• ベストアンサー

将来の事で・・・長くなりそうです。

こんにちは。 僕が進路を決める時期に高専がコンクールのB編成で県大会金賞をとりました。そして、パソコンでその曲のMIDIを探し聴いてみました。それからずっとその曲を聴きまくり吹奏楽部のHPも見ました。そして、この学校の吹奏楽部に入りたい!と思いました。その時すでに高専に入るのは吹奏楽の為というのが半分くらいになってしまいました。もちろん他にもこの学科でこんな勉強をしたい!というのもあったのですが・・・ そして入部をしました。その年はコンクールや定演などとても楽しいことだらけで入って良かったと毎日思っていました。吹奏楽にのめり込んでこの一年でCDを10枚くらい買って、他にもレンタルなどでたくさんのCDを聴きまくってDVDも買っています。本当に自分でも驚くくらいです。 そして、先輩がヤマハへの就職が決まったと聴きました。その時に自分も昔、将来はエレクトーンで食べていけたらと思っていた事を思い出しました。だけどそんなに甘いものじゃないと思ってすぐに忘れてしまったのだと思います。だけど今回は本気で音楽の道に進みたいと思います。だけど学生生活は残り4年。大学にいっても6年。音楽の道に進むといってもどのような道があるかすら分かりません。それまでに上手になれるのかも分かりません。練習は毎日できます。出来ることはやります。どうすれば良いのでしょうか、ヤマハに就職することは難しいですか?どんな練習をすればいいのですか?本当にささいな事でも良いです。教えて下さい!お願いします。長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13195
noname#13195
回答No.1

それだけの気持ちがあれば、何でも出来ると思いますよ。 とにかく頑張っていれば、自然といろんな物が見えてくるし、周りの人も見ているので、心配しなくても良い話が来るでしょう。何にでも挑戦する事! 一言で音楽といっても、アーティスト、ディレクター、プロデューサー、演奏者、指揮者、レコード会社、コンサート会社、プロダクション、その他様々な分野に仕事はあるのだから、目指していればきっと何かには成れるはず。まずは、プロになるための知識を沢山身に付ける事だね。

Takkemini
質問者

お礼

できればヤマハに就職して技術系の仕事につきたいと思っています!!なんか勇気がわいてきました。ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.4

こんにちわ。 吹奏楽ではなくてエレクトーンでお仕事したいんですね。 エレクトーンが好きなんですね^^ 私も大好きです。 有名な3人のトップ プレイヤーさん3人は大学ではなくて皆さん同じ専門学校でしたね。 他にもこちらの専門学校にはアレンジャーや作曲で名前が知れている方々が出ているんですよね。 ヤマハの就職率もかなりいいとか(確かな情報ではありませんが) 大学でどんな勉強をするかよくわかりませんがヤマハに就職をしたいなら専門学校のほうがいいのでは?? それから・・・。有名になるまでは本当に大変な努力は必要だと思いますよ。 ご存知かと思いますが富岡ヤスヤさんは19歳の時違う楽器を習おうとお教室の門をたたいたそうです。 でもなぜかエレクトーンを進められてなんとなく習うことになったそうですよ。 エレクトーンに魅力を感じて専門学校に入って今でも仲良しな鷹野雅史さんと出会い いろんな技を盗んだそうです(笑) その二人の一つ上の学年にその専門学校で一番エレクトーンがうまいと恐れられていた窪田宏さんがいたんですよ。 声で会話をするのではなくいつも二人でエレクトーンの音で会話をしたそうですよ。 その日々の練習の努力でものの数年でヤマハデモンストレーターとしてデビューしたんですよね。 あの足技はとても真似できないですよね。 今では簡単に弾きこなしていますがどうすればかっこよく弾きこなすか相当の努力をしたのでしょうね。 何をどう努力すればいいのかはわかりませんがヤマハのデモンストレーターには演奏試験があるそうです。 もちろんグレードも関係してくるでしょね。 同じ年代だと鶴橋ともや君なんかなんでしょうかね。 間近で演奏を見ましたがかなりレベルが高いですよ。 頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.shobi.ac.jp/
Takkemini
質問者

お礼

あっ、エレクトーンではなく吹奏楽(ホルン)です。子供のころはエレクトーンを目標にしていたのですが、最近では練習時間もとれない状況で・・・アルヴァマ-序曲(5~3級)に苦戦するくらいですからあまり希望はないかと・・・ やっぱり管楽器は自分の力で息で演奏するので魅力的だったのでそこへ行きたいと思いました!! だけどエレクトーンのことも色々しれて良かったです!ありがとうございました

回答No.3

音楽演奏で食べていくという意味ですか? それとも、音楽に関係する仕事につきたいってことですか? 文面をみる限り後者ってことでしょうか。そうだとすれば、高専卒あるいは、大学に編入卒業したあとで、就職先の候補の一つとしてヤマハなどの楽器メーカーを志望することは問題なく可能でしょう。 卒業研究とかで、楽器・音楽系に近い研究室を選べば、なおよいでしょうが、そうでなくても普通に目的をもってしっかり勉強していれば大丈夫かと。 音楽家を目指すとなると、話はまったく別です。とくにクラシック(いわゆる吹奏楽も)の道に進むなら、音大に行くことはほぼ必須だと思われます。ジャズ・ポップス系にいく場合は学歴はほぼ無意味ですが、それゆえになおさら厳しい道とも言えます。

Takkemini
質問者

お礼

色々道があるんですね。とてもためになりました。これから目標をもってがんばります!!ありがとうございました

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.2

音楽関係での就職先ってことでしたら、楽器店とか、いろいろありますよね。ヤマハでも、販売やら設計やら、いろいろ部門があって、ややこしいです。NO.1さんも書かれてますが、結局は音楽関係でも、どんな職業に就きたいか、だと思います。 僕が解る事は、プレイヤーならば、音楽大学などにいって徹底的に実力を磨くこと(それでも厳しいですが)、くらいです。リンクは、同じような質問をされてた方のものです。まだまだ先は長い(ようで短い)です。 頑張れ!

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1302498
Takkemini
質問者

お礼

大学はお金がないので国立の技術大学への進学を希望しています(建築なのですが)なので、その期間でできるだけ腕を磨いて就職してからもヤマハ吹奏楽団にはいれるようにがんばります!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 英訳お願いします!!!!至急

    授業の英語スピーチの原稿の英訳に困っているので手伝ってください! ↓ 私達今、7月の吹奏楽コンクールに向けて練習しています。 私達は金賞を取りたいです。 金賞をとれるのは5校くらいです。 そのうち、県大会に出場できるのは3校です。 多いときには4校出場できます。 私達は2月に曲を決め、練習に励んでいます。 難しい曲で大変ですが、土日も一日練習をして頑張っています。 私達3年生はこのコンクールで引退です。 大好きな部員と楽しんで演奏して、いい成績を残したいです。 引退はコンクールですが、私達3年生は文化祭でも演奏します。 私は吹奏楽部に入部して、嫌なこともいっぱいあったけど 続けてきてよかったと思っています。 吹奏楽部に入って、いろいろなことを学び、 自分自身成長したと思います。 いい仲間にも出会えてうれしいです。 楽器も大好きなので、高校を卒業しても演奏したいです。 残りの部活を楽しみたいです。

  • コンクールに出ないけど、吹奏楽が盛んな大学

    私は今高校の吹奏楽部に入っていて、大学でも続けるつもりです。 でも大学に入ってまでコンクールで金賞目指して練習……というのもどうかなと思ってます。 なのでコンクールに出場しなくても吹奏楽が盛んで、それなりに実力のある大学があったら教えてください。できれば関東圏内でお願いします。

  • 全日本吹奏楽コンクールの高校の大編成の部で

    全日本吹奏楽コンクールの高校の大編成の部で 金賞団体が演奏していた曲をなるべくたくさん教えてください!

  • フルート2重奏 「きらきら星変奏曲」

    私は(中)2です。 吹奏楽部でフルートを吹いています。 今、うちの吹奏楽部では 定演に向けての練習をしてます。 定演にはアンサンブルステージがあり、 モーツアルトのきらきら星変奏曲を2重奏を吹きます。 アンサンブルは、 先生に指導してもらっているのですが、 先生は「表現は自分達で考えろ」といわれ、 考えたのですが、 今イチ分からなくて…… 吹いたことがある方、 または曲を知っている方、 どんなバリエーションにどんな表現をつけましたか? よければ教えて下さい。 定演間近でアセってます;

  • 三多摩地区の都立高校で・・・

    こんにちは。中学3年の女子です。 今志望校選択に悩んでいます。 最近までは、日野台高校に進学したいと思っていましたが、吹奏楽部のコンクールでの賞が、あまり高くないことを知りました。私は今吹奏楽部に入っていて、高校でももちろん続けるつもりです。やるからには、金賞を狙える学校に・・・と考えています。 日野台高校は、見学に行って、校風がとても良い学校ですごく気に入りました。 レベル的には、今の成績をキープできれば、余裕のある安全圏です。 吹奏楽部も雰囲気がいいそうなので、選択肢から外すのはできませんでした。 自分で何とか調べて、国分寺高校は吹奏楽部のレベルが高いことをしりましたが、自校作成校であることが気がかりです。また、模試を受けていないので、はっきりとは分かりませんが、塾でもらった資料では、1学期の換算内申が、国分寺高校の目安換算内申とまったく同じ数値(46)でした。倍率の高い高校であるため、不安です。 お聞きしたいのですが、 ・三多摩地区 ・偏差値→61~68の ・吹奏楽部はコンクールで金賞(または銀賞)をとっていて、部の雰囲気は良い という条件がそろった都立高校はまだありますか?

  • 「ドラゴンの年(スパーク)」のCD探しています

    「ドラゴンの年」(特に3楽章)の入ったCDを探しています。 昔、吹奏楽部に入っていた折に演奏をしたことのある曲なのですが、演奏した当時がまだ1年生で、何事にも詳しくなかった時期だったので、題名がわかる意外に詳しいことを知りません。 最近になって、この曲を聴きたいなぁ、と思ってYAMAHAで検索をしてみたのですが、ヒットせず、結局わからず……(泣) どなたか、この曲の入ったCDについてご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 吹奏楽コンクールなどのCDでも結構です。 よろしくお願い致します。

  • トランペット アンブシュアが潰れる

    私は、中3でトランペットを吹いています。 今まで1stだったため、高音の出しすぎのためか、 アンブシュアが変わってしまいました。 上唇の赤いところが見え、下唇が少し前に出てしまいました。 チューニングBより高い音は、雑音が多く、音を出すのもつらいです。 そのため、この1ヶ月あまりは、アンブシュアの矯正をしていました。 しかし、インターネットで調べてみると、 『アンブシュアの矯正はすすめない。』 と、多くのところで書かれていました。 また、 『正しく練習を続けていれば、アンブシュアも良い方向に向かう。』 などともかかれていました。 中学校では最後の定演が3月の下旬にあるので、それには出たいのですが、 アンブシュアの矯正を中断して、もとのアンブシュアに戻すと、 もっと悪くなってしまいますか? (まだ、始めてから1ヶ月も経っていないので、前のアンブシュアに戻すことは可能だと思います。) 中断しても平気でしょうか? 今の自分では、矯正を中断して徐々に治るのを待ってみたいと思っています。 今からアンブシュアの矯正を中断し、無理せずじっくりと練習していけば、 定演のころにはすこしはよくなっていることもありますか? (今年やったコンクール曲(もちろん1stです)もやるので、 パートの変更は難しいし、トランペットパートのみんなに迷惑かけてしまうので、 できれば吹きたいと思っています。) もしも、具体的な練習方法などありましたら、お願いします。 また、矯正を続けたほうが良いのならば、定演での演奏は避けたほうが良いでしょうか? 矯正とはどのように行うのがよいのでしょうか? 私は、トランペットが好きですし、音楽も吹奏楽もオーケストラも好きなので、 高校でも、また出来れば社会に出てからも音楽の道に進めたらいいなと思っています。 高校も結構レベルが高い吹奏楽部だと思います。 回答お願いします。

  • ヤマハに就職したいんです。

    こんにちは、僕は高専(建築学科)にかよっている二年生です。 質問のタイトルとおりなのですが、僕は小さい頃からエレクトーンをずっとやってきて、高専にはいってからは吹奏楽を始め、子供のころに音楽の仕事につきたかったのもあってヤマハへの就職を考えはじめました。しかし、僕がいま通っているのは建築学科でヤマハとは全然ちがった分野の道へとすすんでいます、一応就職や進学のために成績だけは上位を維持しようとして現在はクラスで5番以内をなんとかキープしているところですが、これからはちょっと自身がありません。こんな自分でも就職することは可能なのでしょうか?そして、今できることは何なのでしょうか。教えてください。よろしくおねがいします

  • 演奏会の曲さがしてます

    吹奏楽の定演の曲を探してます。 コンクールの課題曲でも、オリジナルでもふつうのクラッシックでも 何でもいいのでいい曲を教えてください。 フルートを吹いてるのでソロがあったら嬉しいです。

  • 部活に行きたくありません。

    音楽部に所属する高校二年生です。部活に行きたくありません。 音楽部では吹奏楽と合唱の2つをやっていて、吹奏楽の人は両方、合唱の人は合唱だけをやっています。私は吹奏楽で打楽器です。 1年生と2年生の前半は行きたくないと思う日もありつつ、行ってはいたのですが3年生が引退してから行きたくないと思う日、休む日が増えてきたように思います。 打楽器は人数が少なくてやっと回している(まわせてないかもしれない)ぐらい苦労してるのに、辞めたら年末の定演や大会が悲惨なことになるのは目に見えています。 私は週一で画塾に通っていて、その日は部活を休みます。11月からもう1日増やす予定です。 正直な気持ちでは絵が描きたいです。合唱は苦手だし、吹奏楽よりも絵を描いていた方が楽しいです。でも辞めるのは申し訳ないし、友達と話すのは楽しいのでそういう機会が無くなるのは嫌だなとも思います。 無理矢理いけばなんとかなるのかもしれません。でも嫌々続けてるやつが本気でやってる仲間の中にいていいのかとも思います。人手が足りないから居たらプラスになるのかもしれませんが…… 辞めたら辞めたで画塾を増やすので、進路の面ではプラスになりますし、部活に行かなきゃと言うストレスはなくなります。 でも人間関係的な面でのストレスがあって辞める決断ができません。楽しいは楽しいんです。楽しい時ももちろんあるんです。が、やりたくない日も多いんです。 大会とか、みんな頑張ってます。金賞とろうね、全力でやろうねって。 でも私は別に金賞とかは興味なくてみんなと一緒に練習するとか相談するとか、そういうのは楽しいと思うけど先生を呼んで技術を上げるとか、毎日何時間も練習するとかそういうのはあんまり好きじゃないんです。楽しくやってた空気がギスギスしたりピリピリしたりするのが本当に苦手で。やる気ない私がいるのは本当に申し訳ないというか、気持ちのズレがわかってしまう分、大会期間はいつも以上に行きたくないです。 頑張ろうとするみんなに「やりたくない」と言うのはお互い嫌だと思うし言えません。 定演で大会曲をやるので譜読みをしていますが、本当に人数が足りなくて管楽器から人を借りて何とかやるしかない?くらいのやばさです。 中学からの経験者である私がやめて、初心者の管楽器の子を連れてくるのは流石に迷惑だと思います。 グダグダ書いてしまいましたが、どうしたらいいでしょうか。楽しいけど辛くて、行きたくないけど行きたいと思うこともあって、矛盾しすぎててどうしたらいいか分からないです。 この文章を書いている間に泣きそうになってしまうくらい辛いです。 なにかアイデアありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう