• ベストアンサー

寝ようとすると耳鳴りのようなものが

minmin5210の回答

回答No.2

金縛りはレム睡眠と言って夢を見ている状態で脳が起きているのに、体が寝ている状態でおこります。心配はいりません。 軽い耳鳴りですが、やはり一度耳鼻科で検診を受けるのがいいと思います。ただ、脈をうつ音が耳のおくのほうで聞こえるとき「ズキューン、ズキューン」と聞こえるときがあります。 超常現象はまったく関係ないでしょう。

rairai325
質問者

お礼

脈を打つ音と聞いて気づいたのですが、確かに「ズキューン」のリズムは脈と同じくらいの刻み方だと思います。 もともと両耳が慢性中耳炎なのでそのことも関係あるのかもしれませんね。 耳鼻科は怖くてあまり行かないようにしていたのですが、一度きちんと診察してもらおうと思います。 とにかく超常現象ではなくてホントにほっと致しました・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耳鳴り。通常一般に言う耳鳴りとは違う耳鳴りです。この症状分かる方いらっしゃいますか・・・?

    YAHOO知恵袋だと回答してくださった方とのやり取りが出来ず不便で仕方ないので、素晴らしい方も多い、こちらにやはり質問させていただきます。 耳鳴り。通常一般に言う耳鳴りとは違う耳鳴りです。分かる方いらっしゃいますか・・・? 通常一般に言う耳鳴りはたま~にですが起きます。でもあれって、ちょっとすればすぐやみますよね? しかし、その耳鳴りとはちょっと違った耳鳴り、鼻をかむことが多い季節などになったりします。 通常一般にいう耳鳴りはちょっとするとすぐ鳴らなくなりますよね?でも、それとは違う耳鳴りは、結構ずっと鳴っています。気にならないといえばならないのですが、同じ症状の方、このことを分かる方いらっしゃいませんか? ちなみに、小さい頃に耳に水が溜まる中耳炎をしたことがあります。あくびなどをして、耳抜きをしたら収まることもあります。夏など風邪をひかない時や、鼻をかむ機会が無いときなどはほぼ鳴らないです。鳴り始めとかは全く分かりません。この症状、まさか分かる方いらっしゃいますか・・・??? 普通の耳鳴りとは全然違うんです。なのでこの気持ち分かる方、同じ症状のある方がいれば・・・。ちなみに、小さい子供の頃から普通にこの耳鳴りのような症状はあるんです。 耳の空気のとおりが悪いのでしょうか?耳鼻科で空気を通したりしますよね?それをやったらそれだけで音がしなくなったりします。要するに耳抜きみたいなものなのでしょうか。 子供の時に、耳に水が溜まる中耳炎で鼓膜を切る手術をしました。 以上、長々と書いてしまいましたが、通常の耳鳴りもたまにあるからこそ、違いが分かるのですが、通常の耳鳴りはめったに起きません。それとは違った耳鳴り。分かる方、同じ症状の方、少し悩んでいる方、いらっしゃいませんか???

  • 産後の耳鳴り

    今年7月に出産し、もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 産後1ヶ月くらいから右耳が詰まったような(水が入ったような)症状が出て、耳鼻科を受診したのですが、低音の聴力が若干落ちているとのことで、疲労からくるものだろうと言われました。 授乳中のためあまり強い薬も飲めないので、血流をよくする薬と ビタミン剤を処方されましたが、2ヶ月ほど飲み続けて耳が詰まった 感じはなくなったのですが、耳鳴りが残ってしまいました。 皆さんそうだと思うのですが、赤ちゃんが生まれてから寝不足の毎日で、なるべく疲れをためないようにと心がけてはいるのですが、 うちの赤ちゃんは夜も1~2時間おきに泣くので、どうしても疲れがとれず、耳鳴りが慢性化してしまっている現状です。 慣れない子育てで四苦八苦なのに加えて鬱陶しい耳鳴りでちょっと まいっている今日この頃です。 どなたかこのような耳鳴り症状を緩和するような方法をアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • かなり困ってます。耳鳴りなど

    耳鳴りで悩んでいます。同じ症状の方などいらっしゃいましたら、お願いします。 1ヶ月前くらいに耳管狭窄症だと言われました。症状は高音のキーンとした耳鳴りがずっとなっています。いつか らかは覚えてませんが、耳、顎周辺に違和感を感じてからなりました。顎、耳周辺がミキミキ?なるジャリジャリなる。顎関節症ともいれましたがこちらは治ったと思います。耳鳴りが起きる前は耳からこもった音?なんかチキチキ?なってました。耳管狭窄が進んでたのだと思います?片方の鼻の通りが悪いです。空気を片方は吸いずらいです。 自分では脳からでは?と疑いもあり、脳の検査なり血液検査検査をしましたが、今は結果待ちです。 ストレスはないつもりです。なる前はいくつかストレスを抱えてました。 最近では5月半ばくらいに憂鬱状態、離人感が発症しました。その前に先ほど述べた耳、顎に違和感があり、不快感がありました。 現在は安定剤、安眠剤で精神は安定してます。耳鳴りもテレビを見てる時も聴こえます。 もう耳鳴りがストレスなのかなと感じます。 町医者では厳しいと思うので、目の疲れが続くなどあるので、いっそう、大学病院で全部見てもらいたいです。 整体で10年耳鳴りに悩んでた人は治ったそうですが。 何かに集中してると耳鳴りはあまり気にしませんが、就寝時かなり気にします。 歯並びも悪いです。 目の疲れに関してはもしかしたら、メガネの度があってないのかなと。 耳鳴りしてから5ヶ月くらい経ちます。 同じ方、悩んでる方などいましたら、助けてほしいです。

  • 酷い耳鳴りのようなものに悩まされています。

    一年ぐらい前から耳鳴りのような物に悩まされています。 それは、寝ている時に、耳の置くから後頭部にかけて、除夜の鐘を大きくしたようなゴーーーン!!!という音や、ギュィィィィン!!という金属音?がいつの間にか響いていて、目が覚めるというものです。 音がとにかく大きいのです。 そして、耳鳴りが響くと同時に身動きが全く取れなくなり、酷いときだと呼吸も出来ません。 これらは10~15秒位で収まるのですが、またすぐに耳鳴りが響いて何回も繰り返しています。 最初は金縛りかな?とも思ったのですが、耳鳴りが今まで聞いた事の無いものだったので… 生活に支障は無いのですが、長い間続くので不安になり質問させて頂きました。 この原因や、改善点など、分かる方がいましたら、回答お願いします。また、同じ症状の方もいるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 耳鳴りについて

    耳鳴りについて 最近、高い音や大きな音を聞くと耳の奥で『がさがさ』と耳鳴りがするのが気になっています。 気づいたのが、息子(一歳)が鳴く時なのですが、 最近では子供が大声で泣いた時は『がさがさ』なるのが気になってしまうようになりました。 どなたか上記症状に詳しい方、病院へ行くべきか、気にしすぎか教えて下さい。

  • 耳鳴り、頭痛、吐き気

    幼稚園年少と1歳の子供がいる二児の母です。 子供が大声で泣き叫ぶと、耳がキーーンと鳴りだし耳の奥が痛くなります。 そこから頭痛、吐き気が起こります。 この症状が出てきたら 、子供への拒否反応、家事などできなくなります。 泣き叫ばないとしても大きな声を出されただけで耳の奥がギュッと痛くなります。 寝る前など静かな空間でもジージーというような耳鳴り?がします。 体も疲れやすく朝起床してから目がなかなか覚めず、朝食を食べたあとその場で寝てしまったりします。記憶が曖昧になったりします。 疲れによる耳の不調でしょうか?? 耳鼻科に行ったらいいのでしょうか??

  • 耳鳴りがする

    最近今までになく耳鳴りがします。 一日に3回は最低鳴ります。普通の耳鳴りというより、変な感じなんです。いきなり方耳で聞こえていた音がフッと途切れたかと思うと、直ぐに耳の奥で、こもった音でキーン(ボーンといった感じ?)と耳鳴りがするのです。同時に頭も重くなります。しばらくしたら消えるのですが、これが何故起こるのかわかりません。 何でも良いので耳鳴りについて知っていらっしゃる方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。宜しく御願い致します。

  • 耳鳴りの病気?

    時々、耳の奥から鼓膜(?)が震えるような音が5秒くらいするときがします。 しかも、今日は朝から何度もです。右耳です。 症状を検索したら、耳鳴りだと解りました。 でも、耳鳴りを放置すると難聴になると書いてありました。 どのくらいの期間耳鳴りが続けば、病院に行った方がいいですか? 今日は、初日です。

  • 悩んでいます。耳鳴り???..これって放っておいても大丈夫ですか?

    耳鳴り?これって放っておいても大丈夫なのでしょうか? こんにちは。 耳鼻科に行きましたが、神経等、聞こえのテストにも何も問題ありません。 疲れは溜まっていますか?と言われただけでした。 先日二日間に渡り、車で山道を走って温泉に行ってきました。 それから帰宅後、耳鳴りのような音がします。右耳だけです。 温泉の水が溜まっているのでしょうか?それとも疲れなのでしょうか? 最近悩み事もあるし仕事も忙しいしストレスは溜まっているかもしれません。。。 キーンと小さく高い音がする耳鳴りは経験ありますが、 このような症状は初めてです。 高い音ではなく、トラックが通るかのような低い音で「ボボボボッ」という音がします。 口を開けても、耳を塞いでも耳抜きのようにツバを飲み込んでも治りません。 自然にその音がなくなるのを待つのみです。長い時で10秒前後だと思います。 数分に数回の時もありますし、帰宅後に頻繁にあります。 6日経過しても治りません。これって高い音の耳鳴りと同じく、 放っておいても大丈夫なのでしょうか?この耳鳴りがすると 自分でもビックリします。病気なのでしょうか?どなたか同じような経験をされた方、 または何かアドバイス等よろしくお願いします。

  • 副鼻腔炎と耳鳴りについて教えて下さい。

    耳詰まり感があり耳鼻科に行ったところ、副鼻腔炎があり、耳管が細くなっていると言われました。 治療として、耳管の空気通しと、内服治療が始まり、耳詰まり感はほとんど消失しましたが、まだ、副鼻腔炎の症状は完治していません。 その為か、寝る前とかジジジという耳鳴り様なのがあり、先生に症状を聞かれたので、そういうのがありますというと、『メイラックス』という軽い安定剤が出されました。 少し?と思いながらも、内服しましたが、効果は眠気だけで正直かわりません。 そして今回通院に行った時も、まだ、ジジジって感じはありますと、素直に感じた症状だけ伝えました。 そうしたら、薬を変更しますといわれ、気にしすぎない様にと言われました。 はぁ、とその時軽く答えました。 医師にどうですかと言われたので、素直に感じた事を言っただでした。 それなのに、帰り調剤薬局で薬をもらうと、なんと、『パキシル』という抗うつ剤を出されていました。 ビックリして、その薬は拒否しましたが、耳鳴りは精神的なものからもありますから、と看護婦に言われましたが、そこまで飲まなきゃいけない理由が分からず、拒否しました。 正直、私はまだ完治しきれていない、副鼻腔炎からきているものだと思うのですけど、(現に鼻はまだ奥の方で詰まっています)この薬は必要なんでしょうか? ジジジって感じの耳鳴りは確かにあり、寝るとき以外は気に成ることもほとんどありませんが、そういう耳鳴りで抗うつ薬を飲むリスクがあるのでしょうか? 私としては、薬の説明もなく出され、ただの、インフォームドコンセント不足の様な気がするのですが、どうなんでしょう? 副鼻腔炎にジジジ・・という耳鳴りは、耳管が詰まりきみなのなら、つきものなのか、それとも精神的なものが強いのか、どっちなのでしょうか? 知っている方や、同じ症状で治療している方、どうか教えて下さい。