• 締切済み

P901iのバッテリーがすぐ切れる!

P901iを購入して1週間ですが、バッテリーがすぐ切れます。 1日でメール5通、通話40分程度で、バッテリー残容量が0になってしまいます。 こんなにもたないものなのでしょうか??

みんなの回答

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.4

すいません、勘違いでした(笑)失礼しましたm(__)m P901iですか・・・ それならハズレ電池と言う事は考えにくいですね。。 P901iはOSが重くなってキャッシュを使いまくってそうなので、 電池が以前より飛躍的に持たなさそうになってる気もしますが。 その他機能の重さも考えれば、それぐらい使えば電池なくなりそうですね。。 やっぱりショップしかないでしょう!って結局回答になってませんね(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.3

こんばんは。 私もP900iユーザです。 電池パックを外して端末の製造年月日を確認してください。 その製造年月日から日にちが離れすぎていると、 ハズレ電池になってしまった可能性も考えられます。 長期間、在庫と言う状態で販売店で眠っていると劣化してしまう事があります。 目安として半年より以前に作られていたら劣化が始まってると思います。 特に一番人気の白・黒以外の色の端末であればハズレの可能性が高いです。 また、ハズレ電池の場合、慣らしをしてもほとんど変わりません。。 ショップに持っていくしかないです・・・ で、製造からあまり経ってないようでしたら慣らしましょう。 ちなみに私の電池長持ちさせる方法は、 メイン画面・サブ画面の明度を最低に設定。 昼間はバックライトをOFF(「5」ボタン長押しでON・OFF可能です)。 にしてます。 それでメール5通程度、iアプリ2時間程度、通話5分程度、圏外1時間程度、 で帰ってきて電池1つ減ってるか減ってないかです。 バックライト常時ONで1つ減って、バックライト昼間OFFで減ってない状況です。 ハズレ電池ではなく慣らした電池で、買って4ヶ月ぐらい経った端末でこんな感じです。 慣らしても結構持ち悪いですよね(苦笑)

pingpong27
質問者

補足

P901iなんで今年の2月の製造だと思うんですが。。。 900→901にバッテリーを使いまわすってあるんですかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71925
noname#71925
回答No.2

fomaですよね? 確かに私も一日で充電なくなります。ちなみに使っているのは年末からSH900iですが・・・一日目無くならなくても二日目はもたないんですよ。よく充電切れになったりしました。一年前一足先にFOMAを使った友達も同じようになってドコモショップに尋ねたら、アンテナの数が少ない為に携帯自身が電波を探すそうです。だから消費されるのが早いとか・・・でも今はだいぶたくさんのアンテナがあるはずなんですけどね。画像がきれいだったり、かなり賢くなってるから、その分消費も早いのかもしれません。それより毎月の携帯代があがって驚きです(画像がきれいだと、パケット代もかかるそうです)

pingpong27
質問者

お礼

SH900iもそうですか。。。 やっぱFOMAはバッテリもちが悪いんですね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1

新しいバッテリーは慣らしをすると、後々飛躍的に持ちが延びますよ。 完全放電 充電を繰り返して下さい。 また、FOMAの電池の持ちは、やはり今までのケータイと比べると、確かに良くありません。 また、バッテリーの消費はメールや通話した時のみ減るものではありません。 最近、液晶性能が高性能になっていますので、折りたたみの開閉をしただけで、当然バックライトで消耗したり、カメラ起動なんかもかなりバッテリーを消費します。 また、可能性としては、FOMAにされて、電波が悪くなったとかはないですか?? 携帯電話のバッテリーって、電波が弱い所が一番消耗が激しいんです。 電波が安定している所でしたら電池の持ちも良いんですが、電波が不安定、または圏外の所に居ると電波を探すためにかなりバッテリーの消耗が激しいです。 元々、電波が入らない所に居る時は、電源を切っておいたり「セルフモード」にしたりしておいて下さい。 また、出来る限りの省電力設定されると良いですよ。 どうしても気になる様であれば、DoCoMoショップで相談でしょうが、バッテリーに関してはFOMAは結構毎日充電するユーザーが多い様です。

pingpong27
質問者

お礼

初めは活性化されてないので持ちが悪いと聞いたことありますが。。。やっぱりそうなんですかね~ 先日までFOMAN900iを使用していたんですが、まだそのほうがもちが良いように思います。 住んでる場所も変わってないので電波が悪くなったというのも無いと思います。 はじめの内は、新しい携帯がうれしくて、よくさわってましたが、電池がもたないと思うようになってからは、我慢してできるだけさわらないようにしています。 それでも質問に書いた程度しか持ちません。。。 もうすこし様子見て、気になったらDSに相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DoCoMo P901iのバッテリー、これって正常ですか?

    お世話になります。 DoCoMoのP901iを約1年前に買って使用しております。 最近、バッテリーのもちが悪いように思えてきました。 充電満了状態から、メールの送受信を10回程度(写真などの添付はなし)、iモードでのサイトアクセスを2~3分、30秒以内の通話を2回程度しただけで、バッテリー残量が1メモリの赤い色になってしまいます。 そうなってからもメール送受信が数回程度はできますが、電源が切れるのが気になって仕方ありません。 他にも、メール・電話等しない状態で、ゲーム(iモードにつながずに出来るもの)を15分ほどやっていると、バッテリー残量が1メモリになります。 そもそもバッテリーってこの程度しか持たないものなのでしょうか? それとも、私の使っているバッテリーが消耗している状態なのでしょうか。買い換えた方が無難ですか?

  • FOMA SH900i バッテリーの持ちに着いて

    現在、FOMA SH900iを使用しています。P504iSから機種変更しました。しかし、バッテリーが持ちません。持たないとは聞いていましたが、ちょっとひどいと思います。通話20分程度、メール3通発信、後20分程度Iモード。この程度で、すぐにバッテリー切れとなります。P504iSはこんなこと無かったんですが。

  • P901iのバッテリーについて

    P901iのバッテリーが、すぐに、なくなるのですが、何か問題があるのですか?誰か知っている人がいれば、教えてください。

  • N505i バッテリー持ち悪い?

    こんにちは。 N505iをお使いの方にお聞きします。 数日前、機種変更し、N505iにしました。が、 バッテリーの持ちが悪くてびっくりです。 バッテリーが完全になくなってから2時間半充電し、 2日でバッテリー切れになってしまいました。  以前使っていたN503iは、カメラは別として 同じような頻度で4日に1度の充電で済んでいたので これって短すぎじゃないの!?と思ってしまいました。  2日間の使用頻度は下記のとおりです。  i-shotを試し撮りを含め10枚前後撮ってi-shotメールを2通出し、  通常メールは送受信合わせて30通くらい、  通話は通算で10分程度、  iモードサイトにアクセス10分くらい(パケット量不明)  着メロを5つくらいダウンロード  その他メールチェックを8回くらい  電波の悪いところに長時間いたことはない 置いてある場所の電波の状態や使用頻度に寄って 電池の消耗は変動するので 一概には言えないのはわかっていますが、 ↑の使い方ってそんなに激しいほうじゃないと思うのですが。。。 このバッテリーの減り具合は普通なのでしょうか。 「自分のはもっと持つよ」とか 「バッテリーのもちはそんなもんだよ」など 実際にお使いの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • P901i 電池パックのもちについて

    P901iを購入したのですが、フル充電しても 12時間位しかもたず(通話20分程度、メール2~3受信) 先週の日曜にドコモショップに持って行き同機種に 変更して貰いましたが、新しい携帯にも同じ症状が 出ていて、以前よりも症状は重くフル充電しても 通話して3分位したら充電して下さいと表示されて しまいます。同じ症状が出ている方は居ますでしょうか? またドコモショップにて無償で交換して貰えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • P905iのサブディスプレイについて

    今までPシリーズを使ってきて、今はP905iを使っているのですが サブディスプレイについてお伺いいたします。 前の機種「P903i」は、着信や新着メールの表示をサブディスプレイに 長時間表示させることができたのですが、P905iはそれができないのでしょうか。 不在着信のランプは30分程度光るのですが、30分以上経過したときは ランプはつきませんよね? そのときにわざわざサイドのボタンを押してサブディスプレイを光らせるのが 嫌で。 細かい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • P900iの待ちうけ時間について

    タイトルにもある通り、P900iの待ちうけ時間について質問をしたいと思います。 P900iで、フル充電から60通ほどメールをすると、電池が空になってしまいます。そのさい、所要時間は約5、6時間ぐらい。 (アプリ、音声通話などはしていません。) はじめのうちはFOMAだからこんなものなのかな、とも思っていたのですが、さすがに、一日に60通でいちいち充電がきれていては日常生活に支障をきたします。 みなさんのP900iはどのくらい電池がもちますか? 私のは何か不具合があり、特別もちが悪いのでしょうか?(もしそうなら、ドコモショップにいこうと思うので。) ちなみに、当方のP900iは発売日に購入したものなので、初期出荷モデルと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • ソフトバンク920Pのバッテリーがすぐになくなる

    先日(二日前)に920Pを購入しました。 メールを三時間ほど打っているともうバッテリーが切れてしまい、テレビも見てないし、なんでーという感じです。初めて携帯を購入したので、こんなものかとも思ったのですが、知人からは「早すぎる」との指摘がありました。 920Pってそんなものなのでしょうか?それとも何かがおかしいのでしょうか・・・?回答よろしくお願いします!><

  • FOMA P900iVの電池の持ち

    つい1週間ほど前に、movaの504シリーズからFOMA P900iVに機種変更しました。 最初にフル充電した翌日は1日でバッテリー残量がほぼゼロになりました。ただ初日はまぁいろいろいじってるの仕方ないなぁと思っていたのですが、普通に使っていても2日程度しか持ちません。 そんなに使用する方ではない(通話5分程度、メール200~300文字7~8通/1日)と思いますし、バックライトも消しています。1日の移動時間は3時間程度です。 カタログ値を信用している訳ではありませんが、古いmovaとほぼ同じ使用スタイルで、結局古いmovaの方が電池が良く持ったと言う事態なので納得できません。 こんなもんなのでしょうか?

  • モバイルバッテリーの容量について

    はじめてモバイルバッテリーを購入しました。容量は20,800mAhです。 使用スマホはOPPO Reno7 A で電池容量が4,400mAhです。 このスマホの電池残量が50%になったところで満充電モバイルバッテリーから100%になるまで充電しました。この時のモバイルバッテリーの残は70%の表示です。あまりにも減りすぎていると思います。 単純計算ですが、20800-2200=18600。この充電後の残容量18600は、20800に対して約89%となります。しかし、上記でも記したようにモバイルバッテリーの残は70%の表示です。約19%も多く消費しています。 モバイルバッテリーとはロスとかもあり、この様なものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマートグラスBT-200とBT-200AVの違いについて説明します。
  • BT-200は一般ユーザー向けに開発されたスマートグラスであり、BT-200AVは法人向けに開発されたスマートグラスです。
  • BT-200AVは、より高度なセキュリティ機能や耐久性、操作性を備え、ビジネス向けのニーズに対応しています。
回答を見る