• ベストアンサー

年末調整について

年末調整で還付されたのですが、還付された金額のうち、住宅控除還付の金額が知りたいのですが、どうやったらわかるのでしょうか?給料明細には詳細がのっていないので、わかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

住宅借入金特別控除の額が還付されるわけではありません。 住宅借入金特別控除は、社会保険料控除・保険料控除といった一連の控除のひとつに過ぎません。 支払金額からはじまって、給与所得控除などを差し引き、社会保険料控除・保険料控除等の計算をして、さらに定率減税もして、2004年に源泉徴収すべき金額を出します。その額は右側の「源泉徴収額」です。 (この計算方法は決まっていて、速算表などを見て算出します) ( http://www.tabisland.ne.jp/explain/nenmatu8/nnc8item.htm ) その「源泉徴収額」と、あらかじめ源泉徴収されていた額(1月から12月の給与の「所得税」の合計)を比較して、足りなければ引き、多ければ返す、という精算が年末調整です。 ただし12月分給与の徴収もあるので、12月分給与の所得税欄に載っている金額が年末調整の額にはなりません。 (12月の給与明細に載っているのは、「12月の源泉徴収額+年末調整の精算額」です) 正確に源泉徴収されていれば、多かったり少なかったり、ということがありそうなのですが、制度で「多め」に徴収されています。税金のとりっぱぐれを防ぐためです。なので年末調整では「戻る」ことが多いのですが、税務署がお金をくれるわけでもなく、本当はとられる必要のない税金を税務署が預かっていたのを精算しただけです。

minimomo
質問者

お礼

何度も回答頂ましてありがとうございます。わかりやすいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yumemiya
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.3

所得税は毎月「予想」で給与から引かれています。 その「予想」は、毎月いくら払ったら所得税をいくら引いておく、と決まっているもので、控除額とはあまり関係がありません。(全くないわけではないですが・・。) 年末調整とは、年間の収入が確定した時点で、その年間の収入額から年間の所得税を計算し、毎月予想で引いていた額との差額を清算するものです。 源泉徴収票の「源泉徴収税額」が、住宅控除等も引いた後の年間の確定した所得税額ですから、 「1~12月の給与で予想で引かれていた所得税」-「源泉徴収票の「源泉徴収税額」」=「年末調整での還付額」  です。 給与明細と源泉徴収票をつきあわせて確認ください。ボーナスなども忘れずに。 そういう理屈ですので、還付された額のうちのいくらが住宅控除分だと言えるものではありません。 さて、年間の所得税額の計算で、いくらが住宅控除で安くなった額なのかというと、住宅借入金等特別控除の額、ということになります。 ただし、・・・ 「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計額」 これを330万までなら1割、超えて900万までなら2割、超えて1800万までなら3割にしてください。この額をAとします。 Aの額が、住宅借入金等特別控除の額より小さい場合は、住宅控除で安くなった額は、Aの額です。 例えば、Aの額が15万で、住宅控除の額が20万の場合、15万以上安くはできないので、住宅控除で安くなった額は15万、ということです。 極端な話、Aの額が0円になるなら、その年の住宅控除の意味はないということですね・・。

minimomo
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。この私にもやっと理解ができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

源泉徴収票右側の「住宅借入金特別控除の額」です。 給与明細ではわかりません。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20011225A/gensendai.jpg
minimomo
質問者

補足

回答ありがとうございます。住宅借入金特別控除の額を見ましたが、還付の金額とは違いますが、計算方法とかあるんですよね?ご存知ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整に課税?

    年末調整の結果、還付金を受け取ることになりました。 それは給料明細には反映されておらず、別に「手当」の明細をもらいました。その金額は年末調整の額とほぼ同じで、年金が引かれていたり課税されていました。 年末調整での還付金は課税されるのでしょうか?

  • 年末調整の還付について

    私は4年程前に住宅を取得したので、住宅ローン減税の適用を受けています。 (年末のローン残高の1%を所得税から控除) しかしながら、年末調整の還付金が微妙に少ないような気がしています。 所得税で控除しきれない分があれば住民税で控除されるらしいのですが、 住民税はきちんと引かれています。 会社からの還付金は明細などなく、現金が封筒に入っているだけです。 以前勤めていた会社では、部署全員の還付一覧表のようなものの自分の欄の金額と 渡された金額をチェックし、受領印を押していました。 また別の社員が以前勤めていた会社では、給与明細書のようなもの(手書きでない)が 一緒に添付されていたそうです。 還付額が正当であるか確認する方法をおしえてください。 給与明細書はすべて取ってあります。

  • 年末調整の還付金

    年末調整・源泉徴収について教えてください。 12月はじめに年末調整の用紙を提出し、12月25日に給料明細と源泉徴収票をもらいました。  (1)給料明細をみると、所得税がいつもは約5,000円なのに、今回は-15914円となっていました。 還付金は約20,000円だけど、今月の所得税5,000円をひいて(相殺ということで)-15,914円となっているのですか?還付金の計算方法をおしえてください。 (2)また、源泉徴収票の見かたもよくわからないのですが・・・どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? 支払金額2,657,494 給与所得控除後の金額1,697,200 所得控除の額の合計額771,921 源泉徴収額81,600 社会保険料等ぼ金額341,921 生命保険料の控除金額50,000 年調定率控除額9,070です。 (3)それと、年末調整のとき、生命保険の証明をなんで提出するのか意味がわかりません・・・会社の人に生命保険に加入していると控除されるからって言われたんですが。。。生命保険の控除されたぶんは所得税還付金として還付されるんですよね?(ということは、12月の給料明細の所得税-15,000の中に生命保険の控除分も入ってるということですよね?) 生命保険と所得税・・・何の関係があるんですか? 過去の質問見ましたがどうしてもわからなかったので・・・ 長くなりましたが・・・宜しくお願い致します。

  • 年末調整したのに・・・

    私の会社の話を聞いてください。 年末調整をして1月分の給料(毎月15〆25日払い)の給与明細について不明な点があります。今回1/25にもらう給料明細書の中に源泉徴収票と還付金通知書が入っていましたが、還付金の分が給料に加算されていません。これってどういう事なのでしょう?仮に還付金が¥20,000だったら給料+¥20,000が一月分の給料になると思うのですが・・・それとこういった場合給与明細書には何か書いてあるのでしょうか?例えば年末調整還付金×××とか・・・是非教えてくださいm(__)m

  • 年末調整の還付金

    年末調整についてお聞きしたいことがあります。 平成28年度の給与所得の源泉徴収票と、年末調整証明書が年末の給料明細と一緒に入っていました。 『平成28年度の給与所得の源泉徴収票』 支払金額1048080円 給与所得控除後の金額398080円 所得控除の額の合計金額459201円 源泉徴収税額 0円 『平成28年度年末調整証明書』 源泉徴収税額 11330円 還付、徴収額-11330円 これって還付金が0円ってことでしょうか? 今まで年末調整でお金が戻ってこないことはなかったのでよくわからなくなりました。 所得が少なかったからでしょうか?

  • 年末調整 生命保険控除について

    昨年9月から生命保険に入りました。 昨年の年末調整の時期に保険会社からハガキが送られてきて、 控除額の計算をし、書類を提出しました。37000円ほどになりました。 1月25日が給料日だったのですが、給料明細を見てみると、 年末調整還付金という欄が760円となっていました。 アルバイトなので毎年還付金はこれくらいでしたが、 生命保険の控除を含めてこの金額ではないはずですよね? これはどういう事なのでしょうか。 生命保険を自分で支払うのは初めてなので、控除のシステムが まったくわかりません。お教えいただきたいです。

  • 住宅控除と年末調整

    住宅控除と年末調整について教えてください。 毎年年末調整で1万~1万5000円くらい戻ってきていました。 だいたいいつも同じくらいの金額だったのですが、今年はかなり少ない?なし?のような気がします。 去年、住宅を購入したので、今年の12月の給料に住宅控除の額が振り込まれてました。 住宅控除を受けると、年末調整で戻ってくる額も変わってきますか? 私は単純に住宅控除でもらえる額プラス、いつもの年末調整で戻ってくる金額がもらえると思っていたのですが、違うのですか? 教えて下さい。

  • 年末調整をしていない場合について

    35歳女です。 現在、パート(扶養内)で仕事をしています。 今月の給料の明細を見て、あまりにも わからない場所があったのでおしえてください。 26年中、2回転職をしています。 どちらも正社員でフルタイムです。 1つ目をやめたのが昨年2月、2つめを 辞めたのが9月です。 現在のパートは10月から働き出しました。 源泉徴収表が1つの会社が中々だしてくれず、年末調整に間に合いませんでした。 なので、自分で確定申告をしなければ いけないのはわかってました。 今回、給料明細を見ると支給額と ほぼ同等の金額が控除額になり、 数千円の手取りしかなくなってました。 総務に聞いたところ、資格を受けた時の 援助金額が相当してるのではといわれましたが、援助金は2万ちょっとでしたので2桁の控除額になるとほ思えません。 これは、年末調整をしていないからなのでしょうか? また、還付申請に行けば、戻ってくる のでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、 詳しい方アドバイスをお願いいたします!

  • 年末調整について

    昨年末の年末調整で 住宅ローン控除申請を会社に提出したのですが(3年目) 源泉徴収票だけ給与明細書と一緒に入ってましたが 還付金が入ってません(プラスでもマイナスでもない)。これは どのように考えれば良いのでしょうか? 会社が土日で問い合わせできません。気になりますので 教えていただきたいです。

  • 年末調整の金額について

    サラリーマンの夫。 今日、12月度の給料日で年末調整が戻ってきました。 質問させていただきたいのは還付された所得税の金額で、今年の1月から12月まで支払った所得税の合計は18万程だったのですが、還付されたのは17万2千円程でした。我が家は住宅ローン控除が有り、今年は19万円程の控除が有るはずで支払った額全額がもどると思っていたのですが、この8千円ほどの差額は何なのでしょうか? どなたかよろしくご回答ください。