• ベストアンサー

くちばかりのこども

中一の子供のことで、よいアドバイスをいただきたいです。 中学に入学してから、将来になりたい職業のために大学にいける高校を目指しています。 が、口ばっかりで勉強しません。 当然、テストは凡ミスを含め間違い続出です。 学年では3分の1ぐらいのところです。 定期テストのたびに次のテストは2週間前から頑張るといいつつ、いつも2日前からのテスト勉強です。 やりはじめても集中しないので、親としては勉強が 嫌いならば、やらなくても良いからといつも言って います。なのに、頑張るといいつつ、勉強しない テストはふるわない、じゃもう塾もやめなさい、 次は頑張るからの繰り返しです。 もう、1年も終わりでほとほと自分のこどもながら、 あきれています。 勉強しなさいなどとは言わず、楽しく中学生活過ごせればいいじゃないといっている親なのに、 何故勉強もしないのに、自分のレベルより高い学校に 行きたい、つぎはつぎはがんばる(口だけ)というこどもの気持ちがわかりません。 こどもには、一生懸命やって結果が出ないのなら、 次頑張ろうというけど、やらない、出来ない、でも 次はやるからのくりかえしをどうしてするのと 聞いても答えは、がんばりますだけです。 国語が苦手なので思っていることが文章に ならないのかなーとも思いますが、熱意が感じられません。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

自分も口が達者な部類に入ります。(^_^;) その子←(自分も同年齢じゃないか(^_^;) 自分が思うに面倒臭がりな性格だと思います。(間違っていたら済みません) もしくは集中できないか・・・でしょうかね。 実は某資格を取るために勉強したことがあるんですがやはり面倒臭がりな性格がジャマして落ちました(^_^;) 「発掘あるある大辞典」でお茶を飲めば20~30分後には集中力が発揮されるっていうのやっていましたね。(自己暗示的部分もありそうですが) でも自分のやりたいことには夢中になるんですよね~ (勉強以外で^) 自分は好奇心旺盛な方でいろんなことに手を出すんですけども勉強はなぜかやる気出ないんですよね~ でも勉強は楽しいんですよ。数学なんか解けたとき「やった!」って思いますし国語や社会は好きです。 (特に国語なんか自ら進んで調べますよ。) 理科や英語も好きなんですけど・・・ どうも決められたことをやるっていうのが向かないんですね~マイペースで物事を進めたいんですけど・・・時間に制限があるとどうもな~(さっきの話も自由な時間が取れなかったからです。 そんなこと言ってたらダメなんですけど(^_^;) 僕とmarikoronさんの子供さんには何か似ているところがありますね~ まあお互いに人生経験浅いんで年取ってくるに連れて 物事に取り組む姿勢が変わってくると思いますよ。 自分も何とかしなければと思っています。 1度腹を割って話して見ませんか?とにかく問い詰めてみることです。そうすれば策が見つかると思いますよ。 1度参考にしてみて下さい。 もし参考にならなければ済みません(^_^;)

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も自分が子どもだったときの気持ちを忘れてしまい親の面からばかり考えていたので、こどもと同世代のaknassoiurnijさんの気持ちが聞けてとてもうれしいです。やるっていう気持ちがあってもやれないのはそこにあったのかなと思いあたるところがあります。時間に制限あるというのもそうですね。今のこどもは何かと忙しすぎますから。

その他の回答 (10)

回答No.10

以前、小中学生を対象とした塾の講師をしていた者です。 色々な方法論がありますし、限られた情報からの判断ですので必ずしも私の考えが正しいとは言えませんが一点、気になったもので、ご参考までに。 なお、ご子息の通われているのが極端な進学校でないと仮定しての話ですのでもし見当違いでしたらご容赦下さい。 >結局2,3日前なので、私が出題されそうなところをピックアップしています。 いかんせん、やる気記憶力(集中力)が乏しいので、折角その問題が出題されても、間違えます。 この勉強方は私はお勧めしかねます。 中学校の定期テスト程度ですと出題範囲も限られており、余程癖のある教師で無い限り、出題されそうな所=学習の重点となります。 どこが学習のポイントなのかを自力で見出せるように仕向けてあげると子どもの学力は面白いように上がりますし、達成感からやる気も出てきます。 逆にこの程度のテストで大人が「こことここが出そうだから取り敢えず覚えなさい」といった指導をすると、出題範囲が狭いですからそこそこの点数は取りますがそれっきりです。 (失礼ですが、この方法で中学生で学年全体の3分の1に入るかどうかといった程度の成績の場合、そのままいくと高校卒業までに全体の中位以下の成績に落ちる可能性が高いです。) テストが終わると機械的に暗記したポイントもほとんど忘れてしまい学力として身につきません。 恐らくご子息は、やる気はあるのだけれど、どうやったら効率良く勉強できるのかが分からず集中力を欠いてしまうのだと思います。 それでも(テスト直前のお母様の協力で)そこそこの点数は取れるので今一深刻にならないのでしょう。 ここは一度、テスト前になっても全く口出しせずに、ご子息のするに任せてみてはいかがでしょうか? 多分、成績は恐ろしく下がります。 そのうえでテストの為の勉強でなく、勉強の仕方を教えてあげてみてください。 集中力が全然違ってくるはずです。 

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもそう考えます。 ななんと、実行していました。 まだテストの結果は返ってきませんが、きっとすごーいことになっている。 塾もやめ、口出しもやめ、いちからです。

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.9

こんばんは^^ 中学1年生ということは、13歳ですよね。 将来、就きたい職業を掲げているのはわかりますが、果たして本当にそれを「見て」学習しているかを確かめる必要はありそうですよ。 プライドやポーズで、「自分にはこんな夢があるんだ」と語りたがる時期でもあり、息子さん自身が何らかの理由から、そういう性質を持っているというふうにも考えられるのです。だから、言っていることとやっていることが支離滅裂になるのではないでしょうか? 特に、この時期の男子には「出来ない」「やれない」と軽々しく認めてしまうのを嫌う子も多く見られます。 それを急かして、「(できないのを)認めなさい」というのは性急すぎます。塾をやめなさい、今までのお金がもったいない等のお考えが既に性急すぎると私には思えます。 個人論ですが。(塾の講師の経験もございますので) 中学1年生くらいの男の子ですと、ざっと見渡してみると、勉強が出来る(=素質がある)子とまだコツをつかみきっていない子に大きな差があります。ただ、塾へ入れても教材を与えても、方法論が身についていないと、親御さんには居ても立ってもいられないような悲惨な有様・・・・なんていう子を幾人も見てまいりました。「やらないから出来ない」のではなく、「やり方を知らないから出来ない」と言った方が正しそうですね。2~3日前からのテスト勉強などは、その最たる例です。 この子たちがどうなっていくかというと・・・・。 やがて、授業と自分、塾と自分という関係性のギャップに気がつきます。そして、「現実」が目の前にドカンと居座るので、どうしようもありません。掲げていた理想も、将来の夢も、一旦リセットすることでやっと、自分を把握するのです。 しかし、将来を見据えた進路を既に考えている子は、中学2年の後半~中学3年受験ギリギリまで伸びまくります。リセットしてからの急成長は目を見張るものがあります。虚勢を張るのをやめた瞬間に、何をすべきか? というのが見えてくるようです。 きっと・・・・親御さんを心配させたくなくて、きちんとした目標があることだけを明示しているのでしょう。目標が存在することで安心してしまって、目標そのものを見ていないんですね。「自分にはこういう目標があるから大丈夫」という思いが、あぁいった発言に繋がっているのだと思います。 親御さんにしたら確かにイライラしてしまうかもしれませんが、未成熟な故に「言葉だけ」が先行してしまうのですよ。やらなくてもいい・・・・というその言葉に対しても反抗心を募らせる、瞬間瞬間を生きていますから、彼らは(苦笑)。なので、辻褄のあわなくなることが沢山でてきて、「どうして出来もしないことを??」となってしまうのです。 子供さんに勉強をさせるには・・・・という回答にはしませんでした。恐らく、息子さんは今、上記のようなジレンマの中にいるものと思われます。あと、最低でも半年、待ってみてあげてください^^ 学校生活、授業、部活をこなしていくうちに、きちんと「努力」の方法論も学べると思いますから。 いよいよ、進路を決める段になりましたら、親としても腹を括り、真剣に問いかけなければなりません。それまでどうか、待ってみてください。そのうち、嫌でも「現実」と闘わなければならない日が来ますから。 どうか、複雑な心情を少しでも汲み取ってさしあげてくださいね♪

marikoron
質問者

お礼

質問をしてから、回答がないかと何度もPCを開いています。 自分では考えつかなかった(自分の一方的な考え)ことを、いろいろ気づかせていただいてありがたいと思っています。 やはり、親としての老婆心も少なからずあったのだと思います。 自分を見つめなおし、いろいろいただいた意見を心に刻んで、褒めることと、子どもの変わることを時間をかけて見守ることにします。(自分では充分時間をかけたと思っていたのですが、その日がくるまで辛抱強く待ちます。)

  • hatikou2
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.8

 目標をもっと具体的なものにすることで成功する話を聞いたことがあります。  家庭学習の習慣をつけるために、ともかく何時から何時までは机に向かって教材を開く、という約束をし、なんとしても守らせるのです。  そのためには、お子さん自身から具体的な数字を出すことができればより効果的です。お子さんから勉強すると言い出したからです。  ここから始まって勉強の習慣をつけることができれば、お子さんのためにもいいと思います。  国語が苦手ということですが、最近国語のカテゴリーで大人の方が似たような質問をされていたようですので、検索してみてください。  中一ということでしたら勉強時間に読書を入れて、よい本を読むことにより国語力を伸ばすことも十分出来ると思います。  これも中学生 推薦図書 で検索サイトで検索すれば、いろいろな本が出てきますので、お子さんに決めてもらえればベストです。  お役に立てれば幸いです。

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 >家庭学習の習慣をつけるために、ともかく何時から何時までは机に向かって教材を開く、という約束をし、なんとしても守らせるのです。  そのためには、お子さん自身から具体的な数字を出すことができればより効果的です。お子さんから勉強すると言い出したからです 計画はいつも計画倒れです。 あまり無理のない余裕をもった計画にしてみたらといっていますが。 結局2,3日前なので、私が出題されそうなところをピックアップしています。 いかんせん、やる気記憶力(集中力)が乏しいので、折角その問題が出題されても、間違えます。 国語のカテゴリー覗いてみます。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.7

何故勉強するのか、 どうして今、勉強が必要なのか を子供に伝えるのはとても難しい作業です。 親御さんは、『若い頃にもっと勉強しておけばとか、子供には苦労させたくない』と実感する時期に、子供は、反抗期になったりで、上手く歯車が噛み合わないですよね。 小生は貴方と同時期に2つの事をしました。 1. 良い指導者に任せる。 -- 実績(熱血指導)のある塾に入れました。 2. 子供に現実を見せた -- フリーター、ホームレス、事業を成功させた話など、将来を決める材料となりそうな番組を録画しては、夕食時などに一緒に見ていました。 大学や博物館などにも行きました。 一緒に行く道中で将来の事、きっかけ、動機付けなどを探っていましたね。 大人の側も根気と努力を惜しんではいけません。 馬鹿馬鹿しいようですが、大事なことです。 参考になれば幸いです。

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 >大人の側も根気と努力を惜しんではいけません。 そうですね。何か随分長い時を費やしたような気になっていましたが、根気強く気持ちを持っていきたいです。

回答No.6

勉強しなさいと言ってないのに…というわりには 実際に勉強しないとイライラするんですか? すると言って勉強しないのも、行きたい高校に落ちるのもすべて子どもの責任です。 勉強しないのなら、さっさと塾をやめさせればいいと思います。やる気になったとき改めて入れればよい。 にも関らず「子どもの希望だから」と続けさせているのは、お母さんの「でも実は勉強出来て欲しい」という気持ちがあるからです。 うちの子は自発的に勉強しているんですよ~、私が望んでいるわけじゃないですよ~、勝手に塾を続けると言っているんです~、私はしろなんて言ってないのに~。 でもやるって言ってしないのは何故、どうして。 お母さんがすっごくゆがんだかたちで子どもに「がんばります」と言わせてるんです。 親の矛盾どおりの答えが出ているじゃないですか。 実は勉強して欲しいのが見て取れるから「頑張る」と言う、でも勉強をしてもしなくてもいいと言うからしない(出来ない)んです。 本気で「楽しく学校に行っていればいいの」という親は、やると言って勉強しなくても、成績が悪くても「どうしたら良いでしょうか」などと言い出しません。 ご自分の矛盾に気がついてください。 子どもが混乱します。

marikoron
質問者

補足

回答ありがとうございます >勉強しなさいと言ってないのに…というわりには 実際に勉強しないとイライラするんですか? >本気で「楽しく学校に行っていればいいの」という親は、やると言って勉強しなくても、成績が悪くても「どうしたら良いでしょうか」などと言い出しません イライラするのは、無駄な塾費やこどもが買った参考書、問題集代です。塾はやめさせました。 >お母さんがすっごくゆがんだかたちで子どもに「がんばります」と言わせてるんです。 親の矛盾どおりの答えが出ているじゃないですか。 実は勉強して欲しいのが見て取れるから「頑張る」と言う、でも勉強をしてもしなくてもいいと言うからしない(出来ない)んです。 そうですね、おっしゃるとおりです。もうずっと悩んでいることなので、自分を振り返りアドバイスしていただいたようなことも含め、いままで何度も自分を反省し、接し方やらとりくみかたも変えたりもしました。 自分の考えは、良いことも悪いことも自分ですからわかります。 矛盾といわれればそれまでですが、こどもの気持ちはどうなのかなーと思ったのです。考え続けて煮詰まってしまったので、新たな考え方をもとめ質問しました。 回答していただいたことを参考にし、自分を振り返り反省し、自分を変えることにより、 こどもを変わればと質問したので、wawasorashiさんのおっしゃられたことももう一度考えてみます。

回答No.5

私も中1の時は息子さんと全く同じ状態でした。 方法としては#2さんの方法が効果的だと思いますよ。 2日前からテスト勉強を始めているのに学年の3分の1って、純粋に凄いと思います。 親にとって当たり前のことが他の人にとっては違うっていうことってありますよ。 例えば今から将来の夢が決まっているのは凄いことですし、レベルの高い学校を目標に置くのも凄いことだと思います。それに向かって努力しているかどうかは別として。 息子さんはまだ勉強の大切さをわかってないだけじゃないかな、と思います。 「次は頑張ろう」と思うんですがテスト前には「直前にやればいいか」みたいな気持ちになるんですよね。 本気でやばい、みたいな状況に追い込まれないとやらないって私もそうでした。 中3頃になって受験が目前に迫ってくる時期になると変わってくるんじゃないかな。 でも難関校を目指すなら受験が目前になってからでは遅いですよね。 やはり#2さんの方法で褒めてみるのが一番だと思います。 きちんとしたアドバイスになっていなくてすみません。

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験者がおっしゃることですから、やっぱり褒めるということが大事なのですね。 変わるかどうかわかりませんし、褒めづらいのですがやってみます。

回答No.4

僕は中学生です 僕の友達はよくいい点を取ったらケータイを買ってもらってたりしますが・・・・ まぁぼくはいい点取ったって何ももらえませんがね(笑

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう友達っていますか? 同じ年代として、こういう子どもをどう思いますか?

noname#263010
noname#263010
回答No.3

こんな方法はどうですか? (1)ご褒美で勉強をさせる。 定期テストで子供が「2週間前から勉強がんばって、良い点をとる」って言ったら、どうせやらないのだからと思わずに、子供の背中をポンと叩いて、「よし!それじゃ、今度のテストで何点以上いったら好きなものを買ってあげる」と言うのです。 物を買え与えて良い点を取らせることはダメだと言う人がいますが、私はそうは思いません。勉強して良い点がとればご褒美がもらえると同時に、テストでいつもより学年順位が上がったことで、次も頑張ろうとやる気が出てきますし、勉強を好きになる“きっかけ”になります。 (2)塾を変えてみる。 現在はどんな塾に通っているのか分かりませんが…今より厳しいところ、クラス替えがあって競争が激しい塾に入れてみてはいかがでしょうか??新しい環境ということで気持ちも切り替えられますし、なにより受験を真剣に目指している同世代の子供たちから刺激・影響を受けます。それが勉強しようとする姿勢・態度に変わって、勉強をしなければいけないという危機感が持てればよいのですが…。 (3)勉強ではなく、スポーツをやらせる。 スポーツ競技は、練習しなければ相手に勝つことはできません。勝つためには練習しかないのです。自分で主体的に努力をする、人よりも頑張る、人の良い所を真似する、こうした経験を積むことが大切なのではないでしょうか?頭で覚えさせるのではなく、頑張らなければ結果が出ないんだよと、体で覚えさせるのです。スポーツを通じて、勉強も復習・予習・テスト勉強をしないと良い点数が取れないんだなと、自覚することが必要です。 参考になれば、嬉しいです。

marikoron
質問者

補足

具体的な方法を提示してくださり、ありがとうございます。1は、私も好きな方法ではありませんが、したことはあります。が、ご褒美がもらえなくてもたいして影響は無いようでした。3は中学でも一番厳しい部活に入って休まず頑張っています。部活も大変なのだから、勉強しなくても(復習だけでという意味)塾もやめてもいいけどと言っています。 2はそうかもしれません。個別指導に行っているので(部活が忙しいのでグループには通えない)ただ、マイペースな子どもなので、あまり回りに左右されないのです。

  • knsgr
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私は、家庭教師をしている大学生です。授業開始時、生徒さんのお母さんも同じことで悩んでいました。 生徒さんは「お母さんはほめてくれない」とすね、お母さんも「やる気がないなら勉強やめちゃいなさい」いっていました。 確かに自分からするといった勉強をしないことは腹立たしいと思いますが、ほめてあげてください。 たとえば、「2日前からしか試験勉強をしない!」とおこるのではなく、「2日前からしかしてないのに、こんなに点数取れて、すごいじゃない!それから、同じやり方をしたらもっと上を狙えるわよ」と。 このとき<でも>という逆接の言葉は使わないほうがいいと思います。 でも、全く勉強をしなかった時は「なんで、できなかったの?」としっかりと理由を聞いています。それで、「どうしたらできる?」と自分でやり方を考えさせます。 私は、この「褒める」というやり方で40点の子どもに100点を取らせました。 お母さんとは、親子なので、難しいかと思われますが、もしだめでしたら家庭教師を雇うのもよいかもしれません。 もしよろしければ、カーネギーの「人を動かす」という本を読んでみてください。きっと、何か変わるはずです。

marikoron
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほめるということは、大事だと思います。 and私には足りないことだと思います。 テスト前、勉強を教えたり、勉強できる環境に協力したり、親としてやれることはやっているつもりなので自分の言ったことを何回も反故にするこどもを、褒められません。 この本も少し読んだことがあります。いろいろ方法は考え、実行しました。 こういうこどもの心理は何なのだろうと思うのです。 やはり、自分のこどもですから、どうにかしたいのです。もう一度読み返してみます。

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

こんばんは!! 中一ながら、自分の将来の夢や、そのための進路をきっちり抑えているのですね!! とても、すばらしいことだと思います。 けど、少々甘えが見えるような印象を受けました。 成績が3分の1ということでいいのでしょうか?(上から?下から?) この部分はわかりませんが、1年生ならば、まだまだこれからですね^^ でも、こうやってずるずる行ってしまうような気もしますね。 そして、>国語が苦手だから~~という事は直接つながらないと思います。言葉以外にも、親ならば見えてくることがあるでしょう。 お子さんは、まだ現実が見えていないと思う部分も、高校選びに反映しているように感じられます。 現実を見せるためにも、まずは親子の会話を増やして、方法を考えてみるのはいかがでしょうか? そこから、お子さんの思いを受け止めてみては? 次はがんばるという言葉に対しては、ある程度まではお子さんに任せておくなど、一緒に考えてみてもいいと思います。 わからない部分が多いので、アドバイスもあやふやなのですが、参考程度に・・。

marikoron
質問者

補足

早速お返事ありがとうございます。 成績は上からです。でもこれから皆勉強し始めたら、 今のままではこの成績は維持できないでしょう。 >1年生ならば、まだまだこれからですね^^ そうは思うのですが、やるやる言ってやらないのは、 この先も同じだと思うのです。 >現実を見せるためにも、まずは親子の会話を増やして、方法を考えてみるのはいかがでしょうか? 勉強以外でもいろいろ話はしています。 調子が良いときは「そうだね」なんて聞いているのですが、自分が気がのらないと、さっきまで言っていた あれは何だったのくらい、ふてくされた態度です。 私が強制してやらせているのならば、そういう態度に なっても仕方が無いと思うのですが、そうではなくて 自分で決めたことですから。 >次はがんばるという言葉に対しては、ある程度まではお子さんに任せておくなど、一緒に考えてみてもいいと思います。 もうずっとようすをみていて、やっぱり結果は同じなので、もう同じくりかえしは嫌なのです。 どうして出来ないのか、勉強したくないのならしなくても、いける高校にいってそこからなれるものになる というのでも良いと思うのです。

関連するQ&A