• ベストアンサー

ピックアップについて

ichi-peiの回答

  • ベストアンサー
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.5

> 音の大きさは変わりませんでした。しかし、歪ませてみると良い音がでました。 同じ仕様のピックアップでも、ブリッジ側にあると弦の振れ幅が狭い関係で音量が小さくなることがあります。 理由はそれだけではないと思いますが、演奏に支障が出ない程度にブリッジ側は高めに、ネック側を低めにしてはどうですか? > FGIよりEMGのほうが音が小さく聞こえるのはピックアップの出力と関係してくるのでしょうか? 実はそれが問題なのです。ただ人によりますが、全般的にEMGは少し線の細い感じの音になるようで、それをぺらぺら&音が小さいと感じてしまうことも否定できないと思います。高さで調整し切れ無い場合、FGI本体にも調整する部分が無ければ(まず無いでしょう)、配線の途中に小さな半固定のポットを入れるなどして、そこで音量を制限することはできるでしょうね。(できればやりたくない・・・ですが) もしチャンスがあれば、EMGのついた他のギターを試しに鳴らして比較して下さい。

wwwabcd
質問者

お礼

色々と質問に答えていただきありがとうございました。自分なりに色々試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ピックアップの交換について

    ピックアップの交換について Jフェンダー製のストラトのピックアップを、EMG(SSS)に交換しようと思っていますが、「SA・SV・SAV」3種類モデルのうちのどれにしたら良いか分かりません。 それぞれの音の傾向等ご存知の方はご教示ください。私的には、60年代のビンテージ的サウンドが好みです。よろしくお願いします。

  • ピックアップ交換

    現在アクティブピックアップを搭載した布袋モデルのギターを使用しているのですが、ブリッジ側のピックアップが壊れており音が出ません。そこでほかのギターについているパッシブのピックアップをつけてみようと思うのですが、アクティブとパッシブのピックアップって混同しても大丈夫なのでしょうか?

  • EMGアクティヴピックアップ

    EMGのアクティヴピックアップについて質問です。 当方普通のハムバッカー搭載のレスポールを使用しています、そのピックアップからEMG 81に交換しようと考えております。そこで質問です。 (1)EMGのアクティヴピックアップの電池の接続方法。 (2)レスポールにEMGのアクティヴピックアップを使用している方達は電池の収納はどのようにしているのか。 回答よろしくおねがいします

  • ギターのボリュームが切れません!

    自分はJacsonのRandyVを使っているのですが ピックアップ切り替えレバーをブリッジ側にして ボリュームノブを0にしても、ブリッジピックアップの音が完全に消えません ディストーションの場合、だいたいの音は消えるのですが、微妙に小さな音でクリーンに近い音が出てしまいます ビックアップは以前、Seymour DuncanからEMGに交換したのですが、交換以前からこのような症状が出ています… フロントピックアップに切り替えた場合は音が完全に消えるのですが… ギターの仕様は2VOL、1TONEのアクティブピックアップです この原因はなんなのでしょうか?? ボリュームを切っても音が出てしまうのはハンダのミスなのかと思いましが、ピックアップ交換以前からなので、レバースイッチなどの部品自体に問題があるのでしょうか…? ご意見お願いします!!

  • ギターのピックアップについて。

    今 schecter hellraiser solo-6って言うギターを使用していまして、ピックアップはEMGなんですがこれを何の問題もなくダンカンのパッシブピックアップに変えることは可能なんでしょうか? 可能な場合楽器店で交換してもらおうかと検討中です。 アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • ジャズマスターのピックアップ交換

    ジャズマスターのピックアップ交換 脱初心者を目指すジャズマス使いでございます。 実は現在「SEYMOUR DUNCANのSJM-2」にネックブリッジ共に交換しています。コードの時はとてもいい感じなのですが、ソロフレーズがどうにも弱い気がします。そこで、テレキャスにもあるようにネック側をハムに、ブリッジ側をシングル(今のまま)にしようと思います。これってアリなのでしょうか? もしありならパワーのバランス等からみて程良く音にパワーが出る。太くなる。そんなものを紹介して頂ければ幸いです。 また、問題点等もありましたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • FGIとEMGでは音に違いってやっぱりありますか?

    昔BOOWYの布袋さんに憧れていた者です 懐かしさにかられて昨年末発売ののDVDセット買ってしまいました そして見ていると無性にあの当時の布袋さんの音が出したくなってしまいました そこで思い切って布袋モデルというヤツ(笑)を購入しようかと検討しています(ラインには多少抵抗がありますが・・・。)。 ネットで調べてみると手ごろなところで[TE-115HT BL-SW]という機種が見つかったんですが、ピックアップがFGI Technology? 確か布袋さんが実際使用していたギターにはEMG-SAが載ってたような? まぁ布袋モデルと銘打った機種に載っている訳だから近い音が出るとは思うんですが・・・。 実際FGIでEMGの代用になるのかってところが不安です。 勿論、アンプ(JC-160?)やエフェクターなどの関連も重要なんですが 当方ちょっと宅録カジッてましてその辺はシュミレーターで何とかしようかなと・・・。 趣味でかれこれ10数年ギターを弾いてるんですが、これまでに購入した何本かのギターは全てパッシブピックアップでアクティブピックアップのギターは弾いたことがありません 楽器屋さんで一式揃えてもらって試奏すれば一発なんでしょうが 布袋モデルということで何かとテレというか個人的に抵抗が・・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • ピックアップについて

    ギターのリア側のピックアップを、今使用しているSeymour Duncan(SH-4)から、PRSのHFSに交換しようか迷っています。 私はこの2つのピックアップ間にどのような違いがあるのか教えて下さい。 HFSの方が図太い音が出せるのでしょうか? 低音がよく出て、音圧がでるほうにしたいです。 今はハードコア・メタル系の音楽をやっており、ギターはGrecoのレスポールモデルを使用しています。

  • エレアコのピックアップの音質

    こんにちは。 グレッチのエレアコを使用してます。(ヒストリックシリーズですが) 最近、アンプに繋げると高音弦(つまり1~3弦)のアンプから出る音がとても耳障りに感じるのです。 ピックアップはフィッシュマンのアクティブタイプなのでイコライザーを色々といじったりしたのですがどうにも変で、ピッキングするとまるでシャリシャリした音になります。 恥ずかしながらフィッシュマンのピックアップはどのような仕組みになっているのか不勉強で知らないのですが試しにブリッジサドルをトントンと叩いてみたところ、高音弦のあたりは音がやや弱く、低音弦の部分は大きい音が反応します。 実は少し前にブリッジサドルが割れたので自分で交換したのですがその際、ブリッジの底辺に銀紙(金色でしたが)が敷いてあったのですがもしかしてここから音を拾っているのでしょうか。 だとしたら交換時に不手際があったでは...と不安になってます。 どちらにしても今のままではエレアコとしては使えません。 こういったケースにおいて原因というか対処法をご存じの方がいらしたら是非、アドバイスをお願いしましす。

  • ピックアップの組み合わせ

    これはもう人それぞれの好みになってしまうと思うのですが、先日ギターを自作したあとfender custom shop 69のピックアップとdp121 andy timmonsを搭載しました センターとリアの音はとても気に入ったのですがフロントがどうしてももこもこしすぎてすっきりしない気分でした そこでなのですが、皆さんでしたらブリッジにティモンズがあればフロントは何にしますか? またはフロントですっきりした音になるピックアップはないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。