• 締切済み

GIANT ROCK5200?それともSTP3?

通勤片道7kmで悪舗装。坂道もそれなりに多い所なのですが、どちらを購入しようか迷っています。パンクなども心配なのですがどちらも甲乙つけ難いです。やはりハードなSTP3?それとも街乗りのROCK5200? できれば長所だけでなく短所も知りたいのですが。。

みんなの回答

  • tt556
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

どちらともいえないですね STP3 はNO1の方のいうようにジャンプ系で オフロード走行を想定したつくりとなっています ROCK5200は街乗りMTBとした作りです(分かってますよね) ただこれからどちらの方向に興味を持つのかで 決めたらいいのではないでしょうか お遊びでもオフロードに行こうかと思えばSTP ちょっとしたツーリングもいいと思えばROOK そのシーンをイメージして自分の興味の持てる方向に 近いほうを選択すればいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • telp49
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

STP3はジャンプとかダウンヒル用では?街中ならどんな悪路でもROCK5200で十分すぎます。STP3はスタンドなし、ROCK5200はスタンドあり、などROCK5200の方が町乗り向けですので。 STP3 http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/stp3.html ROCK 5200 http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/rock5200.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GIANT CROSS か ROCK か悩んでいます

    現在、乗っているMTB(10年位前のもので買い物に使用する程度)の買換えを予定しており、この買換えを機に通勤(片道10km)もチャレンジしようと考えています。 何も考えなければ、CROSSシリーズかESCAPEシリーズかと考えていたのですが、最近、長男がサイクリング好きになり(18インチの子供用自転で頑張っています。)、来春には22インチのMTBを買って一緒にサイクリングを楽しみたいと考えています。近所の砂利道等の未舗装路も走りたいなと考えています。 そこで質問なのですが、 ・そう考えると、「ROCKシリーズ+タイヤ交換」で通勤(クロスバイク用)とサイクリング(MTB用)の両立ができて良いのかなと思うのですが、可能でしょうか? ・CROSSシリーズでも砂利道など走ってもパンクしないのでしょうか? ・CROSSシリーズ+タイヤ交換の組み合わせもありでしょうか? 予算は5万円前後を考えています。 わがままな質問で申し訳ありませんが、良いアドバイスをいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 5万円くらいの通勤用自転車raleigh:fuji:giant

    通勤用に自転車を検討しています。 自転車のことは何も知らないので教えてください。 予算5万円くらい、 片道10km(未舗装道路1km/自転車専用舗装道路9km)です。 家の前が未舗装道路なのでここは避けられませんし大事なのですが、 舗装道は自転車専用で、段差も無く約9キロで信号が2個しかないので ここを速く走りたいと思っています。 緩やかではありますが、常に上っているか下っているかの坂道です。 予算と見た目の好みで下の3車で検討中ですがどうでしょうか? raleigh:radford-limited fuji:absolute3.0 giant:escape r3 見た目の好みは上から順番です。 上記3車種の素人でもわかる違いや、お進めの車種、 また上記以外でおすすめがありましたら教えてください。 ちなみに予算アップしてもっといいのを、ということは考えません。 宜しくお願いいたします。

  • ANCHORとGIANTってどちらが良いのでしょう?

    質問させてもらいます。 私はロードかクロスの購入を検討していて、カタログやネットで調べた結果、タイトルにある2つのメーカーのどちらかにしようというところまで決めました。 しかし、この2つのメーカーのどちらにしようかで悩んでます。 このメーカーのここは良いけど、ここがイマイチということがわかる方がいたら教えてください。 ちなみに少し詳しく事情を書くと、 1 平日は片道16kmの通勤を週に1、2回。または一時間程度の走行。休日は30~50kmのプチツーリング。アップダウンがあり、道路も舗装されてるとはいえ、結構デコボコしてます。 2 予算は自転車本体に8~10万くらい。 3 スピード出したい性格ではないです。 4 バックミラーってつけたほうが便利かどうかもお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • MTB→クロスバイク

    GIANTのSTP2というMTBに乗っています。(結構タイヤは太めで車体も重いです。) 最近ポタリングにはまっていて片道18kmを54分で走りました。(向かい風) 今度キャノンデールのQUICK4を購入するのですが、やはり可動範囲はぐっと広がり、時間も短時間でいけるほど変わりますかね? また、MTBはタイヤがごっついのでパンクの心配は少ないですが、パンク率はぐっとあがりますか?

  • 未舗装路をクロスバイクか・・・ 舗装路をMTBか・・・

    二子玉川在住、渋谷勤務の者です。 健康のため、満員電車回避のため、そして何よりもカッコいいと思ったため、自転車通勤をはじめたいです。 片道10km強を、すいすいと行きたいと思っています。 当初は通勤しか考えていなかったので、いろいろな情報を元にノンサスペンションのクロスバイクを購入しようと思いました。 しかし、私のアパートの近くには多摩川があり、河口から長く続くサイクリングロードがあることを知りました。 天気のいい昼間に、この多摩川沿いをサイクリングしたら、さぞかし気持ちいいだろうなあ。。。と思いました。 しかし、多摩川サイクリングロードには未舗装路が結構あるみたいですね。 自転車には得意分野があることは承知していますが、 せっかく数万円のバイクを買うのだから、通勤にもレジャーにも使いたいというのが、私の考えです。 そこでご意見をお聞きしたいです 「ちょっとした未舗装路ぐらいならクロスバイクで大丈夫」 「片道10kmの舗装路なら、MTBで問題ないよ」 どちらの方が納得できますか? 心配しているのは「未舗装路をクロスバイク」 ・しょっちゅうパンクする。リムがまがる。フレーム折れる。 ・ハンドル取られっぱなし。乗り心地最悪 「舗装路をMTB」 ・スピードが全く違う。疲労度が全然違う。→通勤リタイア ・タイヤの太さはそのままで考えて欲しいです。スリック装着はありだと思います。 ・サイクリングロードの未舗装路を迂回する、というのは別の話でお願いします。 ・ギアを最高速重視に変更するのも、別の話でお願いします。 ・通勤、レジャー1本に絞ることも当然考えていますので(そのときは通勤メイン)舗装路はクロス!という限定ありきの話も別でお願いします。 大変わがままですいません。 恐らく同様の選択に迫られた方々もいらっしゃると思います。 そのときの体験などお聞きできたらうれしいです。

  • 初めてのクロスバイク購入

    片道2kmの通勤のためにクロスバイクを購入しようと思うのですが、現在 ビアンキ Cielo と ルイガノ LGS-FIVE で迷っています。 調べてみるとCieloの方が軽くて扱いやすいようですが、僕としては黄色いクロスバイクを探していたのでLGS-FIVEも気になります 自転車に詳しい方、それぞれの長所と短所を教えていただけると嬉しいです お願いします

  • 片道10kmの通勤に使う自転車を探しています。

    現在仕事で片道10kmを自転車で通勤しています。段差や坂道を考慮してgiantのrock5000で走っていました。しかし古い自転車なのでかなりガタがきており、そろそろ買い換えたいと思い色々探しているのですが、なかなか価格と性能の折り合いがつかず苦労しております。 MTBにこだわっているわけではないのですが、アップダウンと段差はどうしても避けられない道なのでパンク等のリスクを考えるとやはりクロスバイクやロードでは不安かなと… 予算は惜しみたくないところではありますが、訳あって毎月ギリギリの生活をしているためせいぜい3万円以内に収めたいと考えております。 しかし、なかなかこの価格帯では厳しいでよね。色々探してはいますがなかなか見つかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらオススメの自転車を教えてもらえませんでしょうか? 難しい回答だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • MTBバイクのスリック化について

    MTBのタイヤをスリック化する為にいろいろ調べています。 現在のタイヤはブロックパターンで26-1.95がついています。 リムには「ONO DINO 26 1.75-2.125」と記載されています。 これを見ると、1.75以上のタイヤしか装着できないのかなと思うのですが、 あるHP(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html)では 1.75でも1.5がつけられると書いていました。 以下質問です。 1.個人的には1.25のスリックを装着したいのですが、このホイールで装着できるのは どの程度の幅のタイヤになりますか? 2.1.5のタイヤでも舗装路であれば30km近くまでだせますか?   (もちろん、車重、脚力、ギア比などにもよるでしょうが) よろしくお願いします。 PS 用途は片道17kmの通勤(舗装路)に使う予定です。   普段はロードで通勤していますが、知り合いからMTBを譲り受けたので、   街乗りようにタイヤ変更したいと思っています。

  • タイヤ・チューブ交換について2

    タイヤ・チューブの交換方法について質問したものです。 取り外しなどわかったのですが、いざショップでタイヤ・チューブを買いに行くと取り扱いがありませんでした。そこでネットで買おうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか? 自転車はローバーのクロスバイク タイヤは700×32C 用途は、通勤で片道1時間くらい・週3回程度・主に舗装路を走行してますが、土建屋などがあり土砂のような道も走行します。(半年でパンクが3回ありました) できればパンクしたくないのでパンク防止剤が入っているチューブや厚めにできてるチューブも検討したいのですが、坂道なども多いので軽くて軽快に走れるタイヤ・チューブがいいとも思ってます。 チューブやタイヤなど使用感も教えていただけるとうれしいです。

  • 教えてください。通勤用自転車について。

    アラフォー女性です。 クロスバイクの購入を検討してるんですが、自転車については全くの初心者です。 いろいろなアドバイスお願いします。 ・主に通勤用(片道6km・ちょっと坂はありますが平坦な舗装路です) ・街乗りもするつもり ・慣れたら週末数十キロ程度の遠出に挑戦してみたい と思っています。 予算は5~7万円(本体)前後です。 なんとなーく見た目とイメージでルイガノLGS-RSR 5がいいなぁと思ってるんですが、どうでしょうか。 こんなのがいいよっていうのもありましたら教えて下さい。

日本の半導体メーカーの不在
このQ&Aのポイント
  • 日本は半導体製造装置メーカーが存在する一方で、半導体メーカーが不在である。
  • これは、半導体製造には高度な技術と巨額の資金が必要で、日本企業が十分な競争力を持たないためと言われている。
  • また、日本は他の国と比べて人口が減少しており、若いエンジニアの不足も問題視されている。
回答を見る