• ベストアンサー

あなたの好きな80年代の音楽を教えてください

「80年代の音楽は苦手で・・・」と書いちゃうことがあるんですが、好きなアーティストが80年代に出したのならきいてます。 80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も挙げていただけるとうれしいです。 このころの音楽が大嫌いな方、大好きな方、みなさん。よろしくお願いします。

noname#1625
noname#1625

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.32

こんにちは >80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も挙げていただけると 私が80'sで衝撃を受けたのは JAPAN、DuranDuan,スクリティポリティ、バグルス、パワーステーションそしてフィルコリンズのドラムの音ですね。 大きな特徴としてこの時代の音楽には「空気感が無い」と言う事だと感じます。 それまでのイナタイ「演奏の空気感や、グルーブを見せつけられるもの」から「アイデア重視」のバンドが目立って活躍したと思います。 そしてそれまでのチープでクリアで無い(当時はそう感じ始めていた)70'sの音よりもっとスタジオの設備を駆使し、各楽器が完全に分離されて低域の輪郭はクリアになり音圧も増し、ハイエンドがスーッと伸びた感じのサウンドはこの頃から始まりました。 実際ドラムキットをそれぞれかぶらないよう別々のチャンネルに録音する手法が定着し始まったのはこの頃です。 言うまでもなくシンセ、やサンプリング、うち込みと言った、今では当たり前のことがすっかり定着したのもこの時代。 ハードロックもこの時代からサウンドがタイトになりました。 打込みが入ってきた事によりドラムのフレーズもこの時代は非常にシンプルで音に隙間がありますね、演奏そのもののかっこよさで曲を成り立たせる必要がなくなったのです。 『マテリアルガール』等のようにバンドの演奏に混じって一番主要で肝心なフレーズだけをシンセが弾く、というのも当時結構流行り始めました。 それとDuranDuranの『リフレックス』やポリスの『見つめていたい』などの衝撃的、非現実的なビデオクリップも目立ちました。 そういった事により演奏者の顔が浮かんだり、雰囲気を再現するこよりももっと、非現実的で抽象的なサウンドイメージを創る事が可能になりました。 スクリティなど、実際に人間が演奏するのはあまりに不自然なフレーズの連続で曲がしっかり成り立ってます。 そんな空気感排除全盛時代にあってパワーステーションやフィルコリンズの空気感をギミックで強調した『あの』ドラムの音は腰が抜けそうにビックリしました(今でも)。 そんな事が90'sに入ってから急速に飽きられてまた自然で空気感のある汚れたサウンドに戻っていったわけです。 すみません長くなりました。

noname#1625
質問者

お礼

おお、スバラシイ!テクニカルな解説まで。ありがとうございます。 >『マテリアルガール』等 なつかしいー。これはおぼえてますよ。 >『あの』ドラムの音は腰が抜けそうにビックリしました(今でも)。 びっくしてみたい・・・。きいてみます。 >そんな事が90'sに入ってから急速に飽きられてまた自然で空気感のある汚れたサウンドに戻っていったわけです。 「汚れた」サウンド大好き。空気感のないのが苦手だったのか。 >すみません長くなりました。 もーどんどん長くしてください。もしよかったらまたいらしてくださいね。回答が24時間以上出なくなるまであけておくつもりです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (52)

noname#1806
noname#1806
回答No.22

あ~、遅くなりました。 このところすっかり出不精になってしまって(笑)。 80年代となると、私の場合はプリンスに尽きますな。 「1999」の頃はまだそれほど真剣に聴いておらず、「Purple Rain」が出たときも、一番いいところを前にしてフェイドアウトしてしまうシングル・エディットを聴いてしまったので、鬱陶しい曲としか初めは思わなかったのですが、'85年のグラミー賞のステージでトリを務めたのを見て(演奏したのは「Baby I'm A Star」)、「ああ、こりゃ本物だ」と思いましたよ。 この人が(少なくとも80年代に)やったことというのは、私に言わせれば、音楽から如何に贅肉を削ぎ落とせるかといった試みです。「When Doves Cry」のアレンジなんて、あの音数を考えても凄いもんです。「Kiss」に至っては、エコーすら無くなった(笑)。90年代に入ってからは、ちょっと時代とずれが生じ始めた感もありますが、それでも私はOK。80年代に関する限りは、この人がいなかったら、本当につまらなかっただろうな~、とシミジミ思います。 Michael Jacksonは、'82年に『Thriller』が出たとき、大抵の人は(私を含めて)前作の『Off The Wall』の方が良い、と言ってたはずですが、いつの間にかその辺がうやむやになっちゃいましたね。ですから、この頃から「音楽」が「音」だけじゃなくて、「映像」とかも含めた総合評価になってきちゃったということですな。 あと印象的だったのは、 Steve Winwood 『Back In The High Life』(1986) Peter Gabriel 『So』(1986) もう終りの方ですが The Pogues 『If I Should Fall From Grace With God』(1988) Van Morrison 『Avalon Sunset』(1989) なんてところ。う~、所謂80年代のアーティストってのは少ないな・・・。 そうそう、Band Aidって嫌いだったんだ。「活動」じゃなくて、あのシングルの話。出来の悪い曲としか思えないし、詞の(傍観者然とした)視点が嫌い。USA For Africaも、早い話がみんなで渡れば怖くないという曲だし。殆ど盛り上がらなかったけど、Little Stevenが声をかけた'86年の「Sun City」という反アパルトヘイトのプロジェクトで、ようやく「俺は(金を積まれても)Sun Cityじゃプレイしないぜ!」というアーティスト「個人」の意思が、歌詞として出てくるのね。私はこういう方を一万倍支持するのよ。 確か'79年頃に六本木のウィナーズというBlack専門のレコード店で、初めてRapの12インチというのを見て、とにかくこれが一番新しい、みたいなことが書かれていて(まだ「ラッパーズ・ディライト」とかも出てなかったと思う)、新しもの好きの私としては、すかさず箱の前の方にあったタイトルのものを2枚ほど買って聴きましたが、・・・つまんなかったな~(笑)。というか、運悪く2枚ともハズレの盤を選んでしまったということですが。でも、そう思いながらも、これは音楽が生き延びて行くためのひとつの方法かもしれないな、という漠然とした思いだけはありましたね。これを当時から公言してれば大きな顔できたのに、自分の胸だけにずっとしまっておいたから「ウソつけ」と言われてしまう(笑)。 何でこんな事を長々書くかというと、その70年代末から始まったRapですが、80年代くらいまでは、今のものとちょっと違って、とにかく自分の言いたいことを言う、言ったもん勝ち、みたいな世界だったのね。で、上記の「Sun City」は、個人の主張の象徴として、ちゃんとRapから始まるのでありました。 '85年に「Live Aid」ってのを中継でやったけど、あれで一番良かったのは、終盤の方でホール&オーツが終わった後、彼らがそのままバックに回ってミック・ジャガーのステージをサポートするんだけど、ミックのバックをやっている彼らの顔が本当に嬉しそうだったのね。「活動」とかそういうのとは関係なく、ミュージシャンとしての素直なリスペクトの念が溢れていて、あそこは好きだったな。 ・・・ということで、ただの80年代雑感になってしまいました。 荒井由実、松任谷に変る前というより、リアルタイマーとしては、『14番目の月』でダンナのアレンジが変り始めたという印象がありましたね。

noname#1625
質問者

お礼

どうもー。お世話になってます。 いつもありがとうございます。ふんふん、そうなんですね・・・。いろいろきかないと。 >・・・ということで、ただの80年代雑感になってしまいました。 そんな感じがいいです。 >荒井由実、松任谷に変る前というより、リアルタイマーとしては、『14番目の月』でダンナのアレンジが変り始めたという印象がありましたね。 はあー、なんでかわっちゃったんですかね。もとのほうがいいのに。 どうもありがとうございます。お体に気をつけて・・・。

  • nagare
  • ベストアンサー率33% (280/831)
回答No.21

キャンディーポップスですね ・ABBA ・NEWTON-FAMILY ・NOLANS ・DOOLEYS ・ARABESQUE ・DADDY-O ・DOLLY DOS ・TRIX など、 女性ボーカルグループがすごかった

noname#1625
質問者

お礼

うーんABBAしか知らない・・・。どうもありがとうございました。

  • pirorikin
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.20

Hounds of Love / Kate Bush ハマってました。いや、ふと思い出したもので...。珍しく参考URLも完備(笑)。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2898 http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1149282592/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/ArtistID=BUSH*KATE/ITEMID=414678 いやー、これも名盤!!、って連発し過ぎで、だんだん信憑性が薄れつつありますが...(笑)。

noname#1625
質問者

お礼

おっ、なまえはしってます。 名盤はたくさんありでしょう。薄れてないです、だいじょうぶです。

  • houston
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.19

80年代といえば、ちょうど青春時代でした。 洋楽のミーハー派にとっては、今より、80年代のほうが、みんなが知っている歌 って多かった気がします。 あの頃は、MTVの時代だけあって、洋楽のヒット曲を聴けば、すぐビデオクリップのシーンが浮かぶほどでしたもんね。 マイケルやマドンナ、シンディ・ローパー。 ウィアーザワールドとかなつかしいですね。 ワムとかデュランデュラン、スパンダーバレエ、カルチャークラブとか英国系男性 グループの歌もメロディの美しい歌が多くて好きでした。 フィルコリンズ、エアサプライ、メンアットワーク、ホールアンドオーツ あたりも好きだった。 70年代ほど濃い時代背景はなかったけど、キャッチーで美しい曲が多かったなあ。 そう思いませんか? ちなみに、私は名前のとおり、ホイットニーのファンです、はい。

noname#1625
質問者

お礼

>そう思いませんか? あまり知らないもんですから。しかも、基本は「苦手」なので・・・。 どうもありがとうございました。

noname#1019
noname#1019
回答No.18

そう言えば80年代初頭はパット・メセニー&ライル・メイズの「As falls Wichita, So Falls Wichita Falls」なんかを聴いていて「おお環境音楽ってのはこういうものか。」などと勝手に感心してましたわ。でも今聴いても「いいなあ」と思うってことはやっぱり名盤だったのか…とつくづく思うんですがね。 年寄りの私はほかの回答者さんたちの回答を見ているうちにだんだん思い出してくるのですじゃ。 ジャケット買いでブレンダ・ラッセルにハマってしまったり、(ジャケット買いすると大抵当たりなんですよ。ガル・コスタもジプシー・キングスも買うまで聴いたことなかったし)いろんなジャンルに首を突っ込んでおりましたなあ。 いっぱいいましたよ。80年代には。ジョー・ジャクソンの「Night and Day」とか、マーク・ジョーダンの「Blue Desert」や「Live」とか。 そうそう私も松任谷由実より荒井由実の方が好きなんじゃて。なんか結婚してからはアレンジャー(旦那だっけ?)がパクることパクること。イントロでいきなり「Tears For Fears 」だったりするでしょ。荒井由実時代の方がオリジナリティーあったなあ。 そうそう80年代と言えば日本が世界に誇るウォークマンの大ヒットと共にYMOも売れてましたなあ。黄色いジャケットのデビュー・アルバムは今聴いても「あっテクノってカッコいいんジャン」て思わせるところありますよね。あのころ電車の中でウォークマンを頭に付けていると、多くの客の視線を感じてひとり顔を赤くしていたうぶな自分を思い出しますなあ。 おおおお、そう言えばフィル・コリンズの「QPちゃんジャケット」の「No Jacket Required」も流行っておったじゃあありませんか。85年ですよ。80年代のど真ん中。 おじさん、おばさんたち、忘れてしまったかいな? パティー・オースティンのボーカルや、イエロージャケッツでロベン・フォードのすごさを知ったのも80年代じゃ。結構80年代も捨てたものじゃなかったでんな。 どう思います。オジサン、オバサン。

noname#1625
質問者

お礼

そなんですか。思い出してくださいじゃ。 >なんか結婚してからはアレンジャー(旦那だっけ?)がパクることパクること。 誰のをぱくったのか存じ上げませんが、とにかく荒井がいいです、はい。 YMO、いいんですか。きいてみよう・・・。 うーんぜんぜん知らない。ううう。

  • pirorikin
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.17

beavasさんの御指摘の通り、だんだん収拾つかなくなりつつあるようですね。(笑) >pirorikinさんおすすめは非常に気になりますって。 私が挙げるヤツは、かなり偏っているかと思いますのでご注意を!!。(笑) あまり信用なさらない方がよろしいかと....。 >わたしがですか?それとも松任谷由実が? 松任谷さんが、って意味だったんですが。 >わたしだとしたら、松任谷由実は好きじゃないんです、「荒井」由実が好きなんです。 ひょー、む、難しい話でごさいますね。うーん、なにやら深いこだわりがおアリのようで。 >それこそポリスとスティングですよ。 むー、一瞬ワカったような気配を遠くに感じる....。 >>#ところでpirorikinさん、PCOはそんなに流行ったんですか? へへ、そうですね。書いてから「PCOだけ異質だったかな?」と、ちょっと反省しましたです(笑)。下にも書いた通り、東京だけ、或いは港区だけ(笑)とか、そんな感じだったかと思います。 >>当時私は流行っている流行っていないに関わらずマニアックに日本のポップスを聴いておりました。 そうですね。確かに80sに入ってから「聴ける邦楽」が増えたような感がありますね。80sの冒頭の日本と言えばテクノポップ(YMOね)全盛でしたね。私、YMO自体はちょっと斜に構えて見てましたけど(笑)、坂本龍一氏のSoloとかは結構聴いてました。「音楽図鑑」とか「戦メリ」とか、かなりのスグレものだったかと。マライア組が参加したKazumi Bandなんつーのもカッチョ良かったなー。って、だんだん話が込み入ってくるのでここらで止めますが(笑)。

noname#1625
質問者

お礼

>beavasさんの御指摘の通り、だんだん収拾つかなくなりつつあるようですね。(笑) いいんです、はなから収拾なんかつけるつもりありませんから(笑)。みなさんのご意見をききたかっただけなので・・・。なかなかこんな話、日常生活でできないんでねえ。まわりのひととは趣味がずれてるんです。だからここくらいですよ、こんなに話の通じる人たちいるのって。だからお許しを・・・。 baianさんきたらそっこーでしめますから。でも来そうな人ってだいたい決まってません?あとは皆さんの再カキコで占有されると思うんですが。というか占有されたい? baianさん、おまちしてますわよ・・・。 >私が挙げるヤツは、かなり偏っているかと思いますのでご注意を!!。(笑) pirorikinさんはひじょうによいテイストをお持ちだと思ってますっ。 >松任谷さんが、って意味だったんですが。 あっ、すいません。やっぱりカン違い。 >ひょー、む、難しい話でごさいますね。うーん、なにやら深いこだわりがおアリのようで。 いえ、別にそんな深くないデス。ただ荒井時代の方が好きなだけでっす。大げさに言ってみただけでーす。 >むー、一瞬ワカったような気配を遠くに感じる....。 そんなもんです(笑)。 >って、だんだん話が込み入ってくるのでここらで止めますが(笑)。 えっ、とめちゃうんですか!とめないでください! というわけで、おイヤでなければまたいらしてください(笑)。

  • InFlames
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.16

ヘヴィーメタルはハ-ドロックから 派生したものなんじゃないでしょうか。 明確な区別はできないと思います。 実際この手の音楽は 『HR/HM』と表記されることが多いと思います。 もともと日本人はジャンル分けするのが好きみたいで、 海外ではそういう区別はないんじゃないでしょうか。 メタリカの『Master of Puppets』は全米チャートで Top40ですよね。 日本のレコード会社は メタリカのデビューアルバム『KILL‘EM ALL』 が『過激過ぎる』という理由で手が出せない状態だった みたいですから。 今では考えられないことですよね。

noname#1625
質問者

お礼

うーんメタリカ好きじゃないからわからないんですねー。 区別はないんですか。

  • luck_s
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.15

もう一度カキコのLucksです。どうもみなさん80年代をバブルと重ねているようですが、日本はそうでもこの時期アメリカは大不況時代ですよ。貧富の差が拡大していったときです。 Guns n' Rosesの「One In A Millon」なんかがその雰囲気をもっていって、まさに80年代です。 裕福な層は耳に心地いいハードポップやAORなどを買い、そういった連中に不満を持っている貧しい層で白人はメタル/へヴィロックに、黒人はラップにという感じだったと思います。 いまではラップ系の音楽は聴かなくなりましたが、この時代のラップには「怒り」が感じられるヤツが多いので好きです。ICE-TやN.W.Aとかですけどね。 88年、89年には普段めったにメインストリームにでることのないバンドがヒットチャートにでてきましたね。メタリカの「Master of Puppets」がTop40に顔を出したときには目が点になりました(笑)

noname#1625
質問者

お礼

ありがとうございますー。どんどんカキコしてください。 >日本はそうでもこの時期アメリカは大不況時代ですよ。貧富の差が拡大していったときです。 あっ、意外な事実が!そうですねえ、今日本不況ですけどちょっと前まではアメリカは好景気だったんですよね・・・。(そうでしたよね?)こんな分析をするにも教養って必要ですね。新聞とろうかな。どこのにしよう(笑)。日経あたりがいいかなあ。 >メタリカの「Master of Puppets」がTop40に顔を出したときには目が点になりました(笑) ビルボードのチャートですか?それとも日本のチャート? またカキコお願いしまっす。

noname#1019
noname#1019
回答No.14

そうそう忘れてました。聴くべき洋楽がありました。 海の向こうのアメリカをずっと過ぎて地球の裏側の音楽、そうブラジルの歌姫「ガル・コスタ(Gal Costa)」に夢中になっておりました。こっち側の「小野リサ」もいいですが、ガルの音楽性の幅の広さと歌唱力にはかないません。 もっと日本でもメジャーになっていい歌手だと思うんだけど。そういえば清水靖晃と共に夢中になっていたのが「大貫妙子」。「Aventure」今でも新鮮!!! あの頃ロック好きの私は音楽好きに変わって行ったんだっけ。 でもアメリカの音楽も聴いてたよ。年取ってるからだんだん思い出してくるんだ。「チャカ・カーン」の「What cha' gonna do for me」、正確には'79だけど「ジョン・ホール」の「Power」良かったよ。「Dance With Me」より好きだな。 誰か「リビー・タイタス(Libby Titus)」のこと知ってる人いますかあ? 確か「The Night Took Me to Barbados in my Dream」とかいう(うろ覚え)曲が良かった。誰か知らないですか。

noname#1625
質問者

お礼

>海の向こうのアメリカをずっと過ぎて地球の裏側の音楽、そうブラジルの歌姫「ガル・コスタ(Gal Costa)」に夢中になっておりました。 ブラジルいいですよねえ。こんどポルトガル語はじめようかと思ってるんですよ。でもスペイン語のほうがいいですかね。どう思います? ガル・コスタって80'sに出てきたんですか?・・・実はいまだにきいてないんです・・・。近くの図書館においてなかったんです。今日はおっきいとこに行く予定なので、あることを願い。なかったら買っちゃおうかな。masmasさんガル・コスタ相当好きですねえ。 >「チャカ・カーン」の「What cha' gonna do for me」、 いいですねー、いいですねー。すきすき。 >誰か「リビー・タイタス(Libby Titus)」のこと知ってる人いますかあ? わたしは存じ上げません。お役に立てなくって・・・。

  • kinoata
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.13

80'sですか・・僕も小学生だったのでリアルタイムには体験できなかったのですがなんとなく「暗黒の」時代っぽいな、とは思いますね(笑) ぼくは一時期メタルッ子でしたので(といってもスラッシュ/デスメタルしか聴いてなかったのですが)80'sといえばメタルなのかなあと思いますがたぶんslayerよりmegadethよりculture clubの方が有名だし趣味が良いと思われるのでしょうね(苦笑) 80年代といえば音的には悪い方向でのテクノロジー全盛期だと思いますね。明らかなオーバーコンプ(というかいまでも邦楽はコンプかけすぎのような気がするのですが)やリバーヴ、実験的というより通俗的な意味での実験的な電子サウンドなど・・経済的にも潤っていた当時はとにかく制限化のもとでクリエイティビティをはぐくむということが忘れ去られていたのかもしれませんね。 ・・偉そうなこといってすいません。 そういえば80'sといえば、ファミコンです。 初期ファミコンのゲームは名作がおおいし音楽自体もかなり素晴らしいとおもうのですがどうでしょう?ゼビウス、マッピー、バルーンファイト、ここらへんはとにかく素敵な音楽だと思うんですよね。 #ところでpirorikinさん、PCOはそんなに流行ったんですか?マイナーメジャーという気がしなくもないのですが。

noname#1625
質問者

お礼

kinoataさんて年下かと思ってたんですけど、もしや同い年?わたし78年の12月うまれです。 このころの音楽大好きなんですよー。胎教できいてたはずなんで(笑)。 >「暗黒の」時代 あっ、そんなかんじ。暗黒です。 ふんふん、そうなんですか。お詳しい。 >・・偉そうなこといってすいません。 もー、kinoataさんたらいいひとなんだからー。ぜんっぜんえらそうじゃないですって。思う存分書きなぐってってください! >そういえば80'sといえば、ファミコンです。 おっ、きましたねー。ピコピコって?ステキです。なつかしいー。 うーん、ちなみにどなたかハードロックとヘビーメタルの定義をしていただけないかと・・・。わたしちょっとついてけてなくなってきてますう。

関連するQ&A

  • 80年代、90年代の音楽についての質問です。

    80年代、90年代の音楽についての質問です。 2000年以降のアーティスト、楽曲は答えないでください。 私は80、90年代の楽曲が好きです。 ですが生まれた年が違うためリアルタイムでその年代を過ごしていた方々のご意見、感想、お勧めなどお聞きしたいと思いました。 今まで自分なりにも80、90年代の楽曲をいろいろ探してきました。 WANDS、T-BOLAN、X JAPAN、SIAM SHADE、BOOWY、Guns N' Roses、Judas Priest、LOUDNESS、安全地帯、小野正利、村下孝三...etc 私が聴く音楽なのですがだいたい上にあるアーティスト方の曲が好きです。 特に特徴として好きなのが、スピード感、抑揚の豊かさ、ドラマティック、メリハリ、ボーカルの声質の艶、ハイトーン、哀愁、メロディセンス、と言った感じでしょうか...どうも言葉では表しにくいです。 ジャンルにはとらわれず様々な楽曲が好きです。 ですが80、90代のアーティストさんたちの心意気はみなさんROCK中心のように感じます。 僕も基本的にROCKな感情、楽曲が好きです。 少し不快に感じるものに現代のV系のようなねちっこい楽曲は聴かないようにしています。 さわやかさ、疾走感、があるアーティスト、楽曲が好きです。 今まで自分なりの方法や知り合いから80、90年代の楽曲を探してきたのですがふとテレビをつけると80、90年代特集のようなものがやっていてそこでは本当に様々で、僕が現代の音楽には絶対に味わえなかった感情と思想がふつふつと煮えたぎってきました。 もうこれ以上自分に合う楽曲は無いだろうと薄々感じ始めていたときに日本のZIGGYというバンドのGRORIAという曲を見つけました。 まだこんな音楽があったのかと思いました。 そこで僕はこのサイトを見つけ、より大勢の方々の意見、感想、お勧めなどをお聞きしたいと思いました。 まだまだ未熟者で、我がままな僕ですが、音楽に対する心は誰にも負けないと痛感しています。 ひとりでも多くの方々の意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • お勧めの70年代音楽

    70年代のお勧め音楽を教えて下さい! ノリの良く聞いていて楽しくなる曲を探しています。 好きなアーティストはFleetwood Mac やBillie Davis です。

  • 70年代~80年代でドラムがカッコいい音楽

    70年代~80年代(国内海外不問)で、ドラムがカッコいい音楽で、なおかつできればインスト曲を探してます。インスト曲が難しければドラムがカッコいい音楽を教えてください。あまりに茫漠とした質問で申し訳ないのですが、皆さんのお勧めをおすそ分けしていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 70年代80年代の日本の音楽シーンはどうでしたか?

    70年代、80年代の日本の音楽シーンはそれぞれどんな特徴がありましたか?

  • 80年代のUK音楽

    80年代のUK音楽のジャンルや特徴教えてください。 あと80年代に起きたUKとUSの音楽の違いを表した事例(例:UKで成功してたけどUS行ってうけなかったバンドなど)知ってる方お願いします!!

  • いつの時代の音楽がよかったか教えてください

    まだ20代ですが最近の音楽をいいなって思うことが少ないです (もちろんすばらしいと思うものもあります) 昔の音楽を聴いてるといいなって思うものが多い気がします ビートルズとかが全盛のころをリアルタイムで知りませんがその頃の方がいい曲たくさんあったのかなって思いました よく1980年代ヒットメドレーとかありますが少し前の時代の音楽に詳しい方にいつの頃の音楽がよかったかたくさん名曲を残してるアーティストとかお聞きしたいです 素敵な音楽にたくさん出会いたいです お願いします

  • 60,70,80年代音楽のおすすめ

    60,70,80年代のおすすめの曲を教えてください。 心に来るようなものがあれば教えて欲しいです。チューリップなど、あの頃は良い音楽が多かったなあって思って、色々知りたくなりました。邦楽、洋楽といません。 できれば収録されているアルバム名なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 80年代、90年代の洋楽でこれは見逃してはならないという名曲、あるいはアーティストを教えて下さい。

    私は、70年代末頃から仕事が忙しくて、音楽なしでは生きていけないほどの音楽好きなのに、音楽が聴けない日々を過ごしました。洋楽のみならず、邦楽さえもほとんど知りません。 今頃になってやっと音楽を楽しむ時間が出来たので、80年代、90年代の少なくとも名曲だけは聴いておこうと思います。(青春を返せ!そんなに若くもないけど・・)このたぐいのサイトで調べてもたくさんの曲のリストがあるので困ってしまいます。 それで、あなたが思う80,90年代のこれだけはという曲などを教えて頂けないでしょうか?お勧めの多い曲、あるいは強力なご推薦のある曲から聴いてみたいと思います。大変かってなお願いで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 70年代のディスコ音楽

    突然ですが、70年代(80年代でも構いません)のディスコっぽい音楽を探しています。 そんなに激しい曲ではなく、わりとゆったりとしたテンポの曲を探しています。とはいえ、ディスコでゆっくりな曲なんてそんなにないと思うので、「わりとゆったりめな」という程度で構いません。 何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 音楽は1990年代から1998年代が

    一番、生き生きとしてませんか?さすがに1990年代は、私とは世代が違いますが幼稚園の時から元気を貰っていた曲が多いです。みなさんは、この年代の曲で好きな曲はありますか?

専門家に質問してみよう