• ベストアンサー

貴重品の保管

イギリスに行きます。そこで貴重品の保管方法について、困っています。とりあえず一番大事なパスポートは服の中に首から下げた袋に入れて行動することにしているのですが、航空券とホテルのヴァウチャ―はとてもそこに入れれる大きさではありません。ホテルのセーフティーボックスの利用について考えているのですが、ホテルのセーフティーボックスというのは普通どのくらい利用料がかかるのでしょうか?そしてそれの信頼性というのはどの程度のものなんでしょうか? それから英語でも"Safety box"で通じるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる3星以上のクラスのホテルなら、セイフティボックスは、信用できます。  利用料ゼロです。英語はそれで通じます。  パスポート、航空券とホテルのバウチャーは念のため、日本でコピーを取って財布にでも入れておくことをすすめます。  それと、この質問って「旅行、海外旅行」のところですよ、分野は(そうしないと、答えが少ないですよ)。

その他の回答 (4)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.5

(アドバイス)  パスポートのコピーは、2部(以上)を。 ・手荷物 ・旅行ケース などに分けて入れておくようにすると万全(常識)です。  (大量の)現金は、ホテル従業員(や廻り等)に余り見られないように、封筒(Safety box に入れる前の)に入れるように心がけて。  とにかく、大量の現金(大金では無い)は持ち歩かない。こまめに TC を両替するか、Card でキャッシングする方が良い(手数料は掛かるが、リスクを考えるとそれ程でも無い。)  スリ(強盗・追い剥ぎ)は、あなたが、どれだけの現金を持っているかをじっくりと見定めてから行動します。

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.4

イギリス人は金庫のことをSafeと言ってましたね。動詞でsafekeepというのもありました。簡単に「safekeeping please」っていってパスポートなんかを出せば、通じるんじゃないですか?ホテルのみならず観光地ならどこでも、貴方が話し掛ける相手は、それまでに(日本人などの)「変な」英語を何回も聞かされてきた可能性が大です。あまり心配せずに旅行を楽しんでください。 ホテルのSafety Boxの安全性ですが、まともなホテルだったら、心配しても仕方がないと思いますが、どうしても心配だったら、他人にとってあまり価値がないものだけ預けたらいいんじゃないですか?(例えば、ホテルのバウチャー、パスポートも売れない事はないんだろうが、現金やカードに比べればかなり落ちる)盗む側に「選ぶだけの時間」があれば、貴方のものには手を触れない事を期待しての事です。 それより、現金やカード等の持ち歩き方は既に考えられていると思いますが、念の為つけくわえると、 ・ 簡単にすられにくいところに入れる。(かばんの中の、さらにZipperの中など) ・ できれば、2箇所にわける。(使う分はかばん、予備はパスポート袋等) ・ 貴重品を入れているかばんは、常に体の前にして、手で(軽く)押さえておく。

  • 8139
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

イギリスには行った事ありませんが、私の経験では、そこそこのホテルでは 十分、セイフティーボックスは信頼できますし、もちろん無料です。 ただ、デポジットが必要なホテルも在りますが、チェックアウトの時に、  お金は、返ってくるので無料ですね フロントの横あたりの、別室にあるホテルや、各部屋ごとに設置してる所など 在ります。 貴重品の保管方法ですが、パスポート、航空券、バウチャーなどは、 セイフティーボックスにて、保管してます。出歩く時は、その時必要な お金、カード、だけ持ち歩きます。パスポートは、カラーコピーしたものを ラミネート加工したものを、携行してます。(これまで掲示を求められたことは ありません) あくまで、私の場合ですので、参考になればと思います。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

保護預りは無料ですが、最近は各部屋の金庫が増えたので預かるホテルは少ないかもしれません。 >Safety box"で通じるでしょうか? 向こうは客商売です・・・十分意味は通じますが、昔はよく遠まわしに  Do you check my valuables here? などと云ったこともありますが、英語なんか気にしないで楽しんでください。 ・・・私の回りには、全部大阪弁で済ませたといって、涼しい顔をしている人がいるんですから...!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう