• ベストアンサー

日立 自動二槽式洗濯機

nori_takataの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

発売当初は「操作ボタンが押しにくい」など細かい 故障(?)があったようです。 発売されてから6年ほど経過していますので ランニングチェンジで細かい不具合は改善されてると思います。 二槽式洗濯機全般ですが、糸くずフィルターが 露出しているんで、衣類との摩擦でよく破れます。

yochanyori
質問者

お礼

フィルターの件、了解しました。 お礼が遅れすみません。ありがとうございました・

関連するQ&A

  • 全自動洗濯機の故障について

    こんにちは。 ご覧いただき有難う御座います。 5年間程、使用した三洋電機製、 全自動洗濯機ASW-UP60Aですが、 過去順調に使用して来ましたが、突然故障しました。 電源を入れてスタートボタンを押すと、洗いは正常に 出来るのですが、それ以降のすすぎ~脱水が作動しません。 手動ですすぎ・脱水も出来ません。 過去の使用回数は6日に1回程度。 購入店に問い合わせをしましたが、洗濯機を見ないと なんとも言えないとの事。(要、修理の見積り) 修理の場合、最低で15000円程度掛かるとの事。 見積り出張に3000円程度必要。 (修理依頼の場合3000円は不要との事) 比較的使用回数は少ないと思いますが、やはり寿命ですか?

  • 全自動洗濯機の乾燥機能故障について

    全自動洗濯機の乾燥機能が低下し、修理を依頼したところ、分解修理になりました。 大量に溜まった埃を取り除く30分の修理で治りましたが、、出張料も含め 1万円近くの費用がかかりました。まだ購入後2年半程度の使用です。使用に伴う故障で、特に防ぐ手立てはないとの説明でしたが、そうなのでしょうか? また、もし購入店の5年間保証に加入していれば、この費用は出たのでしょうか?詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 洗濯機が...困っています。修理代は?

    洗濯機(2003年のシャープ全自動7キロ)が故障してしまいました。 洗濯をしてもただ水がはられ、モーターの音がしているだけで回っていません。 いつもと同じ音なので故障にまったく気付きませんでした。 たまたまあとから洗濯物をいれようと開けたところ、気付きました。 洗濯物をだしてまわしてみたところ、下のパールセーバー(?)は回っています。ねじも硬くしまっています。 そして脱水は出来ます。 家で自分でなにか対処できることはないでしょうか? また、修理を依頼すると、皆さんが書かれているように最低1万はしてしまうのでしょうか? 以前のものは10年使用したので、ずいぶん早い故障にがっかりしています。 ただ修理が高額なら、買い替えも視野にいれたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 日立洗濯機

    一昨年の12月に購入した日立洗濯機ビートウオッシユについてです。 購入後しばらくしてから作動開始や作動中に車のギアチェンジミスみたいな爆音がするようになり、洗濯機をひっくり返して中のモーターを全て交換しました。一年の保証期間が過ぎたころから、今度は操作パネル(スイッチ)が全てすぐ入らなくなり、洗濯機起動に必死にスイッチと格闘している毎日です。5万以上の高い商品でしたし、以前の東芝の洗濯機は全く故障知らずでしたので、すごく残念です。 このスイッチがおかしいのも、また修理対象のトラブルなのでしょうか!?それか、知らない間にどこかのスイッチを押してしまっているのでしょうか!? 修理センターに連絡する前に、自分で対処するか、治す方法があれば教えていただければ助かるのですが。ご存知の方がいらっしやれば教えてください。

  • 日立洗濯機明日修理にきますが・・・。

    教えてください。 2006年購入した日立 NW-8EXの洗濯機が電源を入れると、 ランプがまだらに点滅し、洗濯ができなくなりました。 この故障は2011年5月にも同じような症状になり、基盤(スイッチキバン)を 交換済みです。 (修理費用14000円程) 明日修理に来ていただくのですが、また同じ個所の故障であれば、 前回の修理からたった8ケ月しかたっておらず、こんな頻繁に故障 するのであれば、今回修理してもまたすぐ壊れるのではないかと不安です。 (前回修理と同じ個所の故障でも3ケ月しか保証がないようで有料になります。) 洗濯機ってこんなすぐ壊れるものですか? 今回も同じ個所だとしたら、修理するのは無駄でしょうか。 よろしくお願いします。

  • TOSHIBA 洗濯機 修理

    2007年製のTW-160SCを新品で購入して現在まで使用しています。これまで修理は2度しておりますが、順調に動いておりました。先日から動きがおかしくなり、TOSHIBAの窓口に修理の依頼をして症状を伝えたところ、熱交換器組み立ての故障と診断されました。現在部品がなく、修理できない、訪問をしても治らないとのことでした。型番は420-44761で値段は1000円とのことでした。この1000円の部品の為に治らないという事実に、どうにか部品を見つけたいと思うのですが何か方法はないでしょうか?(中古購入して部品を取る以外:困難な為)どうぞお願いします。

  • 脱水すると、洗濯機が動く

    現在、購入して約10年目ぐらいの3.8キロの洗濯機を使用しています。 1人暮しで、だいたい2~3日に一度ぐらいの頻度で使用しています。 最近、脱水が終わった時に「ガタッ」と大きな音がして、洗濯機が少し動いています。 洗濯した量が少ないと、軽いせいか動いてる幅も大きい気がします。 10年目ぐらいということもあり、そろそろ寿命なのでしょうか? 今はまだ問題なく使えますが、「もうすこし大きな洗濯機がいいなぁ…」とも思っているので、もし故障しかけているなら、修理はせずに買い替えを考えています。

  • 二槽式洗濯機→全自動

    (洗濯機のスペックについての質問ではないので、こちらのカテゴリに質問してみました) 現在二槽式の洗濯機(3.0キロ)を使用しているのですが、全自動式への買い替えを検討しています。 4人家族なのですが、毎日3回くらい洗濯機を回しています。 洗濯槽(×3)、脱水槽(×3)、すすぎ(×3)、脱水(×3)で、朝からかなり時間がかかっています。 全自動で容量7~8キロタイプのものだと1回で済むでしょうか? 2槽式から全自動へ買い換えたかた、その使い心地など教えて下さい。

  • 全自動洗濯機、脱水ができません(◎-◎)

    日立製の洗濯機 NW-7AXというのを使用して丸6年になります。 最近、脱水がうまくいかず(エラー表示によると洗濯物のかたより)何度も止まります。 場合によれば、再度注水して修正して、なんとか脱水完了していたのですが、 今日とうとう何をどうしても脱水が完了しなくなりました。 やむを得ず、手で絞り干しました。 その後何も洗濯物を入れずに脱水したら、ちゃんとバランス良く廻りました。 これってやはり、単に洗濯物が偏っていただけなんでしょうか? それとも、何か故障なのでしょうか? 故障なら新しいドラム式の購入も検討しようかと・・・ 修理で調子がよくなるものでしょうか? 同じような経験のある方、専門家のかた、アドバイスお願いします。

  • 洗濯機が壊れました・・・

     購入して3年たつ洗濯機が壊れてしまいました。症状はフタがしまっていてもあいているという認識をされ脱水ができないというものです。修理には7千円から費用がかかるとメーカーに言われました。例えば街の電気屋さんなどメーカー以外のところに修理を依頼したほうが安かったりするのでしょうか?もしくは、新しいものを買ってしまった方が後々のことも考えて得なのでしょうか?困っているので、よろしくお願いします。