• ベストアンサー

音感がないんです。。

最近、友人たちと楽器を始めてバンドみたいなことをはじめました。 以前から気づいていたのですが、私には音感がないんです。カラオケも下手です。 楽器を始めて改めて実感しました。 ベースを担当してるんですが、チューニングも機械でしかできません。 音がとれないんです。わかんないんです。 音感を身に付けることは可能なんでしょうか? 可能であるならその訓練方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.6

音感については、特に楽器を演奏することを中心に考えるとしたら、音をよく聴くことを心がけて楽器に触れることで、養うことができると思います。 音感は、記憶力にも依存していると思います。 音を聴き、それを音程として記憶していくことで、早さと程度は人によってまちまちかもしれませんが、音感の改善は見込めると思いますよ。 とりあえず、ベースのチューニングを機械で行うことについては引け目を感じることはないと思います。 むしろ、きちんとした音程を自信を持って自分で取れないうちは、チューナーに頼って楽器のチューニングをしっかりあわせるべきでしょう。 そうして、チューニングをしっかり合わせた状態で、音を聴くことに気をつけながら練習を続ければ、そのうち段々音程を耳で覚えてくると思います。 その感覚が、そのまま音感になると思いますよ。 少し時間がかかるかもしれませんが、楽器を弾くときに、指先の動きばかりに気をとられないように、出ている音にもよく注意を向けるようにして、徐々に慣れていくのが良いと思います。 焦らずに、じっくりと取り組むことをお勧めします。 あと、意図的に音程の微妙な差を認識する経験を増やしていくことも、音感の改善に寄与するかもしれません。 1本の弦の基準を取る以外はチューナーを使わないで、耳でチューニングをしてみるのも良い経験かもしれませんね。 ベースであれば、隣り合う2つの弦においては、低音側(太い方)の弦の5フレットの実音と、高音側(細い方)の弦の開放弦の音が同音程になります。 この関係を使って、まず3弦Aの開放をチューナーで合わせ、他の1・2・4弦のチューニングを合わせてみてください(3弦5f=2弦開放、2弦5f=1弦開放、3弦開放=4弦5f)。 そうして合わせた後に、またチューナーで音程を確認します。 そこでズレがないか、ズレが少なければ、それだけ音程の差異を認識する感覚があると見ても良いと思いますよ。 (なおこれは、ベースのオクターブ調整がきちんとできていることが前提の話です。 ベースのオクターブ調整が大きく狂っていたりすると、弦を押えた音程がずれてしまうので、この合わせ方では絶対に合わないことになります。) いずれにしても、少し長い期間を見込んで、焦らず徐々に耳や感覚、記憶を培っていくことをお勧めします。 参考になれば…

r67
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強なります。日々精進に励みます。

その他の回答 (7)

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.8

漠然と音を聞いたり出したりしてるとなかなか身につかないと思います。とにかく音をよく聞き、耳を鍛える必要があるでしょう。耳で聞いて分からないなら適切な音程の音を出そうが、狂った音を出そうが自分で判断できませんから。 正確なチューニングを簡単にという意味ではチューナーを使うのもいいんでしょうが、 チューニングでまったく耳を使わないというのは、絶好の耳を鍛える訓練を逃していることになります。 チューナーのメーターやらLEDやら見て音を合わせているだけではほとんど何も身につかないでしょう。 チューナーを使う場合でも、基準となる音を出すためにだけ使いそれに音を合わせるようにすれば耳は鍛えられます。 私がギターはじめた時には、友人に大変でも自分でチューニングしないと身につかないと言われて自分でやらされました。音を上げ過ぎて新品の弦を切ったことも何度か(笑) あと、低い音は音が合わせづらいのは確かですね。 音程がはっきりしないですから。 そういう意味ではギターの方がやりやすいです。

r67
質問者

お礼

ありがとうございます。チューニングは耳でやります。

  • kamebou
  • ベストアンサー率10% (9/84)
回答No.7

チューニングはチューナー(機械)つかって、きっちりするのがおすすめです。あと、自宅で練習するときベースのフレーズを弾きながら歌う(ベースのラインを歌う。)耳コピするとき、ベースのラインを聴いて、声に出して歌えるようになったら、実際ベースで音を出して、その音を探すというのも、音感を高めるのにおすすめですよ。がんばってくださいね!

r67
質問者

お礼

ありがとうございます。実践してみます。

  • greengum
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

カラオケはテンポアップ(スピードを早く)して歌うといい。息継ぎ考えないで歌えるので音程が狂わない。 ヴォーカル、もしくはメロディのしっかりした曲をウォークマンのヘッドホン方耳外して一緒に歌う。 小説を音読する(声出して読み上げる) 簡単な事でずいぶん変わりますよ。

r67
質問者

お礼

非常に参考になりました。早速実践します。シンプルでいて効果のありそうな方法ですね。ありがとうございました!

noname#9823
noname#9823
回答No.4

音感の無さは、歌声に一番表れるような気がします。 できる限り丁寧に歌いながら、その声を録音して下さい。最初は自分の想像した声とぜんぜん違うでしょうから、それをよく分析して、どこをどうすればいいか考えた上でまた同じものを歌って録音して下さい。それを繰り返せば、どのような感じで音を出せば求める音が出るのか分かってきます。 あと、音楽をしたいなら、普段から歌を口ずさむようにしてみては?そのとき耳をふさぐと、自分の体の中に響く音も聞き取れるので音が取りやすいです。 ベースのチューニングは、最初から全部自分の耳を頼りにするのは、絶対音感の無い人は無理です。実際にプロでもチューナーを使う人はいます。チューニングでおすすめは、最初にベースであれば3弦5フレットのハーモニクス、440Hzを音叉で合わせ、その後他の弦を自分の相対音感を用いてあわせていく方法です。相対音感は簡単に身につきますのでやってみてください。 最後に、音感とリズム感は無関係ではないと思います。打楽器を少しかじってみてはいかがでしょう。ドラムとかの教則本を買ってきて、箱などを叩くだけでもリズム感に対する認識がけっこう変わりますよ。

r67
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >相対音感は簡単に身につきますのでやってみてください。 勇気をやる気がでました。 最後のリズム感に関する記述も大変感銘受けました。 本当に質問してよかったです。 ありがとうございます。

noname#36731
noname#36731
回答No.3

#1さんと同じ事を言いますが「慣れ」しかないです。 ただひたすら歌ってひたすら聴き、ひたすら楽器を弾く。コレに尽きると思います。 でも、逆の言い方をすると聴いて歌い、弾くだけで音感は良くなるということなんですよ~。 僕自身昔はひどい音痴で、よく「音痴だなぁ~」と言われたものですが、歌を毎日歌っているだけで上手くなりましたし、人から「上手いね」っていわれるようになりました。 気楽にいきましょう~

r67
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気が楽になりました。やる気もでました。 ありがとうございました!

noname#61756
noname#61756
回答No.2

絶対音感とまでは行かなくても、訓練で鍛えられますよ。 バンドできっと誰かの曲をカバーすると思うんですが、 **耳コピ**必須です。 楽譜を見ないでベース音をコピーします。 聞き取りづらいところはイコライザーなど音質調整して ベース音を聞き取りやすくするといいです。 何回も繰り返して聞き取ると思いますが、 耳が鍛えられますよ。 あとオリジナルの曲に自分でベースをつけるのもいいと思います。 これも最初は理論に頼らないで (ここはCだから、ベースは「ド」にしよう、など) メロディに対して感覚でベースをつけて、メロディとベースの音の響きを感じると面白いと思います。 同じメロディなのに、 こうするとロックっぽくなる、とか フュージョンっっぽくなる、とか 不協和音で気持ち悪いな、など沢山試してみてください。 とにかくいろんな音楽を「聴いて」「再現してみて」ください。 音感は鍛えられるのでがんばってくださいね。

r67
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までTAB譜に頼りすぎていたような気がします。 耳コピは諦めていましたが皆さんにいろいろ教えて頂いて耳コピに挑戦しようと思いました。 有難うございました。

回答No.1

もう慣れしかないです。音感は今からでは遅いですね。そのうちチューニングぐらいできるようになりますよ。練習あるのみ!!

r67
質問者

お礼

ありがとうございます。気長にがんばります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう