• ベストアンサー

彼の両親へ挨拶

hiromi2004の回答

回答No.4

私も彼に「ご両親の好きなお菓子は何?」と聞いても「なんでも好きだよ~」と言われ悩みました(^^; 「とりあえず今回だけでも、、」と彼に言い、 和菓子系と洋菓子系どちらが好きか聞いてから持っていくのがいいと思いますよ~。 あまり仰々しくてもなんなので、価格は1500円~3000円くらいでいいのでは?(箱のサイズにもよりますが) 他の方も書かれていますが、個別包装のものの方が無難です。幾つか種類(洋菓子ならクッキー・マドレーヌ・スポンジ菓子の詰め合わせとか)が入っているものだと、各自好きなものが選べていいかもしれませんね。 それと、補足ですが、もし可能であれば賞味期限は多少長めのものの方が喜ばれるかもしれません。 4人で食べて余った分は2人で食べるか誰かにあげることになると思うので、、 (2人暮らしだとお菓子を箱でもらってもなかなか減らなくて困ることがあります) また、可能であればご両親を交え、彼の小さい頃の写真を見せてもらったり、彼の小さい頃の話を聞かせてもらったりすると、話題も増え、彼の話も聞けて楽しいですよ(小さい頃の話をする時はたいていお母様が嬉しそうに話してくれるし) 緊張すると思いますが、無事なごやかな雰囲気で顔合わせができるといいですね~。

関連するQ&A

  • 彼の両親へ初めての挨拶。

    この度結婚することになり、先日彼から私の両親へ挨拶をしてもらいました。そして来週私が彼の両親へ挨拶をすることになりました。 彼の両親とは今回初めてお会いします。 場所は彼の自宅ではなく外食になりそうなのですが、その場合もやはり手土産は持って行ったほうがよいのでしょうか? また渡すタイミングはやはり食事前がよいのでしょうか? ちなみに彼が私の両親に挨拶した時も自宅ではなく外食で手土産はありませんでした。 みなさんよろしくお願いします。

  • 彼のご両親にご挨拶

    近々彼氏のご両親に結婚の意志を伝えるため、ご挨拶に伺うこと になりました。その際の手土産を何にすべきか悩んでいます。 迷う要因としては下記です。  ・彼氏の父親は現在単身赴任中でご挨拶する際に、   母親と彼氏が住む東京まで出てくるため、手土産の品をどちらに   ターゲットすべきか。  ・母親はダイエット中らしく、お菓子は不適切な気がする。  一般的にはお菓子らしいですが、手土産の品が母親元に残りそうな 感じなので、食べてもらえない気がします。  また、父親と母親にそれぞれ手土産を用意するのも何かおかしい ですよね?  全然考えがまとまらないのでご助言頂ければと思い、質問 させて頂きます。

  • 彼の両親への挨拶

    私24歳・彼28歳です。 付き合って丁度2年目になる日に、彼のご両親と挨拶がてら 外食することになりました。初めてお会いします。 外食後1泊2日で小旅行に行きます。 (この2年間何回か泊まりで2人の両親公認で旅行へ行っています。) 彼曰く彼のご両親はあまりフランス料理とかのコース料理が 苦手でたぶん焼肉屋とか和食店とかになりそうです。 その場合の服装と手土産を渡すタイミングがわかりません…。 食べ終わった後に渡すのも遅い気がするし やはりお会いしてお店に入る前ですか? 手土産は地元の和菓子かネットとかで買った有名店の菓子折りか 迷っていますがどちらが良いでしょうか? (ちなみに同じ県に住んでいるので地元の和菓子は土産として 定番なのできっと食べたことあるはずだと思うものです。) またなにか気をつけないといけないこととかありますか? よろしくお願いします。

  • 彼のご両親への挨拶

    今秋、結婚予定の者です。まだ彼のご両親にお会いしたことがない為、このGWに県外にある彼の実家にご挨拶に伺おうと思っています。当初実家への訪問予定だったのですが、ご両親の都合で夜にお店での会食という形になりました。そこで質問なのですが、座敷やテーブルでの手土産の渡し方が分からず、どのようにしたらよいのか悩んでいます。特にテーブルへ通された時など、どのタイミングで渡したらよいのか(立って渡すのか、座ったまま渡すのか?)分かりません。紙袋もやはり出してお渡ししたほうがよいのでしょうか?あと、彼から「両親への挨拶をしっかりやってくれよ」と言われています。女性の場合、どのような挨拶をしたらよいのでしょうか?合わせて宜しくお願い致します。

  • 彼の親が私の自宅に挨拶に来る場合の準備

    各両親への挨拶が終わり、今度は彼の両親が私の両親へ挨拶をしに行きたいという話になり、今度彼の両親と彼を自宅に招くことになりました。 「お料理なんて用意せずに、お茶だけでいいから」と彼のお義母さんには念を押されていますが、本当にお茶だけで良いのでしょうか。 帰りに手みやげなどを用意したり、おめでたいお茶(?)などがあれば特別なお茶やお菓子を用意した方が良いのでしょうか。 手みやげと言っても、両家ともほぼ地元同士で特に郷土のお土産などはありません。距離が近いので、わざわざお土産を用意するのもおかしいでしょうか。 お茶請けとして何か出す場合にも、何を用意したら良いのか悩みます。 ちなみに、彼のお義父さんは甘いものが嫌いです。 変なものを出すくらいなら、本当にお茶だけで良いのでしょうか。 ちなみに結納は別途、きちんと行う予定です。 良きアドバイスお願いします。

  • 彼女のご両親にご挨拶に行きます

    先日プロポーズをして、彼女に結婚を承諾してもらい、自分の家族への挨拶・承諾は得ています。 そこで今週、僕が彼女のご両親にご挨拶に伺うことになったんですが、自宅ではなく、外で食事会という形になりました。 質問は、手土産を渡すタイミングと、食事をする店の料金は自分が支払いをするべきかどうか、ということです。 お店はあちらの方で予約をしてくれたんですが、こういう場合は、どうしたらよいのでしょう? お知恵を拝借させてください。 その他もわからないことだらけなんですが、シミュレーションして考えすぎると緊張してしまうので、会社の面接の時のように振舞おうと思っています。

  • 両親の挨拶の時の手土産について

    結婚して5年目の主婦です。 最近、夫と結婚当初の話になり、手土産のやりとりで気になる事が 発覚しました。。 結婚前、うちの両親が夫の実家へ挨拶したとき、 坂角のゆかりせんべいと、お酒を持っていきました。 そのおせんべいは、きれいに包装されているので、 うちの両親が手土産にはよく使っているものです。 後日、夫の両親が、うちの実家に挨拶に来られる際に、なんと 坂角のゆかりせんべいと、お酒を持ってきました。。(お酒の銘柄は違ったと思います) しかも連絡もなく、孫(義姉の娘)も連れてきたんです。。 (お膳を用意していたのですが、孫の分は用意できず、少し気を遣ったと母は言っていました) うちの母は「同じような手土産を持って来られて、返された気分」と言っていましたが、 私も母も最初なので出来るだけ良く思おうと、 うちが好きなせんべいと思って持って来られたのかも、 義姉さんもお仕事で忙しいという事だったし孫も仕方ない、 あまりかたくるしくない家庭なのかなという結論で終わらせました。 しかし、その後しばらくして、夫の実家にゆかりせんべいがもらい物で置いてあり、 「このせんべい嫌いなのよね」的な事を義母と義姉が話している事を耳にしました。 「嫌いだったのかな。。」とその場で思いましたが、過ぎた事なのであまり考えずにいました。 そして最近、夫と結婚当初の話していて、手土産の事を話してみたところ、 わざと同じ物を返したんじゃないか!?とビックリしていました。 我が親ながら最低だ!と怒っていました。 うちの父は少し頑固で、結婚前から今までも、義両親からあまり好かれていないなと 言葉の端々から感じられる事も多いです。 やはり、うちが嫌いでそういう事をされたと思われますか? 第三者様からの意見が聞きたいです。 それとも、同じ物を返すという、なにかしきたりや意味が他にもあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 彼女の両親への挨拶

    色々とお世話になります。 付き合って4年になる彼女がいまして、再来年を目途に結婚しようと話合っています。 そんな中、自分の中で気にしている事が一つあります。それは、彼女の両親に一度も挨拶が出来てい ない事です。(一度、車越しに会釈した程度があるだけ) もちろん、将来彼女からプロポーズのOK貰えれば挨拶に行きますが、結婚を考えている中で その前に一度は挨拶しておいた方が良いと思っています。 4年も経って今更と思われる不安もあるのですが、彼女には、一度挨拶させて欲しいとお願いしました。 そこで質問ですが、このときはどんな服装、どんな挨拶すれば良いでしょうか。(手土産とか要る?) 恥ずかしながら、こういった経験がないもので・・・ 色々とアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 彼の両親へ結婚挨拶!!

    私は来年結婚することになりました。 彼も私もお互いの両親に数回会いにいき、お話をしたりして 仲良くなったと思うのですが、彼が結婚挨拶として ビシッとスーツを着て、私の両親に挨拶に来てくれました。 すごくすごく丁寧に挨拶してくれて、私の両親は 彼に「よろしくお願いします」と言いました。 それで、うかれているばかりでなく、 私も彼と同様、「結婚挨拶」として彼の両親にきちんと 挨拶をしに行こうと思います。 手土産を持って行く予定です。 しかし、今まで何度もおじゃましたり、野菜をいただいたり しててお手紙もいただいたことのあるご両親にどうやって「結婚挨拶」 をすべきか、何と話せば良いのか色々自分なりの言葉で紙に書いてみましたが、いまいちきちんとした考えが思い浮かびません。 そこで皆さんに経験談などやアドバイスいただきたく質問させて いただくことにしました。 大切な大切な息子さんと結婚させてほしい 優しくて明るいご両親と彼に感謝に気持ちを伝えながら 結婚としての挨拶をするには どのような言葉を言って、どのようなタイミングで言うべきでしょうか? (今週土曜日に挨拶に行くことは相手両親には連絡済みです) よろしくおねがいします(> <)

  • 両親について

    初めての質問です。 私の実の両親についてみなさんはどのように思いますか? 私は結婚して中国地方に住んでいます。 両親は横浜にいます。 父も母も私の家に来るときは手ぶらです(泣) 子供たちは中学生ですが おじいちゃん・おばあちゃん が来ると聞いたら喜びます。 お土産も期待してます。(正直、私もお土産なにかな~~って) でも、手ぶら・・・です。 何でもいいんです。新幹線の中で買ったお菓子でも、冷凍ミカンでも。 結婚して16年になりますが主人の両親宛てに中元も歳暮も、1回もナシ。 (主人の親と同居) 私が里帰りする旨を伝えると「来るなら○○(←饅頭の名前)と米と・・・」 滞在中、子供たち(両親にとっては孫なのに)に小遣いはくれたことはない なんか寂しいんです。 もちろんお金がすべてとは思ってません。 追加すると、成人式の着物・着付け・記念写真  母は「やりたいなら自分でしなさい」 と私がお金をだしました。 私のことカワイクないのかな?と思ったりします。 先日は私の誕生日でしたが、誕生日に「おめでとう」なんて言われたことなし 私は毎年「誕生日おめでとう」って電話してるのに・・・ 40代半ばの者が いい年してなにを~~と思うかもしれませんが もう少し私のことを思ってくれてもいいのではないかな~~と 聞いてくださってありがとうございました

専門家に質問してみよう