• ベストアンサー

猫にまたたび

kiki000の回答

  • kiki000
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

うちにも4歳の猫が3匹います。 雄1匹、雌2匹(去勢、避妊手術済み)です。 初めてまたたびを嗅いだときは5分ぐらいじゃれていたのですが、それ以降は 興奮して1回噛み付いたあとはもう反応しません。 こちらも1分以内ってところでしょうか。 反応が薄いとちょっと悲しいものです。

natu77
質問者

お礼

やはり1分くらいなものですか。 本に「またたびダンス~」とか書いてあったのですが、想像した状況にはならないもんですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ネコとまたたび

    保護した幼猫(男の子・去勢済み)なのですが、昼間はエアコンの効いた部屋で気持ち良さそうに寝ているのですが、最近、夜になると出たがって鳴いたり、壁を掻いたりします。出来るだけ外には出したくないのですが、「またたび」がストレス解消になると聞きました。見に行ったら「木の枝」のような物でしたが、これはどのように与えるのでしょうか?またどのような効果があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • またたび

    1歳半になる去勢済みのオスに またたび入りのけりぐるみを買ってみた所、 ほとんどご乱心状態で大変です。 抱え込んで離さない、 放り投げて噛みつく(よだれべったり) あとはくわえたままそこらじゅうをゴロンゴロンと 転げまわり、全力でキック… 近づくと取られると思うのか唸ります。 そこまで気に入ってくれたのは嬉しいんですが ここまで激しくフィーバーして大丈夫か?という感じです。 不安になったのでほどほどでとりあげたのですが、 このおもちゃは出しっぱなしにしないほうがいいんでしょうか? またたびで酔ってる状態のねこを見たことがなかったので どうしたらいいかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 兄弟猫が激しくケンカをするように・・・

    かなり長文になります、すみません。 ウチで飼っている2匹の兄弟猫が、ある日を境に激しい喧嘩をするようになってしまいました。 その猫たちは、生まれたばかりの頃は友人の家で育てられました。3ヶ月ほど経ってから私の家で飼うようになりました。 私の家に来てからも、年に3回ほど、一週間程度その友人の家で預かってもらうことがありました。 そんな風に1年ほど何事も無く経ちました。 2匹はいつも一緒にいて、毛づくろいをしあったり、じゃれあったりととても仲良しでした。 ところが、また友人の家で預かってもらっていた猫たちを引き取って来た日のことです。一方の猫(白猫・オス)がずっと小さなうなり声をあげながら、もう一方の猫(とら猫・オス)をまるで獲物を狙うような目つきで見ていたのです。 そしてそのうち、ものすごい勢いで襲い掛かり、ノラ猫同士のような激しい喧嘩をし始めました。 まだ2匹とも去勢をしていなかったので、なわばり争いをしているのかと思いすぐに2匹とも去勢手術をしたのですが、相変わらず目を合わせれば激しく威嚇しあう状態で、効果無しでした。 それから半年、今は2匹を別々の部屋で住まわせていますが、未だに目を合わせれば激しい取っ組み合い、追いかけ合いをします。ものすごいうなり声をあげながら。 たまに2匹を同じ部屋で過ごさせたり、お互いのニオイを嗅がせたりしているのですが、一向に仲良くなる様子はありません。 特に最初に襲われたとら猫の方がすっかり怖がっているように見えます。白猫が部屋にやってきただけで目がまん丸になり、近づくとうなり声で威嚇しています。 でも襲い掛かるのはやはり白猫の方ですが・・・。 どなたか同じ経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?? いったい原因は何なのでしょうか?? 元のような仲良しの兄弟に戻れるのでしょうか?? とても悲しいです。どなたか回答待っています。

    • 締切済み
  • またたびについて

    室内にて、メス2歳、オス6ヶ月(いずれも避妊手術スミ)を飼っています。外に出せないので、イライラしてはいけないと思い、えさにまたたびの粉を混ぜています。しかし、とくに目立って喜ぶ反応がないので、イライラを抑える効果があるのかどうかわかりません。おだやかでも効果があるのなら続けたいのですが、まったく関係ないのなら粉を混ぜるのはやめたいと思うのですが、どうすればいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • マタタビ酒の効能

    昨日、お土産に買ってきた(もちろん家族で飲むため、ちなみに湯之谷村名産)のマタタビ酒を一滴テーブルにたらしたら我が家の猫(2才、オス、去勢済み)はもう大変でした。 ゴロンゴロン半狂乱で。 でも、一日経ったらちょっと匂いをかぐ程度。 もう、楽しくないのでしょうか。  

    • 締切済み
  • マタタビを使ったら別人のように(泣)

    7ヶ月になるオスです。飼い始めて5ヶ月です。 日増しに可愛いさが増してきて、我が家の一員として家族の誰もが可愛がるようになってきました。 オモチャもいろいろ与えるのですが、興味を示す物と見向きもしない物とにハッキリ分かれてきました。 幼い頃に与えて見向きもしないオモチャがあるのですが、もったいないと思いマタタビ(粉)を振りかけてみました。 結構な量だったので(メーカーの個袋に入ったものです)はたいて、布に染み込んだ微量しかオモチャには付いていないはずなのですが、ものすごい反応です。 お昼寝から覚めて、まず「何か違うにおいがする」という感じで緊張し、しばらくは鼻ばかりヒクヒクさせ、動こうとしません。 抱っこしてオモチャのある部屋に連れて行くと、尻尾が太くなり警戒態勢に。 マタタビ付きのオモチャを見つけて、しばらく噛み付いた後、ゴロンと横になり、まるで酔っ払いのように。 その後に私が近づくと、耳を後ろにして噛みつかれました。 それからはうなったりして、いつものネコちゃんではありません。 怖い雰囲気です。可愛いネコちゃんはどこへ行ったの・・・・・ まるで別の猫を見ているよう・・・・・ これはマタタビがいけなかったのかと思い、オモチャは捨てましたが、臭いが床についてしまったのか、その床でスリスリを繰り返しています。 マタタビを始めて使いましたが、よくなかったのでしょうか。 どなたか経験のある方がおられたら、お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をもう1匹飼おうかな・・と思っているんですが

    室内で猫を飼っているんですが、 (現在1歳半:オス 去勢済み) あと1匹猫を飼えるとしたら‥オスがいいのでしょうか?メスがいいのでしょうか? オスだと、なわばり争いが絶えない…だとか聞きましたもので‥; また、血統が同じ方がいい、だとか違っても大丈夫、だとかもお願いします!☆

    • ベストアンサー
  • ねこの質問です

    うちには1才半のオスねこともうすぐ1才のメスねこがいます。 そのオスねこが1日1回毛布を噛みながら毛布モミモミ…しかも腰もフリフリ… それだけならまだしもその後メスねこの首根っこを噛みながらメスねこ野上に馬乗り状態です。 メスねこは嫌がって鳴くのですが、オスねこは逆ギレして離しません。 2匹とも避妊、去勢はしているのですが、これって発情しているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 茶トラ猫はオスが多いのか

    近所の猫たちを見ていて不思議に思ったので質問させていただきました。 三毛猫は基本的にはメスしか生まれず、オスが生まれるときは突然変異によるものだと聞きました。 しかし、周りの猫やテレビに出てくる猫を見ていると、 茶トラ→オス ばかりなのです。うちで飼っている茶トラ猫もオスです。不思議でなりません。 なにか遺伝子上の問題があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 猫・オスとメスを一緒に飼う場合

    生まれたばかりの子猫を拾ってきたばかりですが、どうやらオスのようです。 先住猫が2匹いるのですが、この子たちはメスで、避妊手術はしてあります。 この子猫も時期がきたら去勢手術をするつもりですが、オスとメスを一緒に飼うと何か問題はありますか? オスの去勢手術は生後どのくらいになったら行えるものでしょうか?

    • ベストアンサー