• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:諌早から大阪まで(長文))

諌早から大阪までの行き方・帰り方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 昨晩友達から、長崎の諌早から大阪までの行き方(帰り方)について質問されました。友達は極度の乗り物酔いの体質だが、最速列車で移動したいとのことです。帰りの時間は決まっておらず、座席は自由席でも指定席でも構わないそうです。どの列車に乗ればいいか、乗車券の運賃などについて教えてください。
  • 友達の条件に合わせた諌早から大阪までの行き方・帰り方について教えてください。友達は極度の乗り物酔いの体質なので、最速列車で移動したいそうです。また、帰りの時間は決まっておらず、座席は自由席でも指定席でも構わないそうです。どの列車に乗ればいいか、乗車券の運賃などについて詳しく教えてください。
  • 諌早から大阪までの行き方・帰り方について質問です。友達は極度の乗り物酔いの体質で、最速列車で移動したいそうです。しかし、帰りの時間は決まっておらず、座席は自由席でも指定席でもよいとのことです。どの列車がおすすめで、乗車券の運賃などはどうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず答えられる範囲で書きます。  乗車券について、諫早~博多~大阪市内のキップで八尾方面(久宝寺とか)ですと降りる際に加美から下車駅までの普通運賃が 払えばいいです。  ちなみに久宝寺、八尾だと120円です。 諫早~大阪市内までのぞみを使った場合運賃10,400円のぞみ5,540円、  かもめ930円、トータル16,870円、ひかりレールスターの場合運賃10,400円、ひかり5,240円、かもめ930円トータル16,570円 これに加美以降の普通運賃を下車駅で払えばいいです。  指定席については、とっておいたほうがいいでしょう。指定席をとるなら、のぞみよりひかりレールスターの方がいいと思いますが、  椅子がのぞみより広いので。

limited283
質問者

お礼

回答有難うございます。 今さっき、友達から連絡がありました。 明日の9時台・諌早出発で探して!との事でした。 ちょうど、のぞみとひかりレールスター、1本づつあったので、どちらにするか聞いてみます。 >加美から下車駅までの普通運賃 勉強になりました。 >かもめ930円 在来線側から乗っても特急料金って割引になるんですね。 これも勉強になりました。 >椅子がのぞみより広いので。 私も1回乗った事があります。 確かにグリーン車並ですもんね。 薦めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。補足として、ひかりレールスターが万一満席の場合はのぞみの自由の方がいいです。ひかりレールスターの自由席は2列×3列です。指定席のみ2列シート×2列シートです。

limited283
質問者

お礼

友達は、指定席取るつもりみたいです。 今、ここで教えて頂いた事をメールしました。 どちらのかもめに乗るか返答待ちです。 >ひかりレールスターの自由席は2列×3列です。指定席のみ2列シート×2列シートです。 私『鉄ちゃん』なのに、↑の事言うの忘れてました。 友達から最速で!!と言われていたので、のぞみしか頭にありませんでした・・・反省 もしひかりレールスターになった場合、サイレンス・カーも薦めてみます。

limited283
質問者

補足

今、友達が諌早駅に切符買いに行きました。 諌早9:10発のかもめに乗るようです。 色々勉強になりました。 みなさま有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibarin1
  • ベストアンサー率42% (122/289)
回答No.3

 すみません#2です。  ご案内したURLではエラーになるようです。 ANAは www.ana.co.jp JALは www.jal.co.jp で、出発地「伊丹/関西」到着地「福岡」もしくは「長崎」で検索してみてください。

limited283
質問者

お礼

何度も申し訳ございません。 この回答が、どなたかのお役に立ちますように・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibarin1
  • ベストアンサー率42% (122/289)
回答No.2

 文面から拝察して出発地は大阪八尾ですよね、回答になっていないかも知れませんが、乗物酔いが最大の問題点ならば、飛行機は如何でしょうか?  調べてみると、伊丹→長崎空港→バス→諫早というルートと関空→福岡空港→諫早という二つのルートが考えられます。本当は関空→長崎空港という路線があればBestなのですが、それはありませんでした。  ANA、JALともに特割を使うと新幹線で新大阪→博多の料金よりも若干安くなりますし、なにより飛行機は揺れないので、良いかなと思ったのですが。 参考までに、検索関係のURLを載せておきます。 ANAの検索https://aswbe1-d.ana.co.jp/dms11/rsvp/dyc/resAwvacant2.do;aswd=CjFfnF5pGYyd220fP4B0N6Rn3QQQWlQ0!1403012136!672491303?rand=20050301102904 JALの検索http://www.5971.jal.co.jp/cgi-bin/db2www/avarvout.d2w/report 路線の検索http://transit.goo.ne.jp/(goo路線)

limited283
質問者

お礼

回答有難うございます。 友達は、もう長崎に着いています。 質問は諌早発で!だったんです・・・ 説明不足で申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線運賃(東京-新大阪)

    以下のケースの追加料金(乗車料金、特急料金等の内訳も含め)を教えて下さい。 ○東京<=>京都のぞみ自由席(京都市内乗車券を含む)を持っている ○東京からのぞみ自由席に乗車して新大阪で下車 よろしくお願いします。

  • 早朝にJRで大阪→京都間の移動

    早朝、JRで大阪→京都間を移動したいと考えております。 時刻表を見ますと最も早い時刻にこの区間を通る列車は 寝台特急はやぶさ・さくら(列車番号4)のようです。 (大阪発4:31、京都着5:04) そこで質問ですが、大阪~京都間の乗車券+立席特急券で この列車この区間の乗車は可能でしょうか?

  • 新幹線で寝過したとき、どうすればいいでしょうか?

    新幹線で寝過したとき、どうすればいいでしょうか? こんにちは。 新幹線で寝過して、下車駅を越えてしまった場合について 調べたのですが、無料で送還していただけるのでしょうか? 以前、東京→大阪に向かうとき、新大阪駅の出発アラームで起きてしまい、 下車できず、次の駅で下車して、新大阪まで勝手に戻りましたが、 もし戻るときに切符点検に車掌さんが来ていたら、 どうなっていたのだろうか? と思いました。 調べたところ、このような事柄がありました。 『乗車変更等の取扱い(誤乗区間の無賃送還) 第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて乗車船した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、最近の列車等(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。 2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。』 この文書だと、当日みどりの窓口で大学生の学割を使い購入した自由席の東海道新幹線でも、 寝過した旨を車掌さんか駅員さんに伝えれば無賃送還していただけるのでしょうか? それとも指定席でない自由席ではして頂けないのでしょうか? 寝過さないようには気をつけますが、 回答、よろしくお願いします。

  • 途中下車のルール等について

     水戸から関西方面へ出かけます。  行きは新幹線で新神戸まで行きます。  帰りは大阪,京都に寄ろうと考えています。そこで,質問いたします。  (1)水戸-神戸市内往復乗車券で,往復で新幹線の使用区間が違っていても往復割引になりますか?  具体的には,行きは新神戸まで新幹線,帰りは神戸-大阪(または京都)が在来線,そこから先は新幹線という場合です。  (2)途中下車したとき,下車駅と乗車駅が異なることは可能ですか?  例えば,神戸から在来線に乗り,大阪で途中下車し,大阪巡りをしたあと地下鉄で新大阪へ行き,新大阪から乗車する場合です。もっと大胆(?)な例で,大阪で途中下車→大阪見物→私鉄で京都へ→京都から新幹線というのはどうでしょう? もちろん,JR線以外の区間では別に料金を支払います。  よろしくお願いします。

  • 特急の途中下車制度に関して

     自由席特急券で特急を途中下車すると、それは無効になる(すなわち2枚の特急券が必要になる)ということは知っているのですが、以下のケースだと列車の途中下車は認めらるのでしょうか? (1) 広島→大阪の乗車券・指定席特急券(のぞみ)を購入する。 (2) 乗る予定1本前のひかり(自由席乗車)で岡山駅へ行き列車を降りる。   (友人にお土産を渡すため。友人は入場券を買ってホームに入る) (3) 少し待って、やってきたのぞみで大阪へ。  この場合、1枚の特急券(広島→大阪の通し)で途中駅のホームに降り立つことは可能なのでしょうか?

  • 新幹線+在来線で一番安い運賃

    大阪市内より鹿島サッカースタジアムまで新幹線+在来線で行く予定です。格安回数券だと、東京都区内までは乗車券で乗車でき、そこから先は乗り越し運賃を降車駅で支払えばいいと思うのですが、その金額がわかるサイトってないでしょうか? 新幹線+在来線だと色んな割引切符(エクスプレス早特とか乗車券のみ往復割引+特急券とか)が考えられるので、正確な値段が知りたいのですが、(1)都区内がどこの駅まで可がわからない、(2)そこから下車駅までの乗り越し運賃がわからないです。(「大阪→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか、「東京→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか等) どなたかお詳しい方おられましたら、出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • ひかり早特きっぷについて

    新大阪から小田原まで往復で行きます。 新大阪(市内)~新横浜(市内)のひかり早特きっぷで、 小田原下車・乗車は可能でしょうか? もちろん小田原~新横浜区間は無効になって構いません。 もし下車・乗車できるとしたら、普通に改札機を通っていけますか? 下車・乗車できない場合、運賃を請求されますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 新幹線の往復乗車券?について

    1日目  東京駅から新大阪駅(のぞみ315号) 新大阪で1泊 2日目  新大阪から広島駅(のぞみ11号) 広島で1泊 3日目  広島駅から東京駅(のぞみ132号) という2泊3日の出張を今度します。初めて新幹線に乗ります。不安ながらも「えきねっと」で指定券と乗車券を全て片道ずつ予約しました。 地元(東日本エリア)の指定席券売機にてオペレーターとのやり取りの中、「乗車券がそれぞれご購入になってしまいますが、往復券だとお安くなりますのでご変更いたしましょうか?」と言われました。 自分は、広島と東京間の往復ですが、新大阪で途中下車するので、「全て片道で予約しないといけないのでは?」と伝えましたが、大丈夫だと言うので予約を【東京から広島】の往復乗車券2枚と、指定席券3枚(東京から新大阪、新大阪から広島、広島から東京)に変更しました。 前説明が長くなりましたが、以上のような東京から広島までの往復乗車券で、1日目に新大阪で途中下車し、2日目に新大阪から広島まで行けるのでしょうか? 発券してもらった往復乗車券には ------------------------------------------- |区|東京都区内 → |広|広島市内 経由:新幹線・広島 ○月○日から12日間有効 券面表示の都区市内各駅下車前途無効 ------------------------------------------- と書かれています。 【券面表示の都区市内各駅下車前途無効】の意味がわからず、もしかして新大阪で降りたら2日目に新大阪から広島に行くときにまた乗車券を買わなくちゃいけないのではないか?と不安になりました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 八王子-京都-広島-京都-八王子の運賃

    八王子-京都(1泊)-広島(3泊)-京都(2泊)-八王子 の行程を新横浜駅経由でのぞみ指定席で利用した場合運賃は合計いくらになりますか。 この場合、乗車券は何日間有効ですか。できれば5~7日位かけて移動したいと考えてます。 また今後の参考のために、このような往復割引や途中下車をする場合のややこしい運賃を簡単に調べられるサイトなどご存じでしたら教えてください。

  • のぞみ

    11月2日の最終の上りののぞみって自由席混んでいますか?乗車区間は新大阪から東京です。