• ベストアンサー

クラリネットのいい音の出し方

こんにちは。 B管クラリネット歴四ヶ月のひよっこです。 私はクラの、あの「カーン」とした芯のある音がとても好きです。 好きなんですが、私が吹くと何だか音がこもって聞こえます。 擬音で表現すると「モスー」と行った感じでしょうか? おそらく息の通りが悪いのが原因かと思います。 息の通りが悪いので練習中何度もリガチャーを緩めたり、 リードの位置をずらして見たり…とやっていますが中々直りません。 あの、きれいな「カーン」という音を出すにはどうすればよいでのしょう?? リードは一箱一ドルの大特価品だったうすーいやつです。(2くらい…) リガチャーは普通の手前で止めるやつです。 果たして悪いのはリードでしょうかリガチャーでしょうか ひよっこの私自身なんでしょうか…? それと、もう一つお答えいただければ嬉しいのですが、 クラを練習していると親指から手首にかけて電気が走った様に痛みます。 四十分ほどで、です。木製なので重いというのもあるかもしれませんが。 これはただ筋肉が付いていないせいでしょうか? クラ用のストラップと言うのがあるそうですが買ったほうがいいでしょうか??? 初歩的な質問を長々とすみません。お答えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

気がつけば、以前楽器のことで回答させてもらってましたね。全然気がつきませんで、うかつでした(笑)。 マウスピースはヤマは5C,ということですが、ヤマハのマウスピースはなかなか難しいです。鳴らすポイントがなかなか見つからない気がするのです。ここは、もっとも無難で有名な、バンドーレンというメーカーの{5RV}あるいは{5RVライヤー}をお勧めします。吹きやすくて、音のぬけがヤマハとは変わってきますよ。僕自身はESM(クランポン)の、{JP5M}を使ってます。これも、標準サイズのマウスピースですが、バンドーレンよりも音が冷たく、硬い気がします。(息がやたら入るので、そこが気に入ってます) あと、リードのラヴォーズというメーカーですが、ジャズ奏者の方々がよく使われています。どちらかというと、仕上げが荒くて豪快な感じがします。全体的に薄くて、開きの大きいマウスピースでバリバリ吹く奏法に向いてる気がします。リードも、バンドーレンの青箱、もしくはV12、リコのグランドコンサートセレクト(これは4種類ありますが、最初はトラディショナルがいいです)に変えたほうがいいです。これはマウスピースよりも速いこと変更することをお勧めします。強さは、最初は3番で、慣れてきたら3・1/2(三半ですね)を使ってください。これなら、ヤマハにも合うはずですよ。 最初はなれなくてしんどいと思いますが、リードを噛み締めずに、きんちゃく袋の口を締めるようなイメージで マウスピースをくわえてください。頑張れ!(参考に、マウスピースの解説のページを載せました。)

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/brassband/m-piace/mokkan/clarinet/c-point.html
MrJeppesen
質問者

お礼

マウスピースとリードは音を出す部分なだけにやっぱり色々な種類があるんですね。 特にリードなんてどれがいいのかどう違うのか何て全然知りませんでしたから 本当に勉強になりました!! はい。今日はお買い物へ行くので早速買い換えたいと思います。(リードケースも!) いつもお世話になっていて(笑)ありがとうございます。 また何かよろしければご指導ください!!

その他の回答 (2)

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.2

息の通りが悪い、とのことですが、リードのせいもあるかもしれませんが、マウスピースが原因かもしれません。質問者さんの演奏姿をみていないので、はっきりとはいえませんが、マウスピースの開き(先っぽのこと)が狭いマウスピースには、2番みたいな薄いリードはまったく合いません。合わないどころか、口を緩めて吹かないと音が鳴らないため、非常に悪い癖を身につけてしまうかもしれません。マウスピースのメーカー、型番を教えていただけると、もっと詳しい回答ができます。 手首の痛みということですが、たぶん右手ですよね?それは、まだ筋肉がついていないということで、慣れてくると思います。ただ、あんまり痛いのを放置していると、腱鞘炎になって、楽器の練習どころか、日常生活ににも支障をきたす恐れがあります。痛くなったら楽器を置いて、軽くマッサージをしてください。あくまで、軽くですよ。ストラップもいいと思います。あと、親指のラバーですが、柔らかすぎるものだと、開放のソのときに不安定になってしまうので、外すか、薄いものに交換するのをお勧めします。 もう一つ。No.1さんのリードの仕込みですが、紙やすりを使うと、当然リードが削れてしまい、バランスが狂うときがあります。初心者ということで、紙やすりを使うのは避けて、リードの表は指で押さえて、裏は真っ白なノートでこするなどして、仕込むのをお勧めします。 リード削るのって、めちゃくちゃ難しいんですよ…。 クラリネットでメシを食ってる身なので、質問者さんがよりクラリネットを好きになれるよう、お手伝い&応援させていただきます。

MrJeppesen
質問者

補足

どうもお答えありがとうございます。 専門の方からお答えいただけるなんてとても光栄です!! マウスピースは買った時に付いていたもので、メーカーはYAMAHAです。 5Cと彫られていましたがこれが型番にあたるんでしょうか? ちなみにクラの種類はALLEGROと言うものでアメリカで購入したものです。 値段は元値が1400ドルだったので日本円に直すと15万ちょい…くらいだと思います。 以前こちらで質問をさせていただいた時、日本では売っていない種類というお答えを聞きました。 リードの種類はLaVozというのだと思います。U.S.Aと一緒に裏にスタンプされていました。 ラバーはたぶん今のところはこれと言って変な所はありません。 ためしに開放のソも吹いて見ましたが不安定な状態ではなかったと思います。 (何分経験が浅いものでそれすらも自信は無いのですが…!) リードは簡単な方法を教えていただいてとてもありがたいです。 リードを削るのは難しいと前に聞いていたものですから… bu-claさんのご声援を受けて私も、もっと頑張りたいと思います!!

回答No.1

高校生の時に3年間吹奏楽部でクラリネットをやっていただけですが、 その時の経験が少しでもお役に立てればと思い書き込みました。(長文ですみません。) リードはクラリネットを吹くうえでとても重要なものです。 リードを透かして見て、太い繊維が多いものはあまり良質なリードではないそうです。 新しいリードは次の手順をふんでから使います。 用意するものは、水と紙やすりとガラス板です。 紙やすりの番号は忘れましたが、かなり細かい紙やすりです。 1)新しいリードを水につける(1~2時間) 2)紙やすりをガラス板に置き水から取り出したリードをのせ、リードの両端と真ん中に人差し指・中指・薬指をのせ、紙やすりの上で円を描き、リードの裏面を平ら(つるつる)にします。 3)一度リードを水で洗ってから、ガラス板にリードに吸収されている水を絞るように指で押し付けて貼り付け、一晩放置し乾燥させます。 この作業をきちんを行なわないと、リードが歪みます。 これで新しいリードの準備は完了です。 あとは実際に吹いてみて吹きづらい場合は、リードを削り薄くします。 リードを削るのは紙やすりがいいと思います。 リードを透かして見るとわかると思いますが、 山のように厚い部分があります。 この部分をそのままですが、「やま」と呼んでいました。 この山の部分は厚さと大きさで音色が変わってしまいますので、あまり削り過ぎないほうが良いです。 山を削り過ぎると薄っぺらい音になってしまいます。 リードをガラス板の上に置き、リードの先端の薄い部分を壊さないように紙やすりで優しく削ります。 リードを透かしてみて左右均等の厚さになるように削ってください。 少し削って吹く・・・少し削って吹く・・・を 繰り返して、自分に合った厚さを探してください。 薄すぎても、厚すぎても吹きにくいので、調節が結構難しかった記憶があります。 その日の体調などで吹きやすいリードも違っていたので、常に5~10枚のリードを用意していました。 リードの寿命は短いので毎日練習していた頃は、1~2週間ぐらいで交換していました。 クラリネットはリードが振動して音がでますが、 芯の通った音を響かせる為には、管全体を鳴らす必要があります。 強く吹きすぎると音が割れて汚い音になってしまうので、腹式呼吸でたっぷり息を吸い込み、「フゥー」ではなく「トゥー」というイメージで吹きます。 目指す音色の演奏を聴き、イメージしながら練習するといいと思います。 あと私も最初の頃はクラリネットの重みで同じように痛みました。 慣れるとその痛みはなくなりますが、右手親指の関節部分(クラをのせてるところ)にタコができます。 「クラダコ」と呼んでいましたが・・・(笑) クラダコが完成?されるまでは、この部分も痛かったです。 専門家でもないのに、長々とすみません。 少しはお役に立てたでしょうか。 がんばって良い音を出してください。 楽器って楽しいですよね。

MrJeppesen
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 リードは箱から取り出していたらすぐに使っていました。 なるほど、ヤスリで一度つるつるにするといいんですね。 リードを自分に合わせて削るのは中々大変そうですが今度、 もう少し厚めのリードを買ってチャレンジしてみますね! 5~10枚…!!私のリードケースは2枚しか入らない ちっちゃなしょぼいやつです… リードを買いに行く時にケースもついでに見に行く必要がありそうです… タコはまだまだ出来なさそうです。ラバーを付けてるせいでしょうか。 私、クラリネットって吹いてるとき本当に楽しいです!!頑張ります!!

関連するQ&A

  • クラリネットのリガチャー

    クラのリガチャーの購入を考えています。 自分的には、明るめより丸くて暗めな音色が好きです。 クラリネットを吹かれている方、 上記のような音色の出せる(目指せる)リガチャーを教えて下さい。 あと、やっぱり自分で試奏したほうが良いでしょうか。 あと、リードによって(厚さ、メーカー)の違いはどれほどでしょうか。

  • クラリネットの音がでない

    クラリネット初心者です。2週間くらい前まで吹けていたのにリードを変えてから急に吹けなくなりました。全く一緒のリードです。息の音と唾の音がすごいです。あとたまに息が詰まるみたいな感じで音が出ない時もあります。キーをちゃんとおせてるか、リードが湿ってるか、リードの場所はあってるか、ちゃんと組み立てられてるかなどいろいろチェックしましたが、全部大丈夫でした。息の仕方も2週間前と変わってないし、口の形もちゃんとしています。一つ思い当たることは、ちょっとめんどくさくて3日に一回くらいしか家で練習できてなかったことです。何が原因で音がでてないんでしょうか?教えてくださると幸いです

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • バスクラリネットの音について

    バスクラリネット暦、5ヶ月 中1です。 バスクラの音は、どんな感じですか? B♭クラは、ぽ~という、やさしい感じ・・・。 と、先生が言ってたんですが バスクラリネットはどういう感じですか? 私が吹いたら、(リードによって違いますが) 少しザーという感じになります。 バリトンサックスに近い音?がします。 合同練習などで、バスクラの方といっしょになったら、音をよく聞くようにしてるんですが みんなザーという、Saxみたいな音です。 バスクラは、ザーという音(Saxみたいな音)がしてもいいんでしょうか? +バスクラのきれいな音 というのはどういう音ですが? 至急、お願いします! *追記* 前回のバスクラについての解答、ありがとうございました。

  • クラリネットのリガチャー「セイベー」について

    クラリネット歴7か月の者です。 今まで学校のリガチャーを使っていて、 自分と相性が良いリガチャーを購入したいと考えています。 クラリネットを吹き始めて、半年以上が過ぎましたが、なかなかきれいな音が出ません。 何かコツはないかと探していたら、アルミ製のリガチャー、「セイベー」というものを見つけました。 真鍮などでできたリガチャーよりも息が入って、初心者やブランクがあった人でも吹きやすいようです。 私のまわりには使っている人はいないので、実際使ってみた時、どんな音が出るのか分かりません。 使ったことがある方、使った感触はどうか教えて頂けませんか(・・?

  • E♭クラリネットについて

    こんばんは。 今度のアンサンブルコンテスト~来年のコンクールにかけてE♭クラリネットを吹くことになった中2女子です。 今週初めてE♭クラを吹きました。 音はhiB♭(チューニングB♭)くらいまで出せましたが、音程がかなり酷いです… 低音域は-25セントくらい、高音域は+18くらいです… チューナー+耳で頑張って合わせているのですが、 開放の音からチューニングB♭までの間の中音域の音がなかなか合いません。 合わせやすくなる方法があったら教えてください。 使用楽器はクランポンC13  マウスピース5RV  リード ヴァンドレン 青箱 3です。 また、市の選抜吹奏楽団にB♭クラリネットで所属しているため、こちらの方も練習しないといけないです。 B♭クラとE♭クラ、どちらをどのくらいの割合で練習すれば良いのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • クラリネットの練習

    ン十年ぶりに楽団にはいり、クラリネットを吹き始めました。朗らかで寛大なメンバーに支えられ、楽しく参加していますが、楽器から離れていた間に蓄積されたクラの音のイメージと、自分が楽器に息を入れて出てくる音の差に、毎度愕然としています。 音色は中低音は風邪をひいたようなハスキーな音。高音はハーモニカ風?木製の楽器の音とは思えません。別の人が吹いたらちゃんと鳴ったので、楽器のせいではありません。私のせいです。 音程は、チューニングのB♭は442で合うものの、開放のソ、その上のラから下は異常に高くチューナーを振り切ります。大好きな合奏も、自分の作る不協和音で思わず息を呑んでしまいます。 何からどう練習したものでしょうか。低音が高いということは、口に力が入りすぎているのでしょうか。高校時代のように毎日朝昼晩ロングトーンする時間もとれず、ゆるんだ頬の筋肉は、吹き始めて1時間もするとだれてきます。それでもやっぱり、ロングトーンからかなぁ。効率の良い方法なんてない、ただただ練習あるのみと知りつつ、諸先輩のみなさま、ご助言くださいませ。

  • クラリネットのパッチ、リードについて!

    クラリネットを吹いている中学2年です。 クラリネットのパッチとリードのことについて悩んでいます。 最近アンブシュアが安定しなくなりロングトーンが続かなくなったので 0.3mmのパッチから0.4~0.5のパッチにしようとしました。 しかし私はパッチを厚くするたびクラの音が開いてきます。 なのでもし音が開く場合は今使っているバンドレンのv12の3のリードを 3半などに厚くするべきでしょうか? 最近寒くなってきて音が細く開き気味です。 なるべくロングトーンも続き、綺麗な音色がだせるような パッチの厚さとリードのあいしょうを教えてください! よろしくお願いします。

  • 「クラリネットの初歩」についてアドバイス下さい

    いつもお世話になっております。 本日はクラリネットの息の入れ方についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。 現在ジャック・ランスロ著の「クラリネットの初歩」で練習しているのですが、一番最初の ドレドレミファミファ~をピアニッシモで演奏してみるとラ→シ(レジスターキーを押すタイミング)のところで抵抗感が変わりレジスターキーを押さない時に比べるとかなり息の圧力を強くしないとシの音が出ません。 そして今度はシ→ラ(レジスターキーをはなす)のタイミングでシの時のままの息の圧力でラを吹くとピアニッシモで音が出ず大きな音が鳴ってしまいます。 これはシの音に息を入れすぎ(アンブシュアの関係で息を入れないと音が鳴らない、もしくは強く噛まないと鳴らない状態になってしまっている)のか、これはクラリネットの構造上仕方がない(レジスターキーを押すかどうかで息の圧力を変化させるのが常識)のかを教えていただきたいです。 前者であればアンブシュアの見直しや息の入れ方を直していかなくてはいけないと思いますし、後者であれば構造的なモノと理解しそういう練習をしなくてはいけないと思っております。 またクラリネットの個体差で普通はシの圧力とラの圧力は同じということであれば楽器を調整に出す必要もあると思うので可能な範囲でアドバイスいただければと思います。 情報が限定されてしまい大変回答しにくい質問かと思いますがどうかご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。 クラリネット:クランポンR13 マウスピース:5RVΩ リガチャー:ウッドストーン総銀 (本当はレッスンに通ったり誰かに教えてもらったりするのが変な癖もつかずいいとわかってはいるのですが時間と場所的な都合から難しいのが現状です。申し訳ありません)

  • クラリネットのリードについて教えて

    クラリネットのリードについて教えて 学生の頃にクラリネットを吹いていましたが、久しく吹いておらず、 20年振りぐらいに、また吹き始めることにしました。 所持しているマウスピースはセルマーC85 105 というやつですが、 昔はどれ程の硬さのリードを使っていたか思い出せません。 学生の頃使っていたリードはVandren です。 先日、Vandren 3半のリードを買ってみましたが、やわらか過ぎるためか、 高音部が出せませんし、割れたような音がします。 C85 105 を使っている方がいらっしゃったら、どのメーカーのどれ程の硬さの リードを使っているか、参考までに教えてください。 ちなみに、クラリネット本体は、Buffet Crampon R13 です。

専門家に質問してみよう