• ベストアンサー

相手側のミスで再入金することになった時の手数料は、どっちが持つのが通例ですか?

娘がヤフオクで落札し入金したのですが、相手のミスで口座名義人の記載がなく、(当然そうだと判断して)相手の名前で機械で入金しました。(Y銀行からM銀行あて) そのあと、その名前の口座がないということでお金が入金したY銀行に戻され、電話があって手続きにいくと、再入金の手数料は要らないが、口座に戻された分の手数料として840円を支払うように言われました。(ずいぶん高いように思うのは私だけでしょうか) 戻す前に知らせてくれればいいものを、とすごく不満で、しぶしぶ支払いましたが、あとで考えて、この840円はほんとは支払い金額から差し引くか、折半でもよかったような気がしました。 お互い気持ち良く利用したいので、あくどいことはしたくありませんが、こういう場合、普通はどうされているか、教えて下さい。 相手は自分のミスを認めていて、悪かったから入金を確認してからじゃなくてすぐ発送します、と言ってくれました。口座名義人を確認しなかったこちらにも落ち度はあるかと思います。 もともと6000円もしない品物ですが、最初の入金と合わせて手数料が1000円あまりかかったことになります。 差し引くにしてももちろん相手と相談してからのことでしょうが、一般的にはどうされているか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

組戻し手数料840円は当然かかるお金です。 落ち度は先方にあると思う。先方に負担してもらうべきでしょう。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 HNのとおり我慢強い方ですね(笑)。私は840円払うのが納得いかない! って銀行員さんを困らせてしまった。 次回からは相手方負担にしてもらいます。というか、こういうミスはしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.6

なるほど! よく分かりました。 初めから組換え手数料840円がかかるのが分かっていたのなら、相手にその旨伝えて取引額から差し引いてもらうようお願いします。 今回はその手数料がかかるのは、再度銀行へ行き振込手続きをするときに分かったのですね? また家に戻り、相手に確認のメールをして。。。という作業が、せっかく銀行にも来ているのに、もう面倒ですよね。 わたしなら銀行に文句を言いますね。 事の成り行きを説明をして、知っていれば私がはらわなくて済んだものを、今更相手に支払ってくれとも言えないじゃないですか!責任を取って、銀行側が負担しなさい!と言い寄りますね。 ま~きっと支払ってはくれないと思いますが。 ですが、もしかしたらその銀行の支店長あたりが後日「大変失礼いたしました」って菓子折りの一つでも持ってくるかも知れませんね。 私は郵便局でゆうパックシールをもらえる、もらえないでもめて、後日郵便局長が菓子折りを持ってきてもらった経験がありますよ。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 菓子折りなんてとんでもない!(笑) でも銀行員さんに、納得できないと言い張った時には「お客さまのおっしゃることももっともです」とあながち口先だけではない感じで答え、「改善できる点は改善していきたいと思っておりますので」と言ってくれたので、溜飲は下がったと言いますか。 それにしても、ゆうパックシールぐらいもめないで気前良くくれておけば、局長まで引っ張り出さなくてすんだのに。かわいそう。高くついたね、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.5

こんばんは。 お話ですとY銀行からの入金は相手先の口座名の入力が必要なのですね? 私の場合M銀行やK銀行やU銀行ですが口座を入力すると口座名が表示されるのです。 オンラインのJ銀行の場合は口座がなかった場合は振り込み手数料しかかからなかったと思います。 実際の口座名がご主人だったり奥様だったり別名だったり会社名だったりすることはよくあります。 以前、J銀行から○○○運輸へ入金したのです。それで支払いは○○○運輸株式会社だったのですがJ銀行は口座名義名を入力するんですよ。それで私は「○○○ウンユ」とか入れたと思うのですが返金されてきまして確認すると○○○ウンユ)カだったかな?(カは株式会社ですね)ということだったんです。これが上記のように口座名が表示される銀行のATMであれば問題なかったんですよね。○○○運輸も口座名が表示されると思っていたのでしょう。どこにも○○○ウンユ)カで入金して下さいとは書いてないんです。それで私は「口座名がこのように違うと返金されて手数料が無駄になってしまうから必ず確認しないといけないな!」と思ってそれ以来、口座名入力時は確認するようにしています。でも私が思ったのは「私の勉強不足だな」というふうに思いました。ですから○○○運輸でもこのような対応だったからともいうわけではないですが個人の方でも「表示される」と思っていると同じようになってしまうと思うのですよね。 通知しなかった方もミスがありますが入金側も一方的に確認せず判断してしまったのですからミスはあります。これを勉強代と思うか両方の責任だから半分ずつと思うかは人それぞれでしょう。 ただ口座名が「○○○ウンユ」と明記されていて実際は「○○○ウンユ)カ」でないと返金されるような記載ミスであれば通知者が返金手数料等負担するのが本来の形だと思います。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 下にも書きましたが、銀行によって対応が違うようです。私は840円を高いな~と思い、勝手に返金する前になんとかならないのか、と聞いたんですけど。 口座番号で自動的に出るATMもありますね、私が利用するのはそういうシステムの分です。 いい勉強になったと思い、次回に生かします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず銀行員は無関係なので、払う払わないなどと言ったら迷惑します。 それと、あなたのIDで娘さんがオークションをやっているかもしれませんが、そのようなことはトラブルの元なので辞めるべきでしょう。

noname#84897
質問者

お礼

はい、ごもっともです。 でも、いきなり組み替えじゃなくて前もって教えてくれる親切な銀行もあるそうですよ。その銀行員さんがそう言いましたから。 お騒がせしました、と謝ってきましたけどね。 それから、娘とIDは別にしています。私はオークション未経験です。 ご忠告ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.3

ちょっと分からない点があるのですが。。。 今一度、ことの順番を教えてください。 当方が把握したのは 入金をした。 なんの連絡もなしに払い戻しされてた。 銀行からその旨、連絡があった。 銀行へ行き840円支払った。 相手に名義を確認した。 再度、銀行へ行き送金した。 その後、840円を払ってもらうか、あるいは折半するかすればよかったと後悔した。 このようなことの成り行きでしょうか? もしそうでしたら、今回の件では、当方なら我慢します。 やはり、口座名義を確かめるときに「手数料が840円もかかってしまったため、取引金額からその840円を差し引いた額の振込みで宜しいですか?」と聞くべきだったと思います。 それを聞かずに取引金額を支払って、その後からやはり返して欲しいというのはちょっとやり方がまずいと思うんです。 もしどうしても返して欲しいというのでしたら、今度は相手の方にも840円から振り込み手数料を引いた額を請求するのが筋かと思います。 また折半するのなら、その額からやはり振り込み手数料を引いた額の請求が妥当かと思います。 振込名義を知らせなかった相手の過失を責めるなら、840円の手数料をどうするか聞かずに支払ってしまったことの過失はあなたにあるのですから。 今回は過失をしたもの同士、これも勉強だと思って次の取引に生かせればいいのではないでしょうか。 あいても入金確認する前に発送したという誠意も見せていることですし。 ただし、私が把握したことの成り行きの順番がちがうのであれば、また話は変わりますが。。。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 不馴れなもので説明をはしょって申し訳ないです。 以下のような流れです。 1)落札して、相手が振り込み口座を指定してきた。このとき口座名義人の記載がなかったのに気が付かなかった。自分の口座があるY銀行のATMから振り込んだ。(相手の名前をインプットした) 2)翌日、Y銀行からの電話で、口座が見当たらないからお金が戻ってきた、窓口にきて続きをするように言われた。再度振り込む手数料はいらないとのことだった。(組み替え手数料が必要とは知らなかった) 3)相手にメールで問い合わせて、口座名義人を聞いた。法人名になっていた。相手はミスを認め、申し訳ないから入金を確認する前に発送しますと返事してきた。 4)銀行に行き、組み替え手数料が必要と言われて、しぶしぶ支払い、再度振り込む。 5)あとで、組み替え手数料は全額負担しなくてもよかったかもしれない、と思いつく。 1)、3)が娘のやったことです。あとは代理の私。 もう振り込んだあとだし、今回の840円を返してもらいたいとは思っていません。実際のところみなさんはどうしているか聞いて参考にしたかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grape200
  • ベストアンサー率10% (6/60)
回答No.2

払込口座が取引相手の名前と考えるのは当然であり、あなたに過失はありません。相手も認めていることですし、余分にかかった分は請求するべきでしょう。

noname#84897
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今回は娘の代理でしたし、早く処理したかったので仕方ないですが、次回(ないように気をつけます)はそうしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入金ミスなんだけど緊急に願います

    ヤフオクでしか使用してないゆうちょ口座に不明な7660円が昨日振り込まれていました。 本日メールでの入金メールがあってネットバンキングから見ると 知らない人からの入金でした。 先ほど通帳を見てると4月ごろにヤフオクで入金のある人物と名前が一致してました。 3月に2回 4月に1回の取引がありました。 たぶん口座登録などしてて間違えて入金してるようなんです 連絡を取ろうにももう履歴も見れないのでどうしようか困ってます 銀行に言えば返金とかできるんですか? たぶん相手も困ってると思います 金額が金額だけにこのまま貰って訴えられたりしたら嫌なのでどうしたらいいのでしょうか?

  • 組戻しは「入金された側」から要請可能か?

    組戻しに関して質問します。 正体不明の人から私の口座に入金がありました。振込名義人に心当たりがありませんし、”闇金の押し付け貸し”(これも心当たりなしですが)かもしれませんので組戻しで返金したいと思います。 そこで質問ですが、通常、組戻しといいますと、 「誤入金をした側」から申告し、手数料が引かれて戻ってきますが、私のように 「誤入金をされた側」から銀行へ組戻しの依頼をすることは可能でしょうか? また、通常は入金をした側が手数料を負担しますが、今回の場合、相手側に何を因縁つけられるかわかりません。手数料は当方負担にして、満額返したいのですが、「誤入金をされた側」が手数料負担することは可能でしょうか? 入金方法が口座間の振り替えではなく、ATMからの現金振り込みで、誤入金した側が銀行に連絡先電話番号や振込名義人を正確に入力していない(痕跡を残さないために)場合、銀行側は振り込んだ人に連絡が取れないと思うのですが、そういう場合でもとりあえず私の口座から、この正体不明の入金を消し去ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽天銀行の入金手数料がかかっていないのですが…

    楽天デビッドカードの入金をゆうちょ銀行のATMからしております。 毎回3万円未満ですが、明細を見ると入金手数料270円がかかっていません。 これはなぜなのでしょうか? 「ゆうちょ銀行本人名義口座から入金する場合やハッピープログラムへエントリーすれば、会員ステージに応じて提携先ATMの利用手数料が所定の回数、無料になるということですが、ゆうちょには登録していませんし、ハッピープログラムもビギナーなので、月何回まで手数料が無料になるということではありません。

  • 楽天銀行に入金する手数料を押さえたい

    楽天銀行に口座を持っています。競馬専用に作ったのですが、例えば手元に1000円があり、これを楽天銀行に入金すると、手数料を引かれて、残るのは790円になります。この210円を押さえて、少しでも競馬に回したいのですが、何か良い方法がありましたらお願いします。

  • 振込、入金

    三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の自分名義の普通口座からセブン銀行や新生銀行等の自分名義の口座に200~500万円のお金を一度に移動させることはできますか?振込手数料はいくらかかりますか?また、現金で200~500万円のお金をセブン銀行や新生銀行等に一度に入金することはできますか?

  • 相手先の銀行の入金がない?

    いつもお世話になります。 先日オークションで落札して、ネットバンキングで相手先の銀行に振り込みました。 その後すぐに商品が届き、オークションの評価も済み、安心しておりましたが、メールチェックを怠っている間、出品者様から「入金になってない」と何通かメールが着ておりました。 こちらの銀行に確認した所、「こちらの銀行では出金されてるので後は振込先の銀行次第」といわれ、振込先の銀行に確認の電話をしましたが「第三者にはプライバシーは教えられない」とのこと。 出品者様はその後銀行に確認してるようですが、まだ入金にはなってないが、入金確認無しに品物を送付したのは自分のミスだから・・という事で「もう終わりにしましょう」といわれました。 こちらとしてはきちんと支払っているのに釈然としません。相手の方もいい感じの人なだけによけいに・・。 こんな事故ってありえるのでしょうか?銀行が不明金として着服する事はあるのでしょうか? よい解決策をご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 銀行振り込みした際の相手側の入金確認

    相手方に銀行振り込みで送金したいのですが、口座を持ってなく、ATMで振り込もうと思うのですが 自分が口座を持っていなかった場合相手はどのように入金確認をするのでしょうか? 普通に指定された額が入っていたら確認と言う事になるんでしょうか? または、メールか何かで相手方に送るべきでしょうか?

  • 入金なのに手数料?

    昨日、セブンイレブンのATMからイーバンクへ入金(貯金)しようとしたら、手数料がかかると表示されました。出金なら分かりますが入金でかかるとは思いませんでした。貯金すると言う事は相手に(銀行側)お金を有る意味、貸すと言う事ですよね?貸して更に手数料なのでしょうか? それとも、私の勘違いなのでしょうか?

  • 家賃の入金先口座の変更による、振込み手数料負担について

    はじめまして。 今、賃貸住宅に住んでおり、毎月、家賃を、不動産屋の銀行口座に入金しています。 私の口座がある銀行は、「同一支店あて」の手数料は無料であり、不動産屋の口座がある銀行は 私と同じ銀行であったため、今まで、振り込み手数料は無料でした。 契約書に記載してある入金先口座も、私と同じ銀行であり、「振り込み手数料は、店子が負担」と記載してありましたが、 手数料が無料になることは知っていたため、この契約内容に納得しました。 しかしながら、昨日、不動産屋より、「入金先口座を変える」との連絡があり 来月より、他銀行へ入金しなくてはいけなくなりました。 毎月、420円の負担となります。 契約書には、「入金先銀行口座を変更することがある」とは記載されていないのですが、 私としては、不動産屋の勝手な口座変更に従わなければならないのでしょうか? お手数ですが、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 振り込み手数料

    経理上のことでお聞きしたいのですが、 法人で、他銀行への振込みが多いのですが、数百円の手数料でも溜まると多額になります。 仮に、個人名義の口座から、振り込み時に振り込み名義人の名前を会社名にして振込んだほうが手数料が安く済むと思うのですが、 このように、個人名義の口座を、振り込み専用口座のようなものに使用することは、経理上問題あるでしょうか? 宜しくお願いします。

LD-GF2/BK20とLD-GF/BK20の違いは?
このQ&Aのポイント
  • LD-GF2/BK20とLD-GF/BK20はエレコム株式会社の製品であり、フラットケーブルの違いについて質問があります。
  • 両製品は同じ長さ、同じカテゴリー、同じ薄さであり、価格が大きく異なっています。
  • 違いについて詳細な情報を求めています。
回答を見る