• 締切済み

ヘナって髪に良いんですか?

mikarin624の回答

回答No.4

まず、頭皮にすりこむものではありません。皮膚につくと落ちにくいです。なので、なるべく皮膚に付着しないように塗布する必要があります。 ヘアマニキュアのようなものって思ってもらったらわかりやすのでは? カラーリングをが目的にする人は、あまりいないと思います。そんなに綺麗に発色するわけではありませんので… 白髪があれば、少しオレンジが入るくらいでしょうか? あとは、光があたると少し明るいかな?程度です。 薬剤はちょっと…って人が良いのではないかと。

関連するQ&A

  • どのように染めるのがベストですか?

    私(女)は髪が多・太・硬、なおかつ癖毛です。 かなりの髪の多さなので、軽く見せるためにずっと染めてきましたが、やはり染めるとなると傷みがどうしても気になります。 しかも最近は白髪もかなり目立つようになり量も多いです。 そこで、ヘナを試してみましたがヘナは髪にコシが出るとのことで、 元々硬い私には向いていないのではないか・・・と思い始めました。 ・美容院でカラーリング 【メリット】好きな色に出来る。明るい色にもできる。 【デメリット】髪が傷む ・ヘナ(100%) 【メリット】髪が傷まない 【デメリット】コシが出てボリュームアップしてしまう。        明るい色に染めることが出来ない(結果的に重い感じになる) ・何もしない  白髪が多いので出来れば目立たなくしたい。 自分にとってどれが1番ベストなのか判断に迷っています。 ちなみに縮毛矯正もかけたことはありますが、それによって傷んでしまい髪がチリチリになり余計にまとまりがなくなってボリュームが出るようになってしまいました。。。 どうしたらよいかわからず途方にくれています・・・。 良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 髪ではなく、頭皮にかかる負担でご相談です。

    髪ではなく、頭皮にかかる負担でご相談です。 去年の夏の終わりから年明けごろまで、髪が大量に抜けるようになりました。 その前の年も、同じ時期に抜け毛が増えたので、季節的なものだと思っていましたが 今回は期間が長く、どんどん髪が減っていくのですごく不安でした。 自然派のシャンプーに替えたせいか、それとも抜け終わったのか分かりませんが 今は落ち着いています。 抜けていた期間はカラーを控えていたので、今は根元から数センチ真っ黒で、 毛先は以前の色から更に抜けて明るくなってしまっています。 ですので、そろそろカラーをしたいと思っていますが、 正直、また抜け始めたらどうしようと不安で仕方ありません。 そこで窺いたいのが、少しでも頭皮に負担をかけずにカラーリングする方法です。 ヘアカラーは確実に負担になりますよね。 ヘナやヘアマニキュアはどうでしょうか。 髪には負担がなさそうですが、頭皮も大丈夫なのでしょうか。 毛穴につまったりするのでしょうか… また、ヘアカラーで、頭皮に付かないように塗ってもらう方法はありえますか? もうひとつ、すみません。 いつもヘアカラーをすると髪がバサバサになりツヤがなくなります。 ヘアカラーの後にマニキュアをすることで、ツヤを出すことは出来ますか。 すぐ落ちてしまうのは分かっているのですが… たくさんすみません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ヘナは髪に良いor悪い?教えて下さい。

    過去のQ&Aから「ヘナ」について検索したところ、ずいぶんたくさん出てきました。 「ヘナはトリートメント効果があり髪には良い」と、 回答されている方と、 「ヘナもヘアカラーと一緒で髪に悪い」と答えている方と、意見がまっぷたつなんですが、本当の所はどうなんでしょうか? 最近、ヘナに興味を持ち、愛用するようになったのですが、私が購入しているショップでは100%純粋なヘナなので、もともとトリートメントとして利用でき、回数を重ねれば重ねるほど髪には良い、と聞きました。 ですからヘナを頭皮に塗りこむように・・・とのことなんですが、それに対して、「とんでもない!」と意見されている方もいて、本当はどっちなんだろうと、わからなくなりました。 髪に、頭皮に良い、と信じて、大量に購入してしまいました^^;;トリートメントも兼ねて頻繁に利用しようと考えてのことだったんですが、 結局のところ、ヘナは髪に良いのでしょうか?それとも悪いのでしょうか?教えてください。

  • 髪が痛まないカラーリング方法

    こんにちは。 私の髪は物凄く細く、量も少なく、カラーリングで少しパサついています。 ヘアカラーは髪に悪いということで、ヘナを使ってみました。 最近はいろんな色のヘナが出ていますが、黒髪に使っても、ほとんど真っ黒になってしまします。 髪自体はパサパサ感が減りました。 栗色ぐらいの色にしたいのですが、ヘナ以外で、髪が痛まないカラーリングの方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カラーしてる髪でもヘナ大丈夫?

    美容院でカラーをしまくり、 髪が痛んでいます。 でも、だいぶプリンになってきました。 もう髪が痛むのは嫌なので ヘナを使ってみようと思うのですが、 既にカラーリングしている+痛んでいる髪に ヘナをやったらまだらになったりするのでしょうか??

  • こんな髪、どうしたらいいでしょう?

    元々はコシの弱い、柔らかい猫っ毛なのですが、毛の量は多く、真っ直ぐで、さほど扱いに困ることのない髪質でした。 しかし、ちょっと病気をしてしまい、血液の状態が悪いようで、その影響が髪に出てきてしまいました。 前述した様な髪質だったのですが、病気をしてからと言うもの、すっかり艶がなくなり、パサパサして、触った感じも以前と違ってきました。 クセ毛のように、やたらとうねりのある毛が現れ、もしゃもしゃした感じになり、ムースやワックスを使っても直りません。 これまではブラシで少し梳けば、すぐに綺麗に真っ直ぐになったのに、今は何をしてもまとまりが悪く、髪に全然気を使っていないような、見た目にとても汚い、だらしなく見えるような感じになってしまいました。 禿げてしまうのではないかと心配になるほど、抜け毛も急激に増えました。 洋服好きで、おしゃれを楽しんでいるのに、髪がこんな風になってしまいショックです。 今の私の髪の状態の悪さをカバーできる髪型はないものか、と考えているのですが・・・ただ、なにぶん髪の状態が悪いので、パーマやカラーリングの刺激は避けたほうが良いのではないかとも感じます。 しかし、今の髪質でパーマもカラーリングもしないままだと、本当に髪にまったく気を使わない人に見えるので、それもツライのです。 今の私の髪にオススメの髪型や、パーマやカラーリングをすることについて、ご意見やアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに病気は、血液が綺麗になるまでには長くかかるようです。 日常生活は普通に送っています。

  • 頭皮と髪の回復

    はじめまして。 頭皮と髪の毛について質問させてください。一年ほど前かから抜け毛が増え始め、現在頭頂部が薄く、前頭部も薄くなりかけています。髪の毛が長くボリュームがあるため見た目にはさほど薄さはわかりませんが、髪をめくると薄くなってきているのがわかります。昨年の11月より生活習慣の改善を試みていて(食事、睡眠、運動)確実に抜け毛が減り、髪の毛のつややこしも戻りつつあり、産毛も随所に生え始めています。しかしまだ薄い部分、特に頭頂部に目だった変化が見られません。頭皮もよく見ると、毛穴の周りが赤くなっているようで気になります。3年間ほど、半年おきにカラーリングをしており、その際に頭皮に炎症が起こったのではと考えておりますが、特別な処置をしなくても頭皮の炎症は自然回復するのでしょうか?また薄くなった部分の回復は可能でしょうか?今後の処置など、アドバイスをいただけると幸いです。長くなって申し訳ありません。

  • ぱさつく髪を何とかしたい!!

    こんにちわ。春一番が吹くと言うのに私の髪は剛毛状態です。長さは肩位なのですが胸の下くらいまで伸ばしたいと思っています。カラーリング、パーマはかけていません。なのにうねってぱさぱさ手触りはごわごわです。しかもつやも無い。見た目が良くないのでいっそ切ってしまおうかと思うこともありますが、切るとロングだった頃を思い出しては悲しくなってしまいます。どうすれば、手触りの良いぱさつきの無い長い髪になれるのでしょうか?

  • 髪が茶色くなりすぎました・・

    普段は美容室で髪のカラーリングをしていたのですが、時間がなかったので自宅で自分でカラーリングをしてみたところ予想していた色よりもかなり明るくなってしまいました・・。もう少し黒くしたいのですが頭皮がぴりぴりして痛い上に、髪がかなり痛んでいるのでカラーリングをするのが怖いです。髪の毛の痛みが少なく髪の色を焦げ茶色に戻す方法ってないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 肌が弱いけど髪を染めたい

    自分は頭皮が弱くよく頭にぶつぶつができるのでカラーやパーマは我慢してきたのですが。 今の世の中探せばなにか良いものがあるかもと思い色々探しています。どうにか普通のカラー以外で髪を染めたいのですが、ヘナがいいかな~って最近思うんですが天然のヘナって白髪にしか染まらないって聞いたんですが本当ですか? またなにかおすすめありますでしょうか? よろしくお願いします。