• 締切済み

語学学校に通いインターン

oishiiiiの回答

  • oishiiii
  • ベストアンサー率46% (46/98)
回答No.1

レスが付かないようなので、海外インターン経験談を。 私はアメリカの大学に正規留学していました。その時に2回インターンをしました。アメリカはインターンが盛んで、都会の学校に行くと機会が多いのでほとんどの人がやっています。ただ、そんなにいいものではありませんよ。特に戦力になるなら別として、そうでない場合は会社は社会貢献、雑用が係りとして採用されます。それに、日本語が話せることがadvantageになることは少ないです。日本語と英語のバイリンガルは、日本からの正規留学生も多いので山ほどいます。 一つ目は日本で超有名企業でインターンしました。ほとんど雑用で、忙しすぎで私に指示をだしてくれる人がいなかったので、新聞読んだり、日本の雑誌読んでいることも多かったです。もちろん「やることありますかー?」とか、手伝う素振りはしますし、気を利かすことしましたよ。それに、支社、支店になるので小さいオフィースなので嫌な上司にがいると人間関係大変です。それに帰国後その会社の採用試験受けましたが特に有利だったわけでもなく・・・もちろんインターンシップしていた先の日本の会社で採用された人もいますが、確立は低いです。 アメリカ人の友達で、国会でインターンをしているけど仕事はランチを買いに行くことと山のような手紙をあけることと言っていました。他の友達は有名なNGOでインターンしたけど、ほぼ一日座って宿題しているって言ってました・・・ 自分次第で何とでもなると思うかもしれませんが、上司が一日電話していたり出払っていたら手伝うこともないし聞くことも出来ないです。 あと、費用には小遣いも入れた方がいいと思います。都会は食費も高いですよ。日本の様なコンビニがないので、安くかって済ませることがあまりできません。DeliやCafeでちょっとしたものを買うのも、お腹いっぱいになるくらい食べようと思うと5ドルくらいします。毎回マクドナルドで済ませたとしても、4ドルはしますしね・・・NYCは家賃も高いですよ。私もNYCではないですけど、二人でシェアをして一人70000円プラス光熱費、インターネット代を払っていました。 アメリカはコネが多いです。コネと言っても、日本の様に親のコネではなく、自分で作るネットワークのようなものです。インターンシップの斡旋に料金を払うのではなく、語学学校(大学の付属などいい学校)にとりあえず入って、その間に友達や先生、networking meetingなどで知り合いを見つけインターンシップを探すという手もあります。私の友達で語学学校に来て、とりあえず1セメスターは語学の授業を取りその間に大学のキャリアセンターや日本人の先輩から情報をもらいインターンを探して、次のセメスターは英語の授業を取りながらインターンをしていました。もしhinoboyさんが日系企業を探しているなら、この方法が一番確実かもしれません。大都市に行けば、必ず日本人のコミュニティーがありますし。前にインターンしていた人から引き継ぐという事もよくあることです。 インターンシップはやりたければ、毎日出来ると思いますよ。会社が受け入れてくれたらの話ですが・・・別にお金を貰わなければ何時間インターンしても構いません。F1では届出する必要もありません。しかし、学校に行く時間が短くなると届ける必要があると思います。ただそれ程の価値があるかどうかが問題です。 アメリカ人で人気のあるインターンをしたい人は、半年以上前から応募しているので現時点では遅いので早くいい手段を決めてインターンを探しはじめる、またはとりあえずアメリカに行く。目当ての企業、機関があるなら自分でインターンを探すことができます。日本の様に、決まった時期に一括に採用するのではないので、年中受付でポジションがあいた時に、書類選考をして連絡するということがよくあります。 長々と書いてしまいましたが、参考程度に見てください。 下記はmonster.comと言って、アメリカの有名な求人サイトです。インターンシップの情報も多いです。

参考URL:
http://jobsearch.monster.com/
hinoboy
質問者

お礼

これが現実なのですね。教えて下さって有り難うございます。サイトの方も拝見しました。そのお友達の方のインターンも同様に雑務的な内容だったのでしょうか? 上のかたに対する回答の方に当方の気持ちをさらに細かく書きました。よろしかったらみていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • インターン留学時のビザの種類を教えて下さい

    アメリカに、語学学校に通いながら3ヶ月間の無償のインターンをする予定でビザを取得する場合、F-1ビザで良いのでしょうか? ・語学学校には、月~金の午後に英語の授業があります ・曜日は問わず、午前中にインターンをする予定です ・最初の3ヶ月はインターンなしで、次の3ヶ月がインターン期間です(6ヶ月滞在します) ・インターンは、学校にあるコースのうちのひとつです(個人的にインターンをする訳ではありません) ・インターン先は、学校が用意した所に行きます ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 語学留学+インターン

    今、語学留学をして英語がある程度身に付いた時点でインターンが出来ればいいなと考えています。実際に留学しようという期間は9ヶ月程度ですが残りの3ヶ月くらいインターンに時間をさいて、専門用語とかも学びたいと考えているところです。僕の今の実力はTOEICで550程度だと思います。留学までに勉強して600ぐらいまでにはしたいなと考えています。 それでインターンについて聞きたいんですがこれがどれほど意味があるモノなのでしょうか!?語学学校に通うのと比べて英語の上達って言うのはどうなのでしょうか?語学学校の時とは違う体験ができると思うのですが、行って本当に価値があるんですかね? また、インターン先を決めるには斡旋会社に頼んで語学+インターンみたいなプログラムが良いのか、半年だけ語学学校に行くようにして、現地で自分で直接探すのが良いんですかね。 最後に、語学学校における日本人の数と言うのは勉強する環境としては影響がどの程度出るものなのでしょうか? 長くなってすいません。一つでも答えられるのがあれば参考にしたいので是非お願いします。

  • 上海でのインターン(1ヶ月間)に必要なビザについて

    今年の夏、上海に1ヶ月間語学留学を予定しているものです。 語学の授業が午前中にあり、午後にインターンとして働くために今インターンを受け入れてくれる企業を探しています。受け入れ先企業が見つかったと仮定して、この場合ビザはどうなるでしょうか。語学留学のために取得する学生ビザ(F1)で働くことはできないと思うのですが、やはり1ヶ月間の労働でも労働ビザが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アイルランドの出国審査  イギリス入国後、語学学校を探す

    現在アイルランドで語学留学をしています。 2月にアイルランドに入国し、当初は12月までいる予定でした。 ですがここ一週間でいろいろなことがあり、イギリスに移り、語学留学を続けようと思いました。 昨日、今日で突然決めたこともあり、どなたかにアドバイスをいただけたらと思います。 まず、私のアイルランドでのビザが9月11日までしかありません。 これは現在通っている学校が終わる日と同じ日です。 当初は他の学校に移る予定だったので、ビザは延長をすればいいと思っていたので、余分に滞在日数をもらわなくても気にしませんでした。 (アイルランドは入国後、ビザ申請をします。その際、学校のスクールレターを持っていくのですが、 学校側はお金を払ってある日までの日数をスクールレターに記入します。ただ、ほとんどの学校がお願いすれば、学校終了日+何週間かくれます。) 1.イギリスに行くまでに全然時間がないのですが、ここでやり残していることもあり、9月下旬の出国を考えていますが、アイルランド出国の際、ビザが切れていることはわかってしまうのでしょうか? 2.また、アイルランドに残る場合、ビザ更新の手続きをしますが、期限が過ぎてからの更新は強制送還の対象になりますか? 3.イギリスの入国審査は厳しいと聞いていますが、入国の際、 2月まで滞在したい。    語学学校に通おうと思っているが、入国してから探したい。    と言うと、入国拒否の可能性が高いでしょうか。 帰りの航空券は12月下旬フランス発のものを持っています。変更のきくチケットなので2月に変更しようとおもっています。 以上3点よろしくお願いします。。。

  • アメリカ語学留学について

    アメリカのVISAのこと 語学留学について教えて いただけますか 今年の9月下旬からアメリカに1年間学生ビザを取得して、語学留学をしようとおもっています。 本当は、卒業後の3月からだった のですが、大学いま、4回生に なるのですが卒業単位を取得 できたので、 休学すると休学費用もかかって しまいそんなに余裕はないので 休学をせずに、9月末から 語学学校に通おうと思いました。 自動てきに卒業となります… ですが、休学をしていない状況 なので、このVISAの厳しさなど から大丈夫なのか心配で… 休学証明書や、留学届けを提出することができないのでビザをとることができるのかなどが心配です。 斡旋会社の方は大丈夫でしょうと おっしゃっているのですが、、、。 このような休学せずに、 VISA取得された方など なにか詳しい方おられたら 教えていただきたいです。 お願いします。

  • インターンをとるか,語学研修をとるか・・・

    インターンをとるか,語学研修をとるか・・・ 現在大学3年生の者ですが,今年の夏に短期で海外に語学研修に行きたいと思っています。 ずっと前から計画していたことであり,今を逃して社会に出たら一か月なんて長い期間は行っていられないと思います。 大学を休学する予定はなく,現在は後期10月から本格化する就職活動に向けて,いろいろな準備をしています。 この前企業説明会に参加したのですが,企業のインターンシップはほとんどが大学3年生、修士1年向けであり,この夏を逃してしまうと,インターンを経験するチャンスは全くないということですよね。 一日型の超短期間のインターン(ほぼ説明会)には申し込みをしたのですが,2週間~4週間のインターンに申し込んでしまうと海外研修に行くことができません。 ある企業の方は,説明会で,正直言って面接でインターンシップの経験を学生に語られてもあまり心に響かない、それよりも夏は自分の好きなことをとことんやってほしいとおっしゃっていました。 もちろんいろいろな意見の人がいると思いますが・・・ 1日型ではなく,長期の実践的なインターンに参加しないで就職活動を始めることに大きな不安がありますし,だからといって夏の海外滞在をあきらめたくないです。 インターンはやはり大きな経験であるし,企業は採用には関係ないと言っていますが,実際その仕事内容を体験しているのとそうでないのは大きな違いがあると思います。 海外研修をあきらめるべきか,とても悩んでいます。 ご意見を待っています。

  • 語学学校 イギリス or オーストラリア???

    英語の勉強の為に一年程度語学学校に通いたいと思っています。ただ、貧乏な為なるべく安くと思っていて、悩んでいます。 色々と私なりに調べている現在、滞在費等を考えるとオーストラリア(メルボルンあたりにしたいかな?)の方が安いと思うのですが、学生ビザが取れる学校は政府の認定校(ELICOS)に限られるのですよね?検索等してHP等色々見てみたところ、結構高い(70~100万円前後/年)ですよね?(安い学校もあるのでしょうか?) それで、イギリス(ロンドン)は、滞在費は高いのですが学校はまずまず安い(20~50万円/年:ロンドンとかは長期になるとディスカウントされたりしますよね?)じゃないですか。地方とかの学校になると学校の費用は高めに(オーストラリアと変わらない位)なるように思う(私が調べた限りでは)のですが、いったいどうすれば安く勉強できるのでしょうか?わかる方どうぞアドバイスください!大体どれくらい費用がかかるかとかも教えてください。 ちなみにオーストラリアとイギリスにしたのは学生ビザで仕事が少しできるということで考えています どうぞよろしくお願いします。

  • 海外でのインターン(働きたい会社がある場合)

    海外の特定の会社でインターンをしたい時の進め方について教えてください。 現在、大学院修士2年('12年卒)で内定なしのデザイン系学生です。 大学の先生の知り合いのデザイン会社社長(イギリス人)が最近来日され、 若い人のインターンを募集しているというお話を伺いました。 私が学んでいる分野は日本ではまだ未開拓で、本場の欧米でその会社は有名だそうです。 少しでもいいので最先端の現場を見たいと思い、インターンを真剣に考え始めました。 海外への渡航を昔から考えていたわけではないので(その会社だから行きたい)、 色々分からないことがあり困っています。 1)会社に何を問い合わせておくべきか お会いした時に会社の事業内容は聞きましたが、インターンの詳細については聞いていません。 メールで【インターンの仕事内容、期間(最短/最長)、勤務地、最低限必要な英語レベル、有給/無給、就労許可証が出せるか】を社長さんと会社事務に問い合わせようと考えていますが、他にどのようなことを聞いておくべきでしょうか? 2)インターン斡旋会社について 留学や語学学校がセットの奨学金付きインターン(会社は指定できない)などをした友人はいるのですが、私のように指定の会社でインターンをしたい場合、どのように進めるべきか分かりません。日本のインターン斡旋会社などでは、指定の会社へのインターンのサポートも行ってくれるのでしょうか?また、費用を考えると日本の斡旋会社に頼むのは勿体無いという話も聞きますが、会社が決まっている場合はどのようなメリットがありますか? 3)イギリス渡航ビザについて イギリスのワーホリビザ(Youth Exchange Scheme)は1月頭に予約があるとのことですが、それ以降は2012年のワーホリビザは取れないのでしょうか? 最近真剣にインターンを考え始めたので、2012年に確実にイギリスに行けるか分からず、1月頭までに準備を整えることができそうにありません。ワーホリビザは1回しか申請できないので、気軽に予約することもできません。 インターン応募は受理されたが、ワーホリビザが取れない場合、一般のビザを取得するのはやはり難しいことなのでしょうか。 4)語学学校に行くべきか 語学力にあまり自信がなく、もちろん日本での勉強も頑張るつもりですが、 イギリスで語学学校に行くべきでしょうか。 行く場合、(1)午前と午後で分け、並行していく(2)インターン期間前に通う、 どちらがベストでしょうか。 以上4点、どれか一つでも構いませんので、回答いただけると嬉しいです。

  • イギリス 語学学校 行かない

    イギリスに来て一ヶ月ですが 今現在ビザなしで着ているのですが、留学サポートの人に「5ヶ月イギリスに滞在したければ、どこでもいいから語学学校を4ヶ月を申し込め」といわれ、しぶしぶ申し込みしたのですが、語学学校に行くのが億劫です。 突然学校に行かなくなって強制送還とかあるのでしょうか?

  • 語学学校にどれくらい通えば?

    オーストラリアへワーホリへ行きます。 着いたら、語学学校に通おうと思うのですが、どれくらい通えば明らかに上達が見られるのでしょうか? 前に、6週間ほど、AUSで語学学校へ通ったことがあるのですが、この時は楽しかったのは楽しかったのですが、 語学的には、これと言って何も変わらず、何を得たのか、何を新しく習ったのかわからない状態で修了でした。 それがあるので、最低でも、3ヶ月ぐらいは通ったほうがいいものか悩んでます。 それで、今まで語学学校へ通われた方で、これぐらい通って、丁度良かった、また、これぐらいから楽しくなってきた、等、ありましたら教えてください。 現在、TOEIC500点代で、ワーホリ終了後来年には、学生ビザに切り替えて専門学校へ通いたいと思ってます。(専門学校には、IELTSが5.5必要。)