2万)  どれでも一緒と思われがちですが、排熱効率の高い  ケースの方が安心です。(Pen4なら特に)  ポイントとしまして、全面にもファンが付けられるか?  あとサイドダクト(ケースの側面にある排熱口。  ファンが取り付けられる物と、ダクトの位置がCPUの  真上に来るものとケースのど真ん中に来る物がある)  が開けてあるケースにしましょう。  CPUをAthronにしたとしても、最近のグラボもかなり  の熱を出します。ついでに電気も食うので最低でも  400W以上、できれば450W以上が良いです。 ●グラボについて  nVIDIAもATIも滅多に変なのはないので大丈夫ですよ。  GeForce系かRadeon系の好みになってきますねw  ただ、変なメーカーのグラボは安い分性能も・・・。  スペックやコアクロックが同じでも質が悪かったり  するのであんまりマイナーな所はやめておきましょう。 全体としては、CPUとグラボを決めれば後はそれに合わせて 決まってくると思います。一旦パーツを選んでみて、 それから予算を13~12万に押さえるなり、性能重視で メモリをDDRからDDR2に変えてみるなりしていきましょう。

kidlokoko
質問者

お礼

排熱効率を考えたケースですね…メモメモ 今回質問したのは、BTOにて選択する際、ケース・電源の選択肢の多さをみて違いが知りたいというのが動機なんです。性能第一ではあるんですが、熱に関しても ある程度の物をと考えているので、予算と相談しながら構成したいと思います。 とても参考になります。ご丁寧なアドバイスを頂き、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.3

1番の人に追加で 長期補償があるなら長期補償はかける。 というところでしょうか。 備えあれば・・・ 多分 憂いなし?

kidlokoko
質問者

お礼

おっしゃる通りですね; 以前のノート(NEC)は、元記事にもある通り、 壊れて調べてもらった結果が、もう重要なパーツと いうパーツ全てが逝ってしまった状態だったんです。 メーカーの1年保証のみ、修理の値段のあまりの 高さに焦りました… 3年保証をかけておきたいと思います。 レスして頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

>Intel製とAMD製、nVIDIA製とATI製…それぞれ、相性や使用用途によって選ぶものが変わってくるんでしょうか? ベンチマーク優先派とか、安定性優先派とかで微妙に考え方の違いはありますが、相性や用途で使い分ける必要はありません。 >ケースと電源というのは、やはり重要なんでしょうか? 電源は拡張性を考慮すると重要です。 マザーボードとの相性問題を引き起こす場合もあったりします。 そういう点ではBTOは比較的安心だと思います。 3Dゲームをやるのであれば最低300Wは見積もった方が良いです。出来れば350、400あればまず安心でしょう。 また、グラフィックカードはAGPからPCI-EXPRESSに移行しているので、AGPは古い規格になりつつあります。 将来的な交換に備えるならPCI-EXPRESSx16を持つマザーボード(とグラフィックカード)を選択しましょう。

kidlokoko
質問者

お礼

わたしなりに皆さんの意見を解釈させて頂きまして、 ベンチマーク優先派→intel製 安定性優先派(熱という意味でも)→AMD製    であってるんでしょうか? 電源について…やはり重要なのですね。 400w以上を目安に考えていきたいと思います。 グラフィック関係の規格、これも素人なだけに 適当に選んでいれば古い規格を選んでいた可能性も ありそうでした…マザーボードも重要なんですね… すごく参考になります。ご丁寧なアドバイスを して頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 15万あれば十分に作れそうです。 まず、熱対策などはミドルタワーケースを使うことになると思うのですが、ケースファンを一つつけてあげれば問題ないかと・・・ それと、CPUはゲーム目的ならIntelのPen4よりもAMDのAthlon64のほうがいいと思います! 消費電力とかを見ればAthlon64に魅かれると思います^^; また、グラボもゲーム目的ということなので、 nVIDIA製のほうが安心かと思います。 それほどハイスペックを望まれていないようなので GPUがGeForce6600GTのものを買われる事をおすすめします。 電源はケースについてくるものでもかまわないと思いますが一応400W電源を!うるさければ自分で気に入ったものを買えばいいと思います。1.5万円ほどあればそれなりのものを買えるはずです。 後モニタは19インチのものをおすすめします!! FANは鎌風2の風というものをおすすめしときます。

kidlokoko
質問者

お礼

こんなに早くレスがくるとは思いませんでした; 丁寧なレスを頂き感謝です。 ファン、鎌風2ですね…メモメモ BTOで試しに構成したことあるんですが、みかけた 記憶があります… すごく参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCについての構成についてアドバイスが欲しいです

    各パーツ10000円~15000円の価格帯での構成を考えております。 使用用途は、主にゲームです。 一昔前の3Dゲームを快適にできる程度のスペックが欲しいです。 CPU、マザーボードについてはまだ考えているのですが、 ゲームをするにおいて、CPUはコア数が多いほどいいのでしょうか? また、おすすめのCPUはありますか? CPUについてはAMD製のものがいいです。 グラフィックボードはGF-GTS250-E512HDにしようと思っております。

  • 3Dゲームを快適にしたいのですが

    はじめまして。 PCを3Dゲームが快適にプレイ出来るようにパーツ交換しようと 思っているのですが、お勧めのパーツ構成などがありましたら 教えていただけませんか。 現在の構成は マザーボード ASUS P5LD2 CPU pentiumD 805 グラフィックカード geforce6600 メモリ 512×2 です。 予算は4万円です。

  • PCの購入(BTO)について

    今PCの買い換えを検討しています。 私自身では自作が出来ないため、BTOで考えています。 用途は主にグラフィックやフルハイビジョン動画の作成やエンコードです。 ドスパラやマウスコンピュータ-など色々なサイトでカスタマイズを試していますが CPUとグラフィックボードなどは何が理想なのでしょうか? Core i7-9**やCore i7-2600とどっちが良いのかもイマイチぴんと来ません。 とにかく予算内でエンコードが快適に出来るようにしたいと思っています。 以下は私の希望なんですが 予算は20~25万ぐらいで(安い方が良いですが^^;) OSはWindows7 64bit professional以上 ソフト面はMicrosoftOffice必須(PersonalでOK) ハード面では CPU・グラボは悩み中。 メモリーは可能な限り ディスプレイ23インチ~24インチ USB3.0 HDDは1TあればOK(SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続がいいんでしょうか?) 書き込み型のBDドライブ。 上記が希望の機能でしょうか? 値段との相談でしょうが、お勧めの構成など有りますか? また、BTOが可能なお勧めメーカーとか有りますか? 曖昧な質問内容で済みませんが、詳しい方よろしくお願いします。

  • BTOパソコンの構成チェック

    オンラインゲームをするためにBTOパソコンを買おうと思っています。 パソコン工房でBTOパソコンを買おうと思っています。 主な用途は3Dのオンラインゲーム(スペルボーン)をしたいと思ってます。 下記の構成でハード面はクリアできていますか? OS: Windows Vista 32bit(抱き合わせ?があると聞きましたが) CPU: インテル Core i7 プロセッサー 920 メモリ: 1GB×4 グラフィックボード: GeForce GTS 250 512MB HD:1TB 予算は10万でなんとかなりませんかね^^;

  • PCを購入しようと考えているのですが

    3Dゲームをやってみたいのですが、現在使っているPCのスペックではおそらく厳しいだろうと思い、新たにPCを購入しようと考えています。 そこで、既存の3Dゲームの中で最も要求スペックが高いタイトルと、それを快適に動作させるために必要(オススメ)なCPU・グラフィックボードの種類を教えていただけたらと思います。

  • ゲーム用PCの全体構成

    ゲーム用をメインにPCを購入しよう(作ろう)と考えております。 (1)用途 ・3Dオンラインゲームも快適にできる(三國無双Onlineなど) ・動画が快適に見れる ・他OFFICE、ネットが利用可能(って上記満たせば多分大丈夫ですよね…) (2)価格 10~15万程度(程度としたのは、もし多少高くても15万未満より大きく利点がある場合にそちらを検討するかもしれないからです…) (3)購入内容 ・モニタ、マウス、キーボード、ヘッドフォン等は素人意見で対して新しいものにしなくてもいいかなって思っていますので不必要です(大きく影響するのであれば買替えを視野に入れます…) ・なので本体を一式を揃えたいと考えています。 ・移植できるものは購入が5,6年前なので多分何も無いかと… ・電源、マザーボード、グラフィックボード、CPU、メモリ等多少の知識はありますが良い組み合わせ等がわからないので一式の構成を含めたご指導を出来るだけわかりやすくお願いしたいです。 (4)その他 ・最近は相当なハイスペックじゃない限りショップで組み合わせを検討して購入しても自作PC大して値段が変わらない気もするのですがいかがでしょうか。お勧めしていただけるPCが大して値段が変わらない場合ショップで手軽に買ってしまおうと考えております。 ・ゲームに三國無双をやっているためこれを取り上げましたが、今は他のゲームはこれが快適に出来る程度じゃ厳しいですかね?(というのもゲームを乗り換えたくなった際も考慮したいので…) ・他に何か購入の際に知っておいたほうが良いことがありましたら是非御教授お願いします。 ・ソフトウェアはOFFICEとOS(XPの方がまだいいかな…)だけで良いと考えているのですがもし何か他に必要、あるいは持っておいたら良いものなどあれば教えてください。 以上長文駄文になりましたがよろしくお願いします。

  • デスクトップPC購入アドバイス願います

    ハードウェアにはあまり詳しくありませんのでアドバイス願います。 6年くらい前に購入したPC(一体型のVAIO)が限界なのと、Windows7の評判が良さそうなので買換えを考えています。 不要なソフトなどはいらないので、今回はドスパラやマウスコンピュータなどのBTOを利用しようかと思っています。 ・使用用途は主にネットサーフィン。3Dのゲームや動画編集などはしません。(が、ネット動画は良く見るのでHD動画はサクサク見たいです。) ・基本的に在宅時は立ち上げっぱなしなので、消費電力は低いほうがいいです。 ・また5、6年は使いたいので、すぐに時代遅れになるようなスペックは避けたいです。(多少のパーツ交換で済むならいいですが。) といったポイントを考慮する場合、どのようなスペックがいいのでしょうか?(特にCPUとグラフィックボード。HD動画を見るくらいならオンボードでもいいのでしょうか?) 多少高くても快適さを優先したいので例えばCPUはCore i5、グラフィックボードはGeforce GTS250などのハイスペックでも個人的にはいいのですが、消費電力が高くならないか心配です。 難しいかもしれませんが、数年先を見越したアドバイスお願いします。

  • サイコム BTO PC 構成について

    初めてのBTO PCをサイコムで考えています。 下記の構成で使用用途に対応しているか、 また、熱対策等が大丈夫なのか不安です。 ご教授願えますと助かります。 主に用途は動画のエンコードです。 H.264でエンコードしようと考えて思ってます。 以下、構成です。 熱対策&静かさを考慮し、ミドルタワーで考えてみました。 宜しくお願い致します。 Model :GZ2400Z97 CPU : :Intel Core i7-4790 CPUグリス :cpuクーラー付属グリス CPU-FAN :Scythe KATANA4 マザーボード :ASRock Z97 Pro4 メモリ :8GB DDR3 SDRAM PC-12800 カードリーダー:なし HDD/SSD :128GB SSD [CFD CSSD-S6T128NHG6Q] 3.5インチ増設 :TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32M] 光学ドライブ1 :【黒】DVD:LG GH24NSB0 BL+書き込みソフト 光学ドライブ2 :なし ビデオカード :GeForce GTX750Ti 2GB [DVI*2/Mini-HDMI] 拡張カード :オンボードサウンド ケース :Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW] 電源 : Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze] OS :Windows7 Home Premium SP1(64bit) 以下延長保証のみ CPU FANや電源がこれでいいのか迷っています。 こうしたらいいというアドバイスがあるならよろしくお願いします。

  • BTOでの購入に際して

    初めてデスクトップPCをショップブランドのBTOで購入しようと考えております。 使用用途は主に、TV録画/再生、DVD再生・圧縮・焼き、動画編集、ネット、Photoshopなどです。3Dゲームは今はやらないのですが、将来やろうと考えており、後に高性能なグラフィックボードをつけようと考えています。 他の質問やドスパラのHPを参考に以下の構成を考えてみました。予算はディスプレイ抜きで10万円くらいです。 OS :なし(WinXPpro所有) CPU:Athlon64X2 3800+ MB :Asus製 nVIDIA nForce4 マイクロATXマザーボード (A8NE-FM OEM) メモリ:DDR SDRAM 1GB(PC3200/512×2) グラフィックボード:* サウンドカード:* キャプチャ:* HDD:250G SATAII 7200 質問1 用途と予算に応じたおすすめのグラフィックボード、サウンドカード、キャプチャボードを教えてください。 質問2 ディスプレイにはこだわりたいと考えており、19インチで探しています。MITSUBISHIの製品の品質には納得したのですが、高価なため、できるだけコストパフォーマンスに優れているものを探しています。予算は4万円以内でおすすめのものを教えて欲しいです。あと、輝度が400のテカテカのが綺麗だなと思うのですが、目が疲れそうです輝度が300くらいでも十分でしょうか? 質問3 知識不足と時間的制約によりショップブランドのBTOにしようと考えました。この構成でコストパフォーマンスに優れたお勧めのショップを教えてください。 構成に対する指摘やアドバイスもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • BTOで購入するPCについて

    こちらのPCを購入予定で http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1352&sn=0 使用用途としましてはCrysisやシヴィライゼーション5などの3D系ゲームでの使用を予定しているんですが、当方PCにあまり詳しくなくBTOも初めてなので、初期設定されている状態から追加した方がいいパーツや変更した方がいいところなどございましたらぜひ意見をお聞かせいただけないでしょうか。

就業での同僚とのやり取り
このQ&Aのポイント
  • 海上自衛隊の入隊教育期間で起きた同僚とのやり取りについて、自由な意見を述べます。
  • A隊員が休日の昼食を食堂に注文し、B隊員に代理で食べることを求めましたが、無計画なB隊員はそれに応じてしまいました。
  • 後日、C隊員は私に断られたことに不満を抱き、B隊員以外の全員とサイゼリヤで食事をしたと述べました。私はC隊員の不満に反論しました。
回答を見る