• ベストアンサー

天気図を完璧にしたい

こんにちは。 山岳部の高校3年です。 5月最後の土日に山岳の県大会で天気図をかくのですが それまでに天気図の作成を完璧にしたいです。 1月から40枚かいて 等圧線を引くまではなんとかできるようになりました が台風をかいたことはないし予報もできない状態です。 なんとか間に合わせたい。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 最近行き詰まりを感じ 本で勉強したいのですが 書店に行ってもなかなか置いていません。 そのために注文したいのですが情報が何もないので おすすめの本があったら是非教えて頂きたいです。 参考書でも ど派手なものは苦手です。 大会で満点を取れればいいのです。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotaka64
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

本当に懐かしい話です。 私は今大学4年で高3の時に山岳でSLとして熊本インターハイに行きました。 気象担当で何とか6.9点を取れて顧問にメッチャほめられたのを覚えています。 ただ、私の場合高校1年のころから書き始め 基本的に2・3日に1回。大会前3ヶ月は毎日書きました。 多い日は3回の気象通報全てで書いたものです。 その点tigayaさんは若干…というか 月末に県大会が迫っているにしては緊張感がなさ過ぎる気がしますが… それは置いておいて今からできる上達法はあまりありません。 まずは、毎日16時もしくは22時(だったっけかな?)の気象通報で天気図を必ず描くこと。 そして、grampusさんが言うように翌日の新聞で形と予報を確認すること。 それで勘が養えます。 また、一般的に県大会・IH共に 前日若しくは当日の気象通報を使用して、問題を作成します。 その為、それまでの気象の流れが分かっておけば 「この低気圧はこんな感じで・・・」とスムーズにかけるはずです。 以下、箇条書きですが記入しますね 台風のポイント 台風が発生した場合、あまりに強い台風なら等圧線を2hPa毎ではなく 10hPa毎の記入にすると時間が節約されますし、天気図が見やすいものになります。 鉄則は (1)台風中心を徹底的に強く (2)周辺の情報から判断して、等圧線がキツイ限界を決めること (3)台風はあくまで超強力な低気圧であることを忘れないように。 等圧線のポイント (1)基準等圧線は真っ先に書く そして、その後すぐに書き始めずに 低気圧等の位置関係をぼや~っと頭で思い描き 滑らかに書き出すこと。 1分1秒あせって書き出すより 1度落ち着いて全体像を考えたほうが、後々うまくいきます。 (2)前線付近では不自然にならない程度に折れる (曲げた後にどの地点が一番気圧が近いか判断して角度は決める) (3)各観測地点の風向きがあると思います。 その風力値の棒と平行に引くこと。より自然で 滑らかなラインが形成されるはず (4)等圧線は当たり前ですが、高低を示す等高線と同じです。 どこが丘(高気圧)か、くぼ地(低気圧)かを 頭に入れて記入しないと意味不明になってしまいます。 (5)絶対に直線は引かない。 当たり前のことですが、できていない方も結構多い。 まぁ、そういう学校はIHには来ませんが…。 地球は丸いんです。それを平面上に引いているので 勘違いしやすいですが、決して直線は存在しません。 グルッと円を描くように書きましょう 予報のポイント (1)低気圧の動き方に注意すること。 どこへ何キロで移動するのか? それによって高気圧との関係は? 前線はどう動く? (2)わからなかったらテレビの気象予報を見る 今のヤツは天気図を動画で紹介してくれるので 参考にはなる。 といったところでしょうか? どこの県の方かは存じませんが、できる限りのアドバイスはしますので、頑張ってください まずは毎日天気図を書くことです。 長文、気に障る部分があったらすみません

その他の回答 (5)

  • hotaka64
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

本当に懐かしい話です。 私は今大学4年で高3の時に山岳でSLとして熊本インターハイに行きました。 気象担当で何とか6.9点を取れて顧問にメッチャほめられたのを覚えています。 ただ、私の場合高校1年のころから書き始め 基本的に2・3日に1回。大会前3ヶ月は毎日書きました。 多い日は3回の気象通報全てで書いたものです。 その点tigayaさんは若干…というか 月末に県大会が迫っているにしては緊張感がなさ過ぎる気がしますが… それは置いておいて今からできる上達法はあまりありません。 まずは、毎日16時もしくは22時(だったっけかな?)の気象通報で天気図を必ず描くこと。 そして、grampusさんが言うように翌日の新聞で形と予報を確認すること。 それで勘が養えます。 また、一般的に県大会・IH共に 前日若しくは当日の気象通報を使用して、問題を作成します。 その為、それまでの気象の流れが分かっておけば 「この低気圧はこんな感じで・・・」とスムーズにかけるはずです。 以下、箇条書きですが記入しますね 台風のポイント 台風が発生した場合、あまりに強い台風なら等圧線を2hPa毎ではなく 10hPa毎の記入にすると時間が節約されますし、天気図が見やすいものになります。 鉄則は (1)台風中心を徹底的に強く (2)周辺の情報から判断して、等圧線がキツイ限界を決めること (3)台風はあくまで超強力な低気圧であることを忘れないように。 等圧線のポイント (1)基準等圧線は真っ先に書く そして、その後すぐに書き始めずに 低気圧等の位置関係をぼや~っと頭で思い描き 滑らかに書き出すこと。 1分1秒あせって書き出すより 1度落ち着いて全体像を考えたほうが、後々うまくいきます。 (2)前線付近では不自然にならない程度に折れる (曲げた後にどの地点が一番気圧が近いか判断して角度は決める) (3)各観測地点の風向きがあると思います。 その風力値の棒と平行に引くこと。より自然で 滑らかなラインが形成されるはず (4)等圧線は当たり前ですが、高低を示す等高線と同じです。 どこが丘(高気圧)か、くぼ地(低気圧)かを 頭に入れて記入しないと意味不明になってしまいます。 (5)絶対に直線は引かない。 当たり前のことですが、できていない方も結構多い。 まぁ、そういう学校はIHには来ませんが…。 地球は丸いんです。それを平面上に引いているので 勘違いしやすいですが、決して直線は存在しません。 グルッと円を描くように書きましょう 予報のポイント (1)低気圧の動き方に注意すること。 どこへ何キロで移動するのか? それによって高気圧との関係は? 前線はどう動く? (2)わからなかったらテレビの気象予報を見る 今のヤツは天気図を動画で紹介してくれるので 参考にはなる。 といったところでしょうか? どこの県の方かは存じませんが、できる限りのアドバイスはしますので、頑張ってください まずは毎日天気図を書くことです。 長文、気に障る部分があったらすみません

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.4

天気図ですか、懐かしいです。 天気図に関しての私のお勧めの参考書は、日本気象協会発行の「わかりやすい 天気図の話」というA5サイズで77ページの薄い本です。 但し、初版が昭和27年、改訂が昭和54年の古い本ですので、現在でも手に入るかは不明です。 私も今ではどのように入手したか記憶にありません。 餅は餅屋で、気象協会に問い合わせしたらいかがでしょうか? 後は、当時の文部省発行の「高みへのステップ - 登山と技術 -」の中に気象を扱っています。 これも昭和60年初版の本ですので入手可能かは不明です。 もし、入手できるなら「「高みへのステップ」は登山者にはお勧めの本です。 文部省発行ですから、内容の濃い割に値段は安いです。(B5 厚さ3センチの本で価格は1200円) 図書館などに置いてあると良いですが・・・。 登山の知識を勉強したのが、質問者様が生まれる遥か前のこと、情報が古くて申し訳ありません。 なお、天気図は数多く書き、新聞の天気図と比べると良いです。 私は、カセットに留守録して勉強しました。

tigaya
質問者

お礼

わかりやすい天気図の本はネットで検索した時に見つけて 狙っていたものですー! 登山全般の本も良さそうですね! 図書館行って調べてみます どうもありがとうございました

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

#2です。有りました!!URLみてください。

参考URL:
http://www.kouseisha.com/06_science/0608_0.html
tigaya
質問者

お礼

良さそうですね! 部員と相談して買ってもらいます。 どうもありがとうございましたー!!

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

頑張っていますね。私も?十年前明けてもくれても剣の西面に通い詰めたことが思い出されてます。私の手元にそのときに使った本が有りますが差し上げたいのですが個人的に連絡が禁じられていますので資料のみ書きます。地学教室 [天気図の書き方と見方]気象庁予報課 予報技術研究会編 恒星社版 古い本(昭和38年)ですがコンパクトで良い本です。一度気象庁予報課で聞いて見て下さい。一応出版社の委細書いておきます。東京都新宿区三栄町8 株式会社 恒星社厚生閣 TEL(351)2474:1003 振替 東京59600有れば良いですね。漁業通報が始まりました!!

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.1

1月から40枚とは少なくないですか? 私は昔、毎日1,2枚書いていました。書いたものを翌日の新聞の天気図と見比べていました。 毎日書いていると予報に関しては何となくわかるようになってきます。(答えは次の日の新聞に出ているわけですから) 書籍に関しては図書館がいいと思います。 最近の文献にはあまり載っていませんが、古い地学の本などに載っていたような記憶があります。 あとは実際に書かなくても暇なときにラジオで聞いて頭の中でシミュレートをするだけでも訓練になります。 台風はめんどくさいですよ。特に南海上で発達したやつなんかが複数あると等圧線で真っ黒になってしまいます。

tigaya
質問者

お礼

少ないですよね~サボってた時代が長すぎでした。 厳しいお言葉ありがとうございます。 書くことが大事なんですね! どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 天気図の書き方を教えてください。

    中学2年生です。夏休みの自由研究で、ラジオを聞いて天気図をかいているのですが・・ 台風や霧の予想場所、等圧線の書き方が分かりません。本を使ってしらべたのですが、言葉が難しくて理解できませんでした。 もし知っている人がいましたら教えてください。

  • 天気図の等圧線に「沿って」風が流れる?

     他の適当なカテゴリーが見つかりませんでしたので、 「ニュース」で天気予報をやっているので、 このカテゴリーで質問しています。  学校では、天気図の等圧線に「垂直」に風が流れると教わった気がしますし、 理屈で考えてもそれが正しいと思っていました。 しかし、最近の天気予報(日本列島天気の旅やニュース7)を見ていると、 等圧線に「沿って」風が吹くとの解説がされています。 これは、どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上天気図から見るシアーライン

    お世話になります。 2011年6/8 午前3時の地上天気図ですが、 日本海中部から西部にかけて、等圧線が西側へクニャリとうねっています。 予報で、この辺りに北東風と北西風のシアーラインが明瞭とか書かれていますが、 この明瞭っていう表現はのは、等圧線がクニャリだからでしょうか? 850hPaや700hPa、500hPaの高層天気図では、風のぶつかりはよく分からないです。 どなたか、どうぞご教授下さい。。

  • 天気図について

    8月6日から8月8日の天気図について。 皆さんの考察を教えて下さい。 8日の天気図で、太平洋に高気圧があるのは台風が行ったからなのですか? わかる方教えて下さい。

  • 天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは?

    天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは? 一般的に天気予報で知りたいことは雨がふるかどうかと、気温はいくらかということです。 従って雲の衛星画像と気温図が重要で気圧配置図は台風を除き意味がないのではないでしょうか。

  • ネットで天気図や気象衛星の写真は見られますか?

    TVでは決まった時間にしか天気予報を見られません。 台風が近づいている夜中のTV画面に天気図がずっと写されていることもありますが。 ネットで24時間日本の天気図や気象衛星の写真を見ることができるサイトはありますか?

  • 天気図の作成及び読図について

    奥多摩等の日帰り登山を中心とし、時々他の高山にも出没するような登りかたをしている者です。年に少なくとも1度は子供連れで幕営登山もしており、2泊3日、長くても3泊4日程度でしたが、今年は4拍、もしくは5泊くらいしてみようかと画策しています。2泊3日程度なら、ウエザーニュースの予報や予報天気図を見たりして、(たまたま?)なんとかなってきたのですが、長い行程で幕営するとなると流石に天気図を描いて読図したり、といったことも必要になってくるかと。子供は足が遅いので、雷につかまるとしゃれにならないので、さび付いた頭を少しは動かして、勉強しようかと考えています。そこで参考になる独学用の本などありましたら紹介していただけないでしょうか。 ・ヤマケイ登山学校 14「山の気象学」(城所邦夫・著 明光社) ・やさしい天気図教室「天気図の書き方手引き」(大塚龍蔵・著 クライム気象図書出版部) ・登山技術全書10 山岳気象入門(村山貢司 著 山と渓谷社) あたりが検索でヒットするんですが、これらも含め、初心者向けで、とっつきやすい、わかりやすい本などありませんでしょうか。

  • 天気予報=天気報告

    天気予報=天気報告 今の天気予報は全然当たりませんね。 単に現時点での天気を報告しているだけのものだと思います。 特に一ヶ月予報などで「今年は冷夏」「今年は暖冬」などは当たらないと思います。 初夏に少しでも雨が続くと「冷夏だ冷夏だ」と大騒ぎしますが、夏はやっぱり暑くなりますし、冬は毎年「今年は暖冬」と必ずと言って言いますが、だいたい11月位から急激に寒くなって雪も降りますし、寒くなります。 これはよくおばあちゃんなどが「今年は寒くなるだろうねえ」と言ってた方がピタリと当たってた気がします。 私は6年前からムチ打ちを患い、去年からは腱鞘炎を患っていますが、雨の数日前はビリビリと痛みます。台風がまだ天気予報で言われる前から猛烈に痛み、「これは台風か低気圧が来る」とわかります。 そういう感じでお年寄りというのは「経験」から自然がわかるのではないかと思うんです。 気象予報士の試験はペーパーでなく、実技にして一週間予想をさせるとかしてはどうだろうか?と思いますが皆様はどう思われますか?

  • 最近の天気予報は…

    最近の天気予報ときたら、やたら演出過剰で 週間予報出すにも無意味に 派手な効果を付けたり色々… フツーにパッと表示させりゃイイんじゃないのか(^^;;? さらには、 天気図の真正面をCGのキャラクターが横切っていったり… 見えねっつーの(笑。 そしてまた"ビコボンビコボン"と まぁ、効果音の多い事。 …愚痴っぽくなっちゃいますけれど、 なんでこうなっちゃったんですかね。

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?