• ベストアンサー

YAMAHAのシンセサイザーについて

jacobsの回答

  • jacobs
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

まず、足鍵盤にはハモンドからXPK-100というモデルが出ていますよ。 ただ、中古ではほとんど見たことがないですし、新品では約45000円程度と、piyochunさんが挙げているどのモデルの中古価格より高いですね。。。 上の方も挙げてらっしゃいますが、 シーケンサーつき:QS300(16トラック)、SY77(16トラック)、V50(8トラック+リズムトラック) シーケンサーなし:CS2x、DX7II と分けることが出来ますので、打ち込みもされたいようでしたら上段のシーケンサーありのものをお勧めします。 発売された年代順は DX7 → DX7II → V50 → SY77 → QS300 → CS2x です。 DX7、DX7II、V50はDX7をお持ちの方ですからお分かりかと思いますが、FM音源なので生っぽい音は基本的に出すことができません。 作りこめば非常にいい線いける楽器もありますが、そういう場合はグロッケンとかマリンバ系などの減衰するタイプの楽器は得意です。 80年代のキラキラしたデジタル風味なシンセサイザーサウンドなどに持ってこいです。 あと、オルガンもなかなかFMはいいです。 ピアノの音や生々しいストリングスなどはやはりPCMタイプのものの出番で、上記だとSY77、QS300、CS2xに当たりますが、収録している音質と、出力部分に高価な部品を使っているかetcでカタログスペック的に判断すると QS300 < SY77 < cs2x しかし、ピアノ音色に「味」を求める場合は個人的には QS300 < cs2x < SY77 かと思います。 しかし、最近のシンセ音にみられるアナログシンセサイザーサウンドの系統も含めて多様性においては圧倒的にcs2xになりますね。 また、既にDX7をお持ちだということなので、蛇足ですがアドバイスとしては、FM音源はエフェクタをかけると結構大きく化けます。エフェクタにお金をかけるのもいいかもしれませんね。ご存知の通り、バンドのライブをメインにされる場合は、機種選定時点で音質にこだわってもライブハウスではあまり意味がないことが多いですよね。 ピアノとかストリングスなどのベーシックな音色の出せる「モジュール」を買って、DX7とMIDI接続することでDX7に苦手な音色を補助するような形だと、ライブに鍵盤を2台持っていかなくて良いなどの大きなメリットがありますし、エフェクタにお金をかける余裕も出るかもしれません(^^!! 最近よりちょっと前のピアノ音色用モジュールは安く手に入りますし、ピアノモジュールと言いながらもストリングスなどの音色も入っていたりしますよ。

関連するQ&A

  • YAMAHAのシンセサイザーDXシリーズについて

    現在ずいぶん昔に友人から頂いたヤマハのシンセサイザーDX7を使用しています。 アチコチ調子が悪くなってきましたが、予算が無いのでネットオークションで程度の良い中古を手に入れようと思います。 次も使い慣れたDXにしようとおもい、ネットオークションであれこれ見てみたのですが、DX1, DX100, DX200, DX21 ,DX27, DX27S ,DX5, DX7(2)FD, DX7s ,DX9 などの機種があり、現在所有のDX7がどの程度の位置にある機種なのかさっぱり分かりません。 そこで過去のDXシリーズの上位機種や下位機種、後継機種など、どの機種がどの位置にあるのか、後継機種の最大の売り、お勧めの機種について教えて下さい。 ※場合によっては出物の同一機種(DX7)への代替も考えています。

  • ヤマハシンセサイザDX7とDX7Sの違いは?

    ネットオークションでヤマハDX7もしくはDX7Sを購入する予定ですが、両者の違いがよく分かりません。 DX7Sのほうが後発機種のようです。 性能や仕様の違いがわかる方がみえましたら教えてください。

  • 中古市場のシンセサイザーについてお聞きしたいです

    中古市場のシンセサイザーについてお聞きしたいです 私はシンセを始めようかと思っているのですが、 何分初心者なので最初は中古品を買って触れてみようかと思っています。 そこで色々と調べてみてデジマートさん http://www.digimart.net/ で購入するのが良いと結論がでました。 そのなかでシンセサイザーで25000以内で検索をかけて出てきたのが YAMAHA SY85 YAMAHA CS-1X KORG DS-8 Casio FZ-1 Roland JX-3P YAMAHA V2 などが有りました。 正直どれも一長一短で有ることは理解できますが、 発売時期や製品の特徴を考えたときおすすめの機種はありますでしょうか? 同価格帯で他にもおすすめがありましたら教えて頂けると幸いです。

  • おすすめのシンセサイザーを教えてください

    先日、私は友達に誘われて大学の軽音楽部に入会して 4歳からピアノをやっていた経験からキーボードを担当することになりました。 しかし軽音のほうの備品であるキーボード(シンセサイザー)では旧型で、練習時間も確保できず 自分でシンセサイザーを購入することにしました。 そこで質問なのですが、予算6~8万円程度で購入できる「新品」のシンセサイザーでおすすめの機種を教えてください。 自分で調べたところ、ヤマハのMX61が見つかったのですが、これよりもおすすめのものがあれば教えてください。またMX61の場合使い勝手はどうなのか、教えていただけたら幸いです。 なお私はクラシックピアノの経験があるのみでバンドはこれが初挑戦です。ピアノの方では幻想即興曲程度なら弾けます。このような人へのおすすめのシンセを特に求めています。

  • パナソニックラムダッシュについて教えて下さい。

    パナソニックラムダッシュについて教えて下さい。 先日、引っ越しのついでに充電器を捨ててしまったようで、購入を考えております。 今までのナショナルES8952が良かったので、同じくパナソニック製にしようとネットでチェックしました。 ちょうど新型へモデルチェンジのようで、ネット上では新型と旧型が販売されています。 購入希望機種はパナソニックラムダッシュES-LA54です。 しかし、旧型のES-LA52と比べると違いは見た目だけなのかな?とも思います。 剃り味が一緒ならば価格の少し安い旧型でもまったく問題ないと思っているのですが、どうなんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら新型と旧型の違い(特に剃り味に関して)教えて下さい。

  • 新型セリカについて詳しい人はいませんか?

     少し前に1800CCの三角目のセリカがでましたよね? このセリカをなかなか見ません。 なんでなんですかね?どこか悪いところがあるのでしょうか? 一つ前のセリカはよくみるんですけど。 新型セリカと旧型セリカの違いと、どちらがおすすめかおしえてください! よろしくお願いします!!!

  • アムウェイ 浄水器に詳しい方教えてください

    購入を考えています。 旧型(E-8301-J )にするか、新型のeSpringかで迷っています。 お伺いしたいのですが、浄水器の機能的に大きな違いはありますか? また、UVランプやフィルター交換が必要になってくると思いますが、その交換までの期間の違いや交換のしやすさ(取り外し、取り付け方法)等いろいろ考えてどちらがお勧めということはありますでしょうか。

  • 毛穴吸引器について

    松下電工 スポットクリアの効果について教えて下さい。 ・音 ・ミストの効果の有無 ・吸引力         など また両方使ったことのある方、「今の新型(ミスト付き)と旧型の違い」について教えていただけたら嬉しいです。 松下以外にもおすすめのメーカーがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 初めてクルマを買おうと思うんですが

    かっこよさからインテグラにしようと思ったのですが,新型インテグラのiSか旧型のSIRにしようか迷っています.(TYPE-Rは乗りこなせそうにないのでパスです(汗)) 「性能(加速力,運転のしやすさなど)」,「乗り心地(振動,車内スペースなど)」,「収納の使いやすさ」といった点から考えればどちらがお勧めなんでしょうか?違いなどを比較して教えていただければかなりうれしいです!よろしくお願いします.

  • ROLEX 新型発売による現行機の今後の相場

    ROLEXが先日バーゼルでそれぞれ新機種を発表致しましたが 現在EXPLORER1 21214270を所有しておりますが今後の相場の 予想を私見でも結構ですのでお教え下さい。 EXPLORER1に限っては針が短かったものが新型で改善された等聞きますが 半面おもちゃみたいだ、文字盤の違い等も聞きます。 新型が出ることで希少価値が若干でも出るのか、旧型になることで価値が下がるのか 特に現在ROLEXの相場自体が下落傾向にあるので気になっています。 宜しくお願い致します。