• ベストアンサー

東京発鳥取行きのルートについて

Ideasforlifeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

雪が多い季節です。鳥取県へ入るルートはどこも峠道で積雪や凍結の可能性が高い道です。 さて、お尋ねのルートですが、以下の4つが代表的なルートになるでしょう。 1.京都からひたすら9号線を行く。 2.大阪から176号で福知山、そこから9号線。 3.2号などで姫路まで行き、29号線を北上する。 4.おなじく姫路の先まで行き、373号で鳥取に入り、智頭から53号線で鳥取市へ。 京都からの距離は1が最短で、堀川5条から鳥取市中心部まで210キロ程度です。4の代わりに中国縦貫道経由で佐用ICまで行くルートが所要時間が最短になります。車で、順調に走って吹田ICから3時間半程度です。 9号線の兵庫県養父町~鳥取市の各峠、29号線の戸倉峠 373号線の志戸坂峠の凍結・積雪情報には、特に気をつけてください。Webで情報を得ることも可能です。

関連するQ&A

  • 四国から鳥取への最短ルート

    四国在住です。瀬戸大橋経由で鳥取へ行こうと思っていますが、道路地図を見るとざっと3ルートあると思いました。 (1)米子(米子自動車道)~国道9号~鳥取 (2)津山(中国自動車道)~国道53号~鳥取 (3)作用(中国自動車道)~国道373号~鳥取 どのルートが一番速いでしょうか? 他にも最速ルートがあればお教えください。

  • お盆の京都から鳥取のルート

    今年のお盆 8/12(金)0:00京都市内出発→鳥取県岩美町 8/14(月)20:00鳥取県岩美町出発→京都市内 を計画しています。 ルートとして(1)9号線のみ (2)中国自動車道+9号線 (3)中国自動車道+鳥取自動車道 のどれが良いでしょうか? お盆でなかったら(3)の高速道路主体でいくのですが、混むことを考えるとどれが良いか分かりかねます。 皆様のご経験などからお勧めのルートをお教えください。 出発時間のアドバイスも頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

  • 京都から鳥取まで行きます

    私は来週の土曜日に鳥取へ行きますが、京都から京都縦貫道を経由して鳥取へ行くとどのくらいかかりますか?また、9号線以外のルートも教えて下さい

  • 愛知→鳥取 渋滞回避ルート

    愛知→鳥取 渋滞回避ルート お世話になります。 3月の3連休に友人と愛知県から鳥取砂丘へ行こうと思っています。(6時頃出発予定) はじめは国道1号と国道9号を使った最短ルートで行こうと思っていたのですが、後で京都の市街地付近が渋滞の名所だとわかりました。 貧乏人なので高速は極力使いたくないのですが、何か良い渋滞回避ルートがあれば教えてください。 自分なりに考えたのですが…… (1)京滋バイパスを使う(有料であることや、バイパス前後は混まないのか?) (2)琵琶湖の北側を通る(距離が少し長いのと、車の流れはどうなのか?) (1)と(2)でどちらが早いと思われますか? 他に良いルートがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大阪から鳥取境港まで車で

    大阪から鳥取の境港まで 車で行く予定です。 夜に出発して 高速を使わず のんびり運転して 午前中に着けばいいかなと 思っています。 ネットのルート検索すると  1. 京都の長岡京市あたりから国道9号線 2. 神戸あたりから2号線→29号線→9号線 1のほうが時間が短く行けるようです。 ただ、夜走るとなると あまり細い山道とかが あると怖いなと。 あと、途中 休憩出来るような 道の駅とか 24時間のマクドナルドとかあるほうが嬉しいです。 上記条件では どちらのほうが走りやすいでしょうか。 また おすすめの別ルートがあれば教えて下さい。 (夜に走ることを前提でお願いします) よろしくお願いします。

  • 京都から鳥取まで自転車で行こうと思っています。

    七月中に京都から鳥取の実家まで帰省しようと思っています。 自転車は不要になった古いロードレーサーで、鳥取まで帰ったら実家に置いておき、帰りはバスかJRで京都まで戻るつもりです。 距離が250kmほどあり、一日では無理だと思うので途中で野営でもしようかと思っています。 そこでルートについてお聞きしたいのですが、 ・9号線一本で行くか、 ・途中で日本海側に抜けて海岸沿いを通るか、 どちらがよいでしょうか? 以前原付で帰省したときは9号線一本のルートを通りましたが、かなりアップダウンが激しく、道幅も狭い道路が多かったような気がします。 よろしくお願いします。

  • 佐用から鳥取まで

    中国道佐用インターで下りて鳥取市鹿野町まで行きます。mapfanで検索したところ最短ルートは、国道373号線から国道53号線を通り、鳥取市河原町で川の西側の道路に入り鳥取南バイパスの少し手前から西へ行って、東郷工業団地を抜けて吉岡温泉を通るルートで、約83キロと出ました。このルートで所要時間はどんなもんでしょうか?あるいは、鳥取南バイパスを抜けて湖山池の南側を通った方が早いでしょうか?時間帯は日曜日の早朝です。地元の方、または経験者の方、部分的な話でもけっこうですのでよろしくお願いします。

  • 鳥取砂丘へはどのように??

    鳥取砂丘へ行くという話が出ました。 京都(市内)から行くのですが、高速道路だとどこのインターで降りたら一番早いでしょうか? あと、時間はどのくらいかかりますか? 一泊の予定なのですが、宿泊は温泉地意外にどこかないでしょうか・・・(妊婦なので、避けたいのですが)地理的な感覚がないので、的外れだったらすみません、京都→鳥取砂丘→岡山へ行って、宿泊するのは無理ですか?行けるなら倉敷など行きたいんですが・・・ お近くにお住まいの方、ご旅行された方、アドバイスお願いします。

  • 大阪観光のルートについてです。分かる方お願いします

    修学旅行で大阪にいくのですが、ルートについて教えてください。 まずはじめに道頓堀でお昼を食べ、そのあと通天閣と大阪城にいくのですが、 通天閣と大阪城、どちらを先にまわったほうが効率が良いですか? 詳しく教えていただけると助かります。 ちなみに、宿が京都なので最終的には京都駅までもどります。 そのこともふまえて教えていただければもっと嬉しいです・・! 大阪の地理がまったくわからないので困っています。 分かる方、回答よろしくおねがいいたします。

  • 原付で鳥取へ

    原付で大阪から鳥取に行こうと考えています。 そのルートなんですが兵庫のほうに行ってから北の方に 向かっていこうと考えてます。 どの道を選んでも山は越えないといけないみたいですが、 どの道を使うのがいいんでしょうか?