• 締切済み

一般吹奏楽団でのパート決めについて

ある掲示板にも投稿した悩みなのですが、回答が得られなかったので投稿させていただきます。 私はある一般吹奏楽バンドに所属してます。コントラバスです。団員は大体80人はいるかと思います。 ですが低音域が非常に少なく、チューバは来れる人はたったの2人しかいません。 その2人も毎回練習に出られる訳でもなく、チューバのいない時も多くて困った状態です。 そんな感じなのですが、ユーフォパートに高校生が入ってきました。 ユーフォパートは既に4人いて、彼女を合わせたら5人になります。 新入団員が入ってくるのは嬉しいのですが、彼女はユーフォは未経験でした。 団の入団資格は「楽器経験者である」ことが1つです。この規約は意味を成しているのでしょうか…。 そこで、全くの未経験なのかと聞いてみるとそうでもなくて、何と団が一番必要としているチューバ経験者だというのです。 しかも、高校の部活でチューバをやっているらしいです。 既に4人いるユーフォニウムよりも、チューバの方が絶対に優先されると思うんですが(実際に団は困っています) 入団の際に「ユーフォがやりたい」と言い張ったそうなんです。それで希望パートに入れてしまう団も団だとは思いますが…。 不甲斐ながら私は低音域(Eup,Tub,St.b)のパートリーダーを勤めていますので、彼女に「チューバはやらないのか」と何回か聞きました。 ですが聞くたびに「いやですよぉ~」と笑ってごまかされます。 私と彼女は年がほとんど違わないので、私が言っても説得力はないんだと思います。 ですが正直言いまして、困っていると分かっていながら自分のやっているパートよりも充分に人数の足りているパートに入った彼女の神経が分かりません。 同じ低音域を担当する者としては絶対チューバに入るべきだと思うのですが、これは普通のことなのでしょうか? どのような意見でもいいのでお待ちしております。

みんなの回答

  • 0yukka0
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.11

小中、一般に数年所属して吹奏楽をやっていました。懐かしいですね(^^) 団のバランスや、団の規則に関しましては他の方が仰るとおりだと思いますので割愛します。 (低音はいればいるほどいいとは思いますが、コントラバス(youyoutanさん)があるだけで大分助けられてると思います^^) あくまで私が思うことですが、その彼女は高校でも部活をやっているのですよね? 私の経験からいえば、よほど力を入れない部でなければ吹奏楽部はとても忙しいものだと思います。 一般と掛け持ちするということは、どちらかは疎かになってしまいがちなのでは…と思います(これは私が高校の吹奏楽部に所属しなかった理由でもあります)。 一般は大抵のバンドは週1~3日程しか練習時間が取れないので、私の所属しているバンドは「学校、部活が忙しいから」と辞めていく友達、高校生がたくさんいました。 その彼女はそうなのかは分かりませんが、週数回の楽団でユーフォを吹くよりも、学校でチューバを吹く方がきっと明らかに多いと思います。 チューバとユーフォがいくら似ているからと言っても、皆さん仰るとおり役割が全然違いますよね。 低音と同じ動きをするかと思えば、木管と同じ動きをすることもあります。 チューバといえば、殆ど刻みしかないわけですよね。 それでは、週2,3回程度の練習では触り慣れていない楽器で曲を吹きこなすのは無理なのでは、と思います。 というか、逆に吹けたほうがすごいです(^-^; そのような状態で演奏会やコンクールに出るのはどうかとは思いますね(彼女が出ているのか分かりませんが;)。 吹奏楽を好きなその子が演奏を楽しんでいれば文句はない…と言いたいですが、それはとても無責任な楽しみ方だと思います。 演奏会に出る以上は、最低限クリアするべき条件があると思いますので。 だからと言って、「吹けないから」という理由で一切の本番の舞台に立たないのも無責任だとは思います…難しいですね。 そういう面を考えたら、やはりチューバに入るのが懸命なのでは、と思いました。 個人の問題で団に迷惑がかかるのは誰だって嫌ですからね…。

youyoutan
質問者

お礼

では締め切らせていただきます。 どれも素晴らしい意見でしたので、甲乙つけがたいので良回答は指名いたしません。 勝手でごめんなさい。 本当にありがとうございました。

youyoutan
質問者

補足

返信が遅れてしまいまして申し訳ございません。 たくさんの方が意見をくださったので、勝手ながら補足欄を使って皆さんにお礼を言いたいと思います。 やはり彼女は部活が忙しいのか、滅多に楽団には来ないです。 練習もほとんどしてないと思いますが、その状態で本番に出たこともあります。 舞台の上でさえも首をかしげた状態で、正直練習出来ないのなら最初からユーフォになるなよと言いたいです。 そんな状態でもユーフォを続けたいというなら、私は降りてもらいたいです。もっと楽器に慣れて吹けるようになってから舞台に出てもらいたいです。 そうなったらまた別の問題になってしまいますが…。 皆さんのくださった意見は賛否両論ですが、やはり彼女の態度を見てたら納得がいきません。 今度、一回パート内で話し合う機会があるので言ってみようかと思います。 皆様本当にありがとうございました。参考になりました。

  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.10

私も傍観者のつもりでしたが・・ 「楽器経験者」と謳っているのはつまり「ここは楽器の吹き方や楽譜の読み方を一から手取り足取り教えるところではありませんよ」ということをいっているのだと思います。 ですからユーフォニウムは未経験でもチューバを経験していれば(楽譜はチューバは読み替えしなければなりませんでしたが)吹き方に関しては問題ないと思います。ただ、今までチューバで吹いていたような単調なリズムや伴奏に徹したものではなくユーフォニウムは中音域の旋律を吹く(オケでいうチェロの役割)ので早いパッセージなどがあるので練習という点では今までとは多少違うでしょう。 それに既に2人もいるということは演奏本番では3人は多すぎるように感じます。ということは結局2人で吹いて一人は降り番ということになってしまうでしょうね。 私も中学生の時、チューバをやらされた(やりたいわけではなく、単に体がでかいという理由で強制的に・・)くちですからよくわかります。チューバやコンバスは長くやって初めてよさがわかる楽器ですから、その前に心移りするのはよくわかります。オケで金管アンサンブルの場面でチューバがあるとなしでは全く世界が違いますから・・この響きを味わったらたぶんチューバも病みつきにあることでしょう。 普段からマーチや編曲ものばかり演奏しているとチューバもつまらない楽器に成り下がってしまいます。彼女もその口ではないのでしょうか。 女性ばかりのバンド(例えば女子高校のブラバン)で女性がチューバを吹いているのをみると同情したくもなります。こういう状況でどう説得されたのかなあと。 それを考えるとおたくのバンドも女性ばかりということですのでそれを見てなおユーフォニウムをやりたいというのは、既にチューバが2人もいるのに自分は必要にないと思ったか、もっと自分の音を旋律でアピールしたい気持ちがあるか、それとも単なるわがままかでしょう。 人数より今後の年齢構成を考え、抜ける可能性のあるパートを優先することも考えた方が良いかと思います。学校のように何年と決まっていませんが、いつかは退団の時があるかと思います。

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.9

#1です。 「楽器経験者」ですよねぇ?? 私の周りには一般吹奏楽に入っている子が多くいるんですが (中高が吹奏楽だったので) そこでの意味は「楽譜が読める、吹奏楽というものを経験していて 吹奏楽の空気や、基本がわかる」 という意味での「楽器経験者」を募集しているところが多いですねぇ。 私が学校で吹奏楽に入った頃、 個人の意見を最大限尊重してパートを決めました。 それでも何人かは希望の楽器にはなれなくて、 でもそれはテストをしたりしてだったので 納得して、みんな意欲的に楽しくやっていました。 しかし、後輩の時顧問が代わり、 先生がそれぞれの向いている楽器を指定する、となったんです。 唇の形や厚さなど専門的な面から見て その子に向いている楽器になりました。 たしかにその方が「いい音楽」をつくる上では いいのかもしれません。 でも結果ほとんどの子が希望の楽器ではなく 楽しさを感じられず辞める子が多くいました。 そして次の年からまた希望を最大限生かそう、となりました。 「入ってサウンドを作る」には やる気、意欲、向上心が必要だと思うし それは楽しくなくては無理だと思います。 「趣味」といったのは「趣味程度」というコトではなく 一般吹奏楽に入るというコトは、それだけ吹奏楽が 好きだというコトを言いたかったんです。 別にやらなくてもいいけど、その子の意志で 「やりたい」と思うからこそ入団したんだと思います。 その気持ちを「この楽器をしないなら入らないで」 というのは、また、「絶対」チューバに入るべきと言い切るのは エゴではないかと思ったのです。 ただ、どうしても今必要なパート以外はいらない というのであれば、イヤだと思うならば その人とうまくやっていけないだろうし、 空気も悪くなるので辞めてもらうしかないかもしれません。 それでもいいと思うくらいその子がユーフォに入るのは ダメなコトなんでしょうか?? 「その子が入ってくれた」コト自体に価値はないんでしょうか?? 私の部活の後輩の時のように、結局人が離れていってしまった なんてコトにならないコトを祈っています。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.8

やはりユーフォ奏者として入団できた以上、チューバ奏者が欲しくてもユーフォ奏者として扱うべきでしょう。 問題があるとすれば、未経験者を入団させた団でしょうね。 経験者とは言っても好んでその楽器をやっているとは限りません。そもそも他の楽器をやりたくて入団したように思えます。 団のバランスを考えるとチューバなのかも知れませんが、それをどこまで優先するかどうかは各人にまかせる問題でしょう。 頼むのはいいと思いますが、絶対入るべきとか神経がわかりませんとか、普通じゃないと言いたげなのはちょっとおだやかじゃないですね。 私ならそこまで言われるなら参加しないと思います。 ただ、初めからそういう音楽的な事項最優先というような運営方針の団なら、そういう方向もありとは思いますが、そういうところはかなり稀だと思います。 私は中学で学校のオーケストラ部に入りましたが、選択肢があまりなく、 バイオリン経験者の友人ですらなぜかチェロにまわされてましたし、私の場合はどの楽器も未経験でしたが、ホルンかフルートの選択肢しかありませんでした。 結局フルート選びましたが、第4奏者で一年間ほとんどのり番ありませんでしたけど(^^; で、高校の時は未経験のコントラバスでした(笑) フルートは足りていましたが、フルートで入部はなんの問題なかったです。が、趣味で選びました。

noname#32243
noname#32243
回答No.7

いやいや懐かしいですね~。私も昔、都内のある一般吹奏楽団に入っていました。そこもやはり大所帯で、各パートの人数がアンバランスでしたね。そこで「編曲の名人」と言われていた当時の指揮者の先生は(故人)演奏する曲をよく編曲していましたね。足りないパートの分は、外の楽器で足らしてしまうとか。また一時的にほかのパートの人間をその足りないパートに回ってもらいその楽器を吹いてもらったり。ユーフォの子が、その曲の時だけ打楽器に回ったりした時さえありましたよ。一般バンドだからこそ出来ることなのかもしれません。みんな結構楽しんでいましたから。 前書きが長くなってしまいましたが、なにか演奏会かそれとももうコンクールの練習なのでしょうか。とりあえず「いつまで」という区切りを示して、そのユーフォの彼女には「バスを手伝って」とはっきりお願いしてみたらどうでしょうか。またたぶん楽団側では四月以降にも新入団員の募集をするのではないかと推測されるので、パトリとして楽団側に「低音部が非常に少ないので、特にバスパートの団員募集をお願いします」と先手を打っておいたら如何でしょうか。(もうしているかもしれませんが) また彼女が「ユーフォがやりたい」という気持ちもくみながら、上手にバランスをとってみて下さい。パトリって、本当に大変ですよね(-_-;)

  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.6

一般吹奏楽のクラ吹き(アルトクラ、コントラアルト兼務)です。 転勤族なので、いろいろな楽団(4~5団体)にもいましたので、その経験から。 1、自分の楽器所有のものが基本的に吹く楽器になると思います。 2、どの団体もクラリネットを吹く人が少ないので、実際、私がアルトクラ、コントラアルトを吹く機会をもったのも今の団体に入ってからです。それまで楽器あってもB♭吹いてました。 3、どの団体も悩みの種だと思いますが、異様にトランペットとホルン、バリサクも含めてサックスがバカみたいに希望者が多くて、クラ、オーボエ、ファゴット、チューバが欠乏しがちです。 4、ユーフォは一部のオケの編曲もの、ポップスなんかは非常においしいメロディーが来る可能性もあるので、たぶんユーフォからチューバに行きたがる人はいないでしょう。 5、金管楽器は私はよくわかりませんが、女性がチューバ吹くのも基本的には女子高出身者くらいしかいないので、もし勧めるならバンドの男性に勧めたほうが効果的でしょう。 あくまでも一般の市民バンドはあくまでも自主的に好きな人が集まる団体を念頭においておかないと、あまり無理強いすると人が離れる場合がありますよ。また、バンドのレベルの不相応な曲をやるとクラリネットなんか、簡単に人が減っちゃいます。 クラもどの団体でもたくさんいても困らないので、バスクラ吹きもB♭管兼任できる人も欲しいくらいです。しかし、実際問題、技術的な問題もあって行きたがりません。 私はバスクラは持ってないけど、演奏会によっては基本アルトクラで、コントラアルトクラ、B♭管全て吹く時もあります。バスクラがいない(少ない)演奏会のときはコントラアルトでバスクラ譜を吹くときもあります。 その楽器だから、このパート譜を吹くっていう概念を捨てて、ユーフォとチューバでオクターブ違うけど、ユーフォでチューバの楽譜吹いてもらう方法を考えたほうがいいと思いますよ。

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.5

吹奏楽をやるときに全体のバランスを重んじるか好きな楽器を楽しむかという価値観の違いだと思います。 「この楽器をやってみたい」というところから始まって楽団に入るというのもまた1つの希望理由じゃないですか?彼女はチューバを経験した上でユーホを希望しているのですから、きっとチューバをやりたくない理由があるのでしょう。それを無理に変更させられたら参加するのもいやいやになってしまうかもしれませんよ。来なくなる事も考えられます。 一般の吹奏楽団を馬鹿にするわけでは決してありませんが、やはり趣味でやりたい人も多いわけですからその辺は希望する楽器をやらせてあげたいと私は思います。いろんな楽器をやってみたい人もいるでしょうし。 でしゃばりついでに言えばユーホ5人に対してチューバが2人というのは比率的にはそんなに問題だという気がしないですねえ。低音全体が弱いわけですよね。80人いらっしゃるということですから、低音楽器以外のパートから人数を回すほうが合理的だと思います。

noname#17965
noname#17965
回答No.4

高校時代にオーケストラをやってました。なつかしいなぁ・・・でも今は何もしてませんので経験者の回答とは思わないで下さい。彼女とチューバは切り離して考えるべきと思います。 ユーフォニウムが4→5人に増えたのは多過ぎるのでしょうか?ユーフォは充分だからチューバに、というのは全くその通りですが、チューバと切り離して「ユーフォ5人」というのは大過ぎでしょうか?そうでもない人数ならばユーフォを許してもいいのではないでしょうか。 さらに入団時にユーフォニウムと言い張ったことから考えて彼女の頭の中で選択肢はユーフォニウムか入団しないのいずれかです。チューバはあり得ません。これは彼女に非はありません。ユーフォを希望し、楽団はそれを拒否せずに了承した、という事実だけです。チューバを勧めるのは構いませんが、あまり強く言うと「入団時には承諾したのに今更文句言うなんてどういう事??」という理屈が成立します。ユーフォへ入るのを許可したのはあくまで楽団です。

youyoutan
質問者

補足

レスありがとうございます。 ユーフォは多すぎると言うより、低音の方を優先するべきだと思いました。 実際、バランスは非常に悪いし、定演のアンケートなどで低音は弱いと指摘されています(チューバに女性しかいないせいかもしれませんが…)。 つまり、1人でも低音が増えると同じ低音域としても非常に心強いんです。 ですが >ユーフォへ入るのを許可したのはあくまで楽団です 仰るとおりです。 正直楽団のやり方にも疑問を覚えましたが、どうにかして説得できないものかと書き込みしました。

  • yuma21
  • ベストアンサー率56% (22/39)
回答No.3

私も学生時代吹奏楽をやっていました。 私が担当していたのは偶然にもユーフォで低音パートのパートリーダーでした。 私が思うに新しく入ってきた子は部活ではチューバをやっているけれど、 実際はチューバをやる事に抵抗があるのではないでしょうか? 女の子があれだけ大きな楽器を抱えて演奏するのですから結構大変だと思います・・・。 でもyouyoutanさんが新しい子にユーフォでなくチューバを受け持って欲しいと思う気持ち大変良く解ります! 他の団のメンバーに相談してみてはどうでしょうか? 同じ気持ちでいる人が他にもいるかもしれないし、自分だけでは説得力が足りないと思うなら 他の人の力を借りてみては??(^^) 彼女にチューバを勧めてみる時も「やらないの?」と直球ではなく、 例えばあいている時間に彼女に軽く「普段部活でやっているから、ふいているのを見てみたいな~!」 とチューバをふかせてみてその演奏を褒めてみるとか。 「うちの団のチューバにはあなたの力が必要なんだ!」という感じで。 同じ勧めるでも言い方によって彼女の受け方も違うと思いますし(^^) 誰でも自分の演奏を褒められるのは嬉しいものですよね。 良いアドバイスになったか不安ですが頑張って下さいね

youyoutan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 チューバなのですが、うちの団は皆女性なんです。(珍しいですよね^^;)なので、楽器が大きいとかそういうことは言えるような状況ではないです^^; ご意見ありがとうございました。 参考になりました。

  • ke-ki
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

こんばんわ。私も吹奏楽部に入っていた者なので、こちらの意見をみて返答するものです。 私自身は、低音域ではありませんでしたが、チュ-バが人数足りないなどの事は経験したことあります。 自信もあんまりなく、頼りない意見ですが、返答しますね。 私自身としては、団のバランスを考えて、チューバに入れた方がいいと思います。一人の我が儘(?)よりも、全体を考えた方がいいと思います。 そして、詳しく読んでみると高校の部活でやっているんですね・・。 なぜ、彼女が現在やっている楽器をバンドでは違う楽器をするのかはわかりませんが、、まだ、全体の事にまで気をまわすことが出来ていないのでしょう。(おそらくですよ。) このような意見しか書けませんがお許し下さい。

youyoutan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >このような意見しか書けませんがお許し下さい とんでもないです。 意見されただけでも嬉しいです^^ 確かにバランスはとても悪いです…。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小編成の吹奏楽コンクールの曲を探しています。

    高校生の小(S)編成の吹奏楽コンクール曲を探しています。 が、人数が少なく良い曲がありません。 編成は Fl. 3 Cl. 2 Sax 1(アルト) Tp. 2 Tb. 2 Hr. 0 Ep. 1 Tuba1 Per.2 です。 トロンボーンとユーフォニウムは安定していますが、そのほかのパートは技術的にはいまいちです。 なにか良い曲があれば教えていただければ幸いです。

  • オーケストラでユーフォニュームを

    ユーフォニュームって楽器を吹いていたことがありますが、ずっと吹奏楽専用の楽器だと思ってました。 いわゆる弦楽器主体のオーケストラで、ユーフォニュームのパートを持つ曲ってあるんでしょうか? テューバ高音域の代用という意味ではありません。 最初からユーフォを指定したオーケストラ曲ってあるんでしょうか? あればその曲を教えて下さい。

  • チューバの譜面をコントラバスに書き換えるとき

    チューバの譜面をコントラバスに書き換えるとき どういう風に書き換えればいいのでしょうか? 僕はオーケストラ部の高校生なのですが、くじ引きで適当に決まったチームでアンサンブルをしよう、という企画があります。 それで、弦と木管と金管のメンバーが混じってしまい、本番まで時間がないので、近くにあった金管五重奏の譜面を使う事にしました。 そこで、チューバのパートをコントラバスに書き換えたいのですが・・・ ポイントなどがありましたらお願いします_ _ (僕は全くと言っていいほど音楽についての知識が無いので、なるべく細かくお願いします。)

  • 吹奏楽 ベースについて

    現在吹奏楽部に所属する者です。学生指揮者をやっております。この吹奏楽部にはコントラバスおよびエレキベースを担当する者がいません。そのことを把握されたうえで読んでいただければと思います。 定期演奏会でジャズアレンジされた楽曲を演奏することになりました。 エレキベースパートなのですが、私がいままでみた楽曲だとジャズアレンジされていた場合でも、かなりの割合で低音管楽器の動きと同じだったのですが、今回やる楽曲は動きが違うところが多くそのパートがないのはかなり不自然なものと思われました。 もともと記譜されてある低音管楽器の動きとしては B.cl(1人)→メロディーのハモりたまに伴奏 B.sax(1人)→A.saxT.saxのメロディーハモり Tuba(3人)→E.bassとほぼ同じ動き(E.bassの細かなうごきがない) です。 このままベースの譜面をなしにするのはあまりよくないと思ったので、パートを変わってもらう楽器をつくりたいのですが、 1→木管低音楽器にベースパートをやってもらう 2→tubaに細かい音符もふいてもらう 3→ギター経験者がベースを練習し担当する(本番まで約3ヶ月あります) 4→その他 のどれが最善か意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 大学の吹奏楽部

    大学の吹奏楽部について知りたいです。 私は中学のとき吹奏楽をやっていたのですが、高校では吹奏楽のない所に行ってしまいました。人生最初の過ちと言っても過言ではなく凄く後悔しています。なので、大学では絶対に吹奏楽をやりたいと思っているのですが、正直不安です。 ・中学の吹奏楽のレベルは高くはありませんでした。Dの部では上位(私がいたときに最優秀賞)だったのでBの部では中の中~中の下…だと思います。 ・高校で三年もやっていないのでついていけるのでしょうか。ブランクが心配です。 ・私が中学でやっていた楽器はチューバなんです。勿論、マイ楽器は持っていません。 大学はせめて定期演奏会、出来ればコンクール出場のような所に行きたいと思っています。ダラダラではなくやはり目標があるような所がいいなと考えています。でも、大学のコンクールはAの部のようなものですよね…。となるとやはり、不安が募ります。 あとこれはちょっとした願望なのですが、大学では別の楽器をやりたいんです。チューバが嫌と言う訳ではないのですが、チューバだと楽器と演奏する”吹奏楽団”のような場所が必要になってくるじゃないですか。一人で吹いて十分楽しい満足だ、といえる楽器ではないと思いますし。将来的に個人で趣味で楽しみたいと考えるとやはり違う楽器をやりたいなと思います。中学時代ですが、サックスはソプラノからバリトンまで結構(簡単な曲も)吹けてました。フルート、クラは音だけならば結構出てました。トロ、ユーフォは音は出るのですがチューバの口のため高音が厳しかったです。 ・三年もブランクがあるのですが平気でしょうか? ・チューバやオーボエ、ファゴットのような少し特殊(?)な楽器は大学側にあるのでしょうか?(中学・高校のように。) ・新入部員の楽器決めはどのようにやるのでしょうか? ・「○○大学は~だ」のように、大学の吹奏楽部の情報でも構いません。何も知らない状況なので何でも歓迎です。 ・初心者などは実際入っているのでしょうか?(よく、”初心者歓迎”と言っていますが…。)その場合楽器はどのようにして決められるのでしょうか? 長くなりましたが、是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • Euphonium(初心者です) 長文です。

    高1です。中学には吹奏楽部がなくて、高校から初心者で入部しました。 ユーフォになったのは、他にやっている人がいなかったからやってほしい。と言われてこの楽器になりました。 なので、私の学校には、ユーフォの先輩がいません。 入部したばっかりの頃は、ボーンとチューバの先輩が基本的なこと(ピストンの位置とか)は教えてもらいましたが、今はもう入部して3ヶ月ほど経ち、あまり何も教えてもらっていません。 基礎練をやったことがありません。やっているといえば、ロングトーンくらいです。 バジングの練習をしたほうが良いとはいわれましたが、やり方がよく分かりません。 ☆ユーフォをやるにあたっての基礎練は何をしたら良いのか教えてください。 高音が出ません。半音階をすればだんだんと出るようになる。とは言われましたが、なかなか出ません。 高音より、低音の方がでます。 出る音域は、上のミかファ ~ 下のミ くらいまでです。(実音)  ☆音域を広げたいです。どんな練習をすれば良いですか? 低音を出すと、チューナーで見ると高くなってしまいます。 ☆口を閉めたら良いんですか?緩めたら良いんですか? どっちをやっても高さが変わりません;; 個人練で音が出ても、合奏になると音が出ません; 7月下旬にコンクールがあったのですが、そこでソロがありました。 苦手な高音だったのですが、なんとか個人練では音が出るようにはなりましたが、合奏では吹けず、結局他の楽器の人に結局吹いてもらうことになりました。 ユーフォ一人でパート練が無いので、練習は1人か合奏になってしまいます。 ☆どんな練習をすれば合奏中でも音を出せるようになりますか? コンクール前、金管で練習をしていた時、ピッチを合わすようにしよう。と言われたのですが ☆ピッチって何ですか?どういうものか分からずなので・・・;教えてください;;

  • 一般の吹奏楽団に入りたいと思っているのですが・・・

    皆様こんにちは。閲覧ありがとうございます。   私は今年高校を卒業し、現在専門学校に通っています。 中学~高校の6年間、吹奏楽部でトランペットを続けていました。 しかし進学してから楽器を吹く機会がなく寂しいです。   そこで、活動拠点が通い易そうな場所の楽団を調べてみました。 ●赤塚交響吹奏楽団 ●大塚ウィンドアンサンブル ●杉並吹奏楽団 ●杉並ウィンドハーモニーアンサンブル ●ミュゼダール吹奏楽団 ●コンセール・リベルテ・オルケストル・ドゥアルモニー ●大江戸交響楽団 ●吹奏楽団オデッセイ ●さざんかシティウィンズ   以上の楽団です。 多くて絞りきれないので、何か情報(よくやる曲やジャンル、活動方針、レベル等)を知っている方がおりましたら、是非教えてください。 在団してる人の情報大歓迎です☆ よろしくお願いします。

  • トランペットを吹くコツ

    現在大学2年生です。私は、中学校3年間チューバを吹いていました。高校でもたまに吹くぐらいはしていて、現在大学のサークルで週1,2回チューバを吹いています。 中学生の時に、チューバを買うのは無理だからと、ポケットトランペットを買ってもらったのですが、「他の楽器は吹くな!!」と、言われていたのでほとんど吹かずにしまっていました。せっかく楽器があるからもったいないし、トランペットをやってみたいなぁと思って吹いてみたんですが、音は汚いし、高音域が特に出しにくいし、チューバに比べて息が持ちません・・・ チューバとトランペットじゃマウスピースの大きさからして違うので仕方がないのかもしれませんが、うまく吹けるコツを教えてください。また、そういう経験がある方がいましたらその体験話でもいいので教えてください。お願いします。

  • できそうな曲を探しています

    私は吹奏楽部に所属しています。 11月に 文化祭があり、演奏会があります。 パート別人数↓ フルート 1人 クラリネット 4人 サックス 4人 ホルン 2 ユーフォ 1人 トランペット 2人 トロンボーン 2人 チューバ 1人 コントラバス 1人 パーカッション 2人(3年生2人参加するかも) 3年生が引退し、1・2年合わせて 19人います 文化祭では 第1部、第2部 あり、 1部では コンクール曲のような吹奏楽系の曲 2部では ポップス系 を演奏します。 この 人数でできそうな曲ありますか?

  • 吹奏楽のコンクール曲を探しています

    はじめまして 来年夏の吹奏楽コンクールで吹く曲を探しています。 高校の部B編で、編成はまだわかりませんが Ob 1 Fl 2~3(うちPicc1) Cl 4~5 BCl 1 ASx 2 TSx 1 BSx 1  Tp 3~4 Tb 3 Hr 3 Eup 1 Tu 2 Per 4~5 というような感じになると思います。 来年の2年(私の学年)だけで20人ちょっといるので、来年の1年はほとんど出られません。 同学年はほとんどが楽器経験者です。 金管と木管の実力はそんなに変わらないと思います。 皆で話し合った結果、 吹奏楽オリジナルで、出来ればあまりメジャーでない曲 どのパートもまんべんなく目立つ曲が良いということになりました。 また、人数が少ないのでFgやEsClが必須の曲は避けたいです。 何かおすすめの曲があったら回答いただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう