• ベストアンサー

夫の帰宅が遅い時の過ごし方

portraitの回答

  • portrait
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

お気持ち,よくわかります。私の主人も、飲みに行くとなかなか連絡をくれません。一度は昼まで連絡が取れないこともありました。その時は、まさか事故にあったんじゃないかとか、色んな不安が頭をよぎり、もちろん眠れる状態ではありませんでした。結局、飲んだ後、酔いを覚ますために車で寝ていたら昼になっていたそうですが、家族なんだから連絡する事は最低限のマナーだと思います。私はどんな時も、家に明かりをつけて主人の帰りを待つようにしています。帰ってきたとき、ホッとして欲しいなという気持ちからです。その時も昼まで寝ずにまってましたから、さすがに怒ってしまいました。私は家族じゃないの?、同じ事私がしたらそれでいいの?って。さすがに”同じ事”されたらどうかとかんがえたようです。元は他人ていっても、結婚したら独身時代と同じにされたら辛いですよね。家族でも、夫婦でも、いつも思いやりの気持ちを忘れずに一緒にいたいですよね。 参考にならないかもしれませんが、これが私の考えです。

noname#34150
質問者

お礼

連絡はなかなか取りづらいとは思いますが どんなに遅い時でも、一言でいいから 連絡をして欲しいものですね。 母親だったら、何の連絡をしなくて夜遊び しても何とも言わなかったかも知れませんが 妻は母親では、ないのだから、思いやりを もって欲しいと思います。以心伝心で夫婦 (自分たちが)わかりあえるとは思っていない ので、伝えたいことは、はっきりと言わな ければ、わかってもらえないですね。

関連するQ&A

  • 会社に泊まり帰宅しない夫って許せますか?

    結婚3年目。子供なし。共働き夫婦です。 うちの夫は、帰宅が遅くなると会社に泊まる事がよくあります。 会社は宿泊できるスペース(雑魚寝程度)があります。 宿泊理由としては、飲み会で終電がなくなったり、社内会議が長引いたり、取引先との接待等です。 ペースとしては3ヶ月に1,2回程度です。 泊まる時は携帯やメールで連絡をくれます。 本人は帰宅して家でゆっくり寝たいとも言っておりますし、 浮気の心配とかはありません。 (すみませんが、浮気は無いものとしてご意見下さい。) ただ、今までは終電が無くなってから会社泊まるの連絡があったのに、 先日、会議が遅くなって会社に泊まると連絡をしてきた時には、 正規の通勤ルート以外ならまだ電車はあり帰宅しようとおもえば出来た時間帯でした。(深夜12時前位) 連絡をすれば帰宅しないで会社に泊まってもいいと思ってるのかわかりませんが、 帰宅しようと努力しない夫に対して少し疑問が沸いてきました。 通勤時間は1時間程です。仕事で疲れきって帰宅するのがおっくうなのでしょうか? 営業なので勤務時間も不規則で、修業時間は平均9時過ぎす。 会議などはそのあと行ったりします。 ですから11時とか12時前まで会議してるらしいです。 その会社の体制にも疑問を感じてますが。 夫が帰宅しないことに私はは寛大でいいのだろうか? と思い始めました。 皆さんは正当な理由があれば夫が帰宅しなくても問題視しませんか? そのうちそのうちでルールが違うと思いますが、 皆さんのご意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • 泥酔して帰宅できない夫

    結婚3年目。子供なしの夫婦二人の生活です。 うちの主人は酒癖が悪く、適量で楽しく飲むことができません。 自分の酒量の限界もわかりません。 最初の一杯、二杯以後注がれたり、追加オーダーしていき結果自分が何杯飲んだか不明になりまともな思考回路もなくなります。 そんな状況ですから、連絡が取れず、連絡なしで午前様やカプセルや会社に宿泊して翌日帰ることが常です。 結婚して酒癖が悪いことが判明して暫く禁酒生活をしてましたがやはり仕事場での飲み会で飲んでしまい、泥酔し、帰宅できずです。 もちろん、こちらは夕飯やお風呂の支度をして待っていますし、メールや携帯に何度も連絡しますが無しのつぶてです…。 翌日帰ってきて、話し合いをして反省してもう二度と飲まないと誓うのですが繰り返すという感じで…。 会社の方にも『自分は酒乱だから今度飲んだら離婚されます』と宣言してるのにその場の雰囲気に流され飲んでしまいます。 本人曰く、酒は本当に好きではないと…。 ただ、若いときに先輩上司に飲みにつき合わされ、酒は酔いつぶれるまで飲むもんだと教え込まれてたり、仕事で疲れたりストレスが溜まると飲んでワイワイ騒いでる人達が羨ましく、自分もそっちの雰囲気に行きたい、そして酔いつぶれて忘れたいと思うのだそうです。 結婚当初は毎日ビール缶2本程度一緒に晩酌していました。 それで酔いつぶれることはありませんでした。 でも会社や外で飲むときはすすめられるがまま飲み必ずつぶれます…。 今回も数回目の禁酒の誓いを破り、会社の飲み会で酔いつぶれ、ハシゴして挙句にぼったくりバーで小遣いを全て使い果たし、会社の上司からお金を借りるという始末です…。 勿論、連絡不通でした。 私は社会人で酒もたしなみますが、泥酔して帰宅できない夫が理解できないのです。また連絡なしでカプセルとか会社に泊まるのも嫌でどんな手段でもいいから帰宅して欲しいです。 そうでないと彼の身に何か起こらないか心配ですし、私も一人家にいて安眠できません。 皆さん、特に妻の方のご意見を聞きたいにですが、泥酔して帰宅しない旦那様おられますか? 泥酔すること、連絡なしで帰宅しないことどう思われますか?

  • 夫の飲み会での朝帰りについて

    夫の飲み会の朝帰りについて、悩んでいます。 みなさまなどのような考え、対応をされているかを聞き、今後の自身の気の持ちようの参考にしたいです。 結婚して丸2年、共働き(フルタイム)、子供なしです。 夫が毎回、飲み会があると朝帰り(というか、昼帰りというか)になります。 飲み会自体の頻度は時期にもよりますが、年間を通じて平均月に1~2回程度かと思います。 飲み会自体は全く構わないのですが、毎度朝帰りなのが気になって、つい文句を言ってしまいます。 また事前の連絡はあるものの、当日は夜一切連絡がないので(「これから行ってくる」、「終戦逃したから帰れない」等、電話にもでてくれません・・・)毎度何か事故にあってるのではとの心配もしてしまいます。 夫はシフト制、私は土日休みなので、夫が飲み会後、帰ってこず心配なまま朝を迎え、出社します。 また、過去に一つ大きな隠し事をされていた経緯もあり、本当に飲み会なのかなと疑ってしまう自分もいます。 できることなら二回に一度でもいいからちゃんと終電で帰ってきて欲しい、それができないなら、行く前と後に何か連絡がほしいというのが願いで、なんどか伝えてはいるのですが、守られないことからどうも難しいようです。 長々と書きましたが、このような状況について、とにかく自分の気持ちを切り替えねばならないと、と思っております。 が、頭ではわかっておるのですが、感情がうまくいきません。 同じようなご主人の方はどうされているか、または実際にご主人の方からなど、アドバイスを頂けますと幸いに思い投稿致しました。 よろしくお願い致します。

  • 連絡無しで晩御飯を食べてくる夫について相談です。

    共働きで互いにフルタイムで働いています。 だいたい、私は7時、夫は8時過ぎに帰宅します。 帰宅後急いで調理を始めるのですが、8時頃夫から「軽く外で食べていく。食事を用意してくれたなら家でも食べる」と連絡がありましたが、帰宅してから案の定「お腹いっぱい」と寝てしまいました。 翌日、お弁当に入れられるものは入れましたが…腹が立ちます。 帰ってバタバタと準備することがバカバカしくなります。 作った後でもいいから、食べる食べないをハッキリしてくれないと落ち着きません。 冷蔵庫にあるものですぐ作れるほど、「冷蔵庫にあるもの」を貯めていませんし。 以前も似たことがあり「食べないなら早めに言って」と伝えてはいましたが、わかってくれなかったようです。 仕事や仕事の付き合いなら納得できますが、今回は自分から部下を誘ったようです。 どのように割り切ればいいでしょうか。 食べるか食べないか分からない人のために、時間やお金(食材)を使いたくない…そう思う自分が嫌です。

  • 夫の帰宅時間

    夫の帰宅時間が遅く飲み会等に行くと早くて午前2時を過ぎます、休みの前になると午前4時ごろになります。 数年前には浮気をしていてまた今回も浮気をしているのではないかと思っています。どうすれば良いでしょうか

  • 夫の帰宅がストレスです

     結婚して7年、6歳の男の子がひとりいます。30代です。  夫は3歳年上です。夫が忙しい職場から、暇な職場に異動がになり、 毎日、毎日、午後5時半くらいに帰ってくるようになりました。  そして、帰宅後すぐビールを飲み始め、2時間くらい飲み続けるのです。酔いが回ってくると、子どもを泣かしたり、悪態をついたりで、 最近では、夫が帰ってくるのが怖くなりました。私も働いていて6時ごろに帰ってきます。最近では、顔を見るのも声を聞くのも苦痛で、早く夫が眠ってくれないかと思う毎日です。  このストレスから逃れる方法はあるのでしょうか。

  • 夫に不倫をやめてもらうには

    何度か質問させて頂いています。 みなさまのご意見を頂ければ幸いです。 昨年夏頃より夫が部下と不倫関係となり、家庭を蔑ろにするようになりました。 12月に夫には『彼女とは別れてください』と言いましたが、認めることも止めることもなく、私への冷たい態度も変わりません。 同時期に彼女が遠方に異動となったので、関係が解消するかと様子を見ましたが、まだ続いているようで、先月、彼女に会いに外泊をしました。 行かないで欲しいとは伝えましたが無視されました。 不倫を黙認するつもりもこのままにしておくつもりもないことを伝えました。夫の反応はありません。 先日は外泊の支度をして出ていったので『もう帰ってこなくていいよ』と連絡すると仕事の飲み会と翌日も仕事だと返事がきました。(現在、車で一時間程度のところに通勤しているので、以前も飲み会の時には泊まることがありました。) 翌日、普通に帰宅し、態度も変わりません。 子供たちには一時期よりも優しく接したり遊ぶようにもなりましたが、夫婦の会話はなく、私を避けた生活をしています。 離婚はしない方向でできるだけ早く不倫をやめてもらいたいのですが、どういった手段が有効でしょうか?

  • 夫が帰宅したとき小言を言いたいとき

    夫が仕事から帰宅したとき、「おかえり。帰りが遅すぎる。どうして一言連絡くれないの?」と小言を言ったら、「ちょっと!こっちは疲れて帰ってきてるんだよ!」と返されました。私は、夫の帰りが遅くなればなるほど、皿洗いなど家事仕事が夜遅くなるので嫌なんです。 疲れて帰るや否や、小言を言われるのは嫌だと思います。でも、夫に対してイライラの頂点の状態だったり、帰宅後の夫に不平不満を言いたいことがある日は、どうしたらいいですか?夕飯を食べながら言うのもちょっと・・・?では、いつ言えばいいのでしょうか? うまくやっている方からアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子連れで遊びに行った時の帰宅時間について

    子連れで遊びに行った時の帰宅時間について 先日、妻が子供(小4と年長)を連れて、職場の仲間の家に飲み会に行きました。 数家族が集まり、花火をしたりして帰宅が10時になりました。 私としては遅いと思います。 いくら盛り上がっても、年長の子供がいるのに遅すぎませんか? 私としては9時が限界だと思います。 他の家族にも小さい子供がいたそうですし、 私はチョッと非常識だと思うのですが、 皆さんはどう思われますか?

  • 共働き主婦の帰宅時間

    みなさん、始めまして。 私は「33才・共働き主婦・子どもなし」です。 私自身はフルタイム勤務(9:30-18:30)、 残業ゼロなので帰宅時間は19:30です。 あと1時間早く帰れたら楽なのに…って思っています。 大体夕食は私が作りますが 夫が早いときはたまに夫が作ることもあります。 共働きの奥様方は 何時頃までお勤めされているのかな?と思い アンケート形式でお聞きしました。 できましたら(1)~(4)まで教えて頂けたらと 思います。ご協力お願い致します。 (1)年齢 (2)勤務時間帯 (3)帰宅時間 (4)夕食は作っていますか?

専門家に質問してみよう