• ベストアンサー

興福寺の伽藍 重要文化財? 国宝?

奈良の興福寺の伽藍で次のものは国宝か?重要文化財か?を知りたいと思います。 教えていただけませんでしょうか? 三重塔 大湯屋 中金堂 国宝館 菩提院大御堂 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.2

三重塔・・・国宝 大湯屋・・・重要文化財 中金堂・・・1819年再建、現在解体され復元予定 国宝館・・・昭和34年開館 菩提院大御堂・・・1580年再建 だそうです。 <興福寺のWEBサイト、トップ> http://www.kohfukuji.com/kohfukuji/index.html ここから「文化財データベース」→「建造物一覧」と進むと http://www.kohfukuji.com/cgi-bin/kohfukuji/listing.cgi?kind=4 に辿り着きます。

その他の回答 (1)

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

三重塔 国宝 大湯屋 重要文化財 中金堂 なし 国宝館 なし 菩提院大御堂 なし

参考URL:
http://www.kohfukuji.com/kohfukuji/index.html

関連するQ&A

  • 文化財の指定について

    金閣寺等、火災にあった建造物は文化財指定を外されているのに同じように火災にあった(S24)法隆寺の金堂は何故国宝のままなのでしょうか?

  • 春日大社に国宝が300点以上?

    ネットや本で、春日大社の宝物館に、国宝345点、重要文化財175点があるという記述を見つけました。(数字はちょっと違うかも) しかしながら、国宝って、全国でも1073件。奈良県でも207件とのこと。 春日大社だけで、300点越すのは理解できません。どうしてでしょうか? この、「点」と「件」という言い方に何かひっかけがあるのでしょうか?

  • 五重塔を建てた目的は何か

    七堂伽藍の中で五重塔以外の建物についてはその役割が分かるのですが、五重塔(三重塔、七重塔も含めて)を建てた目的はいったい何でしょうか。 仏舎利を納めるのであれば、ほんとうに納めた例があるのでしょうか。 もし仏舎利を納めていなければ、あるいは納める予定すら無ければ、 塔は、象徴的な意味しかないと思いますが、 五重塔には何か宗教的な意味があるのでしょうか。 宗教的な意味があるとすれば、禅宗寺院の七堂伽藍には五重塔がないのはなぜか、という疑問が残ります。 むしろ、仏教勢力を誇示するために、最新・最高の技術を見せ付けるために建てたとする考えはないのでしょうか。 2塔を有する寺院さえありますから。

  • [緊急]修学旅行のことで

    こんにちは、5月15~17まで奈良と京都に修学旅行に行きます。 質問なんですが 1.近鉄奈良駅から興福寺まで何分ですか? 2.興福寺から五重塔まで何分ですか? 3.五重塔から東大寺まで何分ですか? すべて徒歩です およその各寺の見学時間も教えてください。 本当に急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 法隆寺はなぜ完全な姿で現存するのか?

    飛鳥~奈良時代に創建されたほとんどの大寺は既に消失または再建の繰り返しです 残っていても塔などの一部分とかが多いようです 唯一伽藍ごと残っているのは法隆寺のみですが何故現在まで持ちこたえたのでしょうか? ただ単純に火災に遭わなかっただけでしょうか?

  • 奈良日帰りプラン

    奈良に朝8時過ぎに到着し、観光したいと考えています。見たいものは、 秋篠寺、大和文華館、興福寺国宝館、奈良国立博物館、東大寺戒壇院、二月堂付近散策(優先順位順) です。 一日でまわるのはちょっと無理かなと思っているのですが、いかがでしょうか? 効率的なまわり方などもあわせてアドバイスをお願いします!

  • 五重塔、或いは 三重塔に釘は使われているか?

    法隆寺や興福寺の五重塔、或いは 三重塔(薬師寺)で 塔の建設に 釘を使っていないという 風説があります。「岩波書店の建築に視点を絞った写真集」などには 法隆寺で 心柱が腐食したりして 心柱の頭部を固定する為に 釘を使ったという記載が見えます。どちらが事実なのか ご存知の方は お教え下さい。 

  • 1371年の興福寺衆徒による強訴について教えて下さい。

    1371年の興福寺衆徒による強訴について教えて下さい。 http://wapedia.mobi/ja/%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E8%89%AF%E5%9F%BA 上記によれば、 (1)1371年、後光厳天皇は後円融天皇に皇位を譲位した。 (2)同年に興福寺の内紛が再燃し、暮れに一乗院実玄・大乗院教信両門跡の配流要求を掲げて新帝の即位式妨害を図るべく興福寺衆徒による春日神木の入洛が行われた。 (3)後光厳上皇が新帝の即位式を図る強訴に憤慨して強硬な態度を示し、反対に衆徒側も柳原忠光・広橋仲光・中御門宣方・万里小路嗣房ら上皇側近を次々と放氏処分として、更に幕府の信任が厚い一方で興福寺と対立関係にあった三宝院光済・覚王院宋縁・赤松性準・赤松範顕の配流という更なる条件を加えたために、良基らの仲介にも関わらず交渉はまとまらなかった。 (4)興福寺衆徒はこの内紛の元凶は実玄を庇護した良基にあるとして、1373年良基を放氏処分にした。 放氏・藤氏長者経験者の放氏は前代未聞であり、政敵の近衛道嗣ですら衝撃を受けた。 ところが、良基は謹慎するどころか春日明神の名代である摂関の放氏はありえないと述べて全く無視し、翌年に後光厳上皇が危篤に陥ると直ちに参内して善後策を協議した (5)ところが、興福寺衆徒を非難し続けた後光厳上皇の崩御が衆徒を勢いづけ、更に後円融天皇の即位式を直ちに行う必要性に迫られた朝廷と幕府は要求の全面受け入れを決定し、11月8日には良基も続氏となって、神木も3年ぶりに奈良に戻った。 とあります。 質問 この1371年の強訴についてわかりやすく説明してくださいませんか。 上記サイトを読んでみましたが、次の点がわかりません。 (2)1371年、興福寺の衆徒が同寺一乗院実玄・大乗院教信の罷免を要求したのはなぜですか。 (3)「後光厳上皇が新帝の即位式を図る強訴に憤慨して強硬な態度を示し」という意味がわかりません。 新帝=後円融天皇ですよね?なぜ興福寺の衆徒が新帝の即位式を図ったのですか。 またそれに対して後光厳上皇が憤慨したのはなぜですか。 (5)「更に後円融天皇の即位式を直ちに行う必要性に迫られた朝廷と幕府は要求の全面受け入れを決定」とありますがなぜ後円融天皇の即位式を直ちに行う必要性があったのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 五重塔(三重塔)の共通点、相違点は?

    「奈良、京都の多くの寺には、五重塔(三重塔)がありますが、これらの共通点及び相違点としてはどのような点が挙げられますか?」という問題は、どのように回答すればよいと思いますか?

  • 二重塔。奈良県桜井市の平等寺以外にもありますか。

    二重塔。奈良県桜井市の平等寺以外にもありますか。 また、塔には三重塔とか五重塔、七重塔などありますが 3・5・7には何か意味がありますか。 これらは全て奇数で、二重塔のみ偶数であるのが気になります。 推論でも結構です。 お考えを聞かせていただけるとうれしいです。