• ベストアンサー

ACCESSでテーブル内の名称変更して変更前のデーターを反映させたい

monmon3の回答

  • monmon3
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.1

ひとまず、更新クエリを使えば状況を打破できると思います。使い方などについては、ヘルプを見る等して対応してください。 (テーブル名やフィールド名が不明なので説明のしようが無いです。) また、今後そのシステムを管理していくのであれば、「正規化」というキーワードを元にデータベース設計を少々学習なさり、データベースを改良される事をお勧めします。

kuramama
質問者

補足

早速の回答どうもありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした。 私自身アクセスの事をよく理解していないのですが、 まず、テーブル名が得意先テーブルでフィールドがA社、B社とありまして、A社がC社という名前に変更になったのでC社と変更したいのとC社のままA社の時のデーターを反映したいと言うことでなんですが、うまく説明できずすみません。 早速、アドバイスどおりにやってみます。

関連するQ&A

  • Access ページで客先名称が表示出来ないのですが・・・

    以前、Accessのページのフィールドリストが繋がらないと質問させて頂いた者です。フィールドリストは解決できたのですが、 今、会社で物件登録リストをAccessで作成しようとしていて、得意先データと物件登録データをテーブルに作成して、テーブルを元にデータアクセスページをウィザードで作成し、Webブラウザで確認すると、得意先名称が表示されずにテーブルの主キーである得意先番号が表示されてしまいます。 自分で考えられる原因としては、テーブルでルックアップウィザードを使用して得意先データから得意先名称が一覧で選べるようにしているからかな~と思っているのですが、データアクセスページでプロパティのどこを直せば直るのか、いろいろいじってみるのですが全く表示されません。 フォームではルックアップウィザードを使用していてもちゃんと表示されています。 形としては、フォームで客先名称等を入力してデータアクセスページでは入力出来ない様にして表示するだけにしておきたいので、得意先名称が表示されないと非常に困ります。 また、フィールドでは必要なのでテーブルでコンボボックスをテキストボックスに戻したくはないのです。 Webなどで探してはいるのですが、これだ!っていう解決法に至らず大変困っています。 どなたかご教授を御願いいたします。 また、Accessの参考書でいいのがあるよっていう情報でも結構ですので宜しく御願いいたします。

  • テーブルデータの削除による対応策

    accessで取引先テーブルにデータが300ぐらいあるときいくつかの取引先が倒産してもう取引しないことが、確定している場合、その倒産した得意先はテーブルにずーと置いておかなければ、これまでのデータが消えてしまうと思いますが、実際にはもう取引しない得意先のデーターをずーとそのままというのもおかしいような気もするのですが、どのように対応するべきものでしょうか?おしえてください。

  • アクセスのテーブル上でデータの置換 できない

    アクセスのテーブル上でデータの置換をしたいのですが なぜか置換ボタンが選べません。 今までは置換できました。 突然どうしちゃったんでしょうか?

  • accessでテーブルのリンクでクエリに反映させる方法を教えてください

    accessでテーブルのリンクでクエリに反映させる方法を教えてください。 現在2つのエクセルデータを比較するクエリを作成したのですが、 比較するデータが大量にあり、テーブルのリンクでクエリに反映させたいのですが、 うまくいきません。 よろしくお願いします。

  • access2000でデータの変更の内容がわかるようにしたいのですが。

    ACCESS初心者です。 ACCESS2000でフォームで既存レコードのどこかを更新したら、 (1)変更する前のデータをテーブル?で保存していきたい。(変更されたデータの過去分のデータをどんどん残していく。上書きはしない)&表示できれば尚うれしい。 (2)データを更新した日時も(1)と同じテーブルに書き込みたい。(こちらも(1)同様表示できれば尚うれしい)のです。 この作業はアクセスでできる?!と思っているのですが、 どなたかご教授頂ける方、よろしくお願いします。

  • SQL Serverのテーブル追加を、Accessに反映させたいのですが・・・

    SQL Server Enterprise Manager でテーブルの行を追加したのですがが、 リンクさせているAccessのテーブルに反映されません。 会社のDBで、テーブルをSQL Serverで作成し、 Accessへリンクさせています。 通常の入力業務はAccessで行っています。 このDBを作成した前任者が退職してしまい、 DBを管理できる人がいない状況です。 ネットで調べたところ、SQL Serverで、 「パブリケーションの新規作成」を行うか、 「DTSインポート/エクスポート」を行う必要がありそうなのですが、 これらの違いもわからず、 またAccesDBへの影響がわからず、うかつに試せない状況です。 SQL Server、Access共に全く明るくないため、 つたない文章で申し訳ありませんが、 どなたか、テーブルの追加を反映させる方法を 教えて頂けませんでしょうか。

  • アクセス2000のテーブル・クエリーについて

    アクセス2000でテーブル1(データ入力済み)、テーブル2(データ未入力)、 テーブル3(データ未入力)、テーブル4(データ入力済み)の4つのテーブルを作成しました。クエリーを上記のテーブルから作成しました。テーブル1とテーブル4はデータが入力されているので、クエリーに反映されています。その後、テーブル2に入力した後、そのクエリーに反映されないのは、どうしてでしょうか。 初歩的なことだと思いますが、教えて下さい。

  • アクセスでテーブルの変更内容をフォームに反映させるには?

    アクセス超初心者です。 テーブルを作って、その後フォームを作りました。 フォームの内容が足らなかった為、テーブルに戻って編集しました。 しかし、テーブルの変更内容がフォームに反映されません。 顧客管理のデータベースを作りたかったのですが。。 例えば、テーブルで「氏名」という項目が足らなかったとして、追加したとします。それを保存します。その後、フォームの顧客管理を開けても、反映されません。編集後、どうすればフォームに反映されるのでしょうか。。(T_T) 宜しくお願いします。

  • Excelからインポートしたデータがクエリに反映されない

    OSはWin98SEでAccess2002です。最近Accessを始めたばかりです。 Excel2000で作成した売上管理台帳をAccessの売上管理テーブルへインポートします。 Excelでは日付/社員名/取引先名/販売商品名/売上金額のフィールドを設定し、関数を使って社員別/取引先別/商品別の集計や累計を出してきました。 AccessにインポートするにあたりExcelでは(1)データを全て別Sheetに値のみでコピー&ペーストした。 (2)売上金額は通貨から数値に書式設定し直した。(3)それをCSV形式で保存した。 Accessでは社員/取引先/商品の3つのサブテーブルを作成しそれぞれにID(データ型は全てテキスト型)をつけました。 Excelデータをインポートし、社員名/取引先名/商品名を編集の置換機能を使ってID番号に変換し、データ型とフィールドサイズをサブテーブルのIDと一致させ、売上台帳としてメインテーブルにしました。 4つのテーブルにリレーション設定し、クエリで売上台帳を作ったのですが、Excelでインポートしたデータが1つもレコードとして表示されていません。 試しにこのクエリを元にフォームを作り、データを入れてみたところ、これについてはクエリでレコード表示されています。 AccessではExcel以上にデータの精度が求められると聞き、編集置換では慎重にも慎重にやったつもりです。 リレーションがうまくいっているのに、どうしてクエリでインポートしたデータが反映されないのでしょうか。全部で1600余りのレコードになり、ぜひExcelからインポートして活用したいと思います。よろしくお願いします。

  • AccessのデータをVBを使って置換する

    (1)VisualBasic6.0を用いて、Access2000のデータベースに接続します。 (2)データベースの中のテーブル(テーブル名:T-カレンダー)にあるフィールド(フィールド名:コード)に保存されているデータの一部分を置換したい。(⇒途中のアルファベットを変更したい。)(例;置換前:123FFF789 置換後:123III789)  テーブルを直接開いて、フィールドにカーソルをあわせて、”編集メニュー”の『検索と置換』から行っても出来るのですが、Accessを触らないでVBから作ったフォームから変更(置換)をさせたい。  ◇フォームに2つテキストボックスを作って、「検索する文字列」と「置換後の文字列」を入力し、『変換』ボタンを押したら、データが置換される、という流れ。   一回きりの置換でなくて、何回でも同じフィールド内のデータを置換したい。   SQLのREPLACE関数を用いて出来るかな、とは思っているのですが、どのように作成すればよろしいのでしょうか。  また他のやり方でシンプルな方法があればお教えください。