• ベストアンサー

これって結構違いますか??

kyoumiariの回答

  • ベストアンサー
  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.3

そうですね~3.2と2.66だと微妙ですね・・・。 普通にワードやエクセル、インターネットをする程度ならこのレベルまでくるとあまり違いを体感できないかもしれません。 動画や重たい画像を扱う場合は体感できるかもしれませんね。 ただ、ペンティアムの3.2GHzとセレロンの2.66GHzなら実際に「速さの違い」を感じられるかもしれませんね(それぞれにそれぞれのクロック周波数が有ったかどうかは判りませんが・・・) さて、今後のPC購入の参考ということで有れば以下の点を覚えておけば良いと思います。 (1)CPUの種類 速度の早いほうから(同じ数字なら) ペンティアム>セレロン(intel←メーカーの名前) アスロン>センプロン(AMD←メーカーの名前) ※二次キャッシュの違いで速度が変わるのですが・・・あまり気にせず上記のパターンを覚えているだけで十分でしょう。 ペンティアムとアスロンは速度の表示が少々異なりますが、数値が同じならほぼ同レベルと見て良いでしょう(ペンティアムは3.0GHzなどと表記しますが、アスロンは3000などと表記する場合があります。この場合ほぼ同じ性能だと考えて良いでしょう。1000≒1GHz) (2)同じ種類なら クロック数の数値が高い方が速い あと、メモリも速度に非常に深く関わってきます。 今は殆どWindowsXPが主なので、最低でも512MB以上積むことをおすすめします。 メーカー製の低スペックPCなどは256MBしか積んでいないものもありますが、これではWindowsを動かすだけでいっぱいっぱいなので結構ストレスがたまりますよ! あとは、PCショップの店員さんにPCの用途と予算を言えば、良いものを選んでくれますよ! それでは、良い買い物をしてくださいね!

関連するQ&A

  • emachinesのCPU

    パソコン購入の参考にしたいのですが。 eMachines EL1200-01jのCPU、AMD Athlon プロセッサ 2650eの1.60GHzは、 現在、私が所有しているPCのCPU、Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.80 GHzと比べて どの程度、処理速度が速いですか?

  • CPUとHDDについて教えてください。

    今度デスクトップPC買おうと思っています。もう2つのどちらかにしようと思っているのですが、S社のものはCPUがHTテクノロジーインテルPentiumプロセッサー3.20E GHzでHDDが200GBです。そしてもう一つのF社のものはCPUはインテルPentium4プロセッサ505(2.66GHz)でHDDは320GBです。あとの機能はほとんど同じです。僕はホームページを見たり作ったり、音楽を編集したり、wordなんかをしたりするくらいにしかPCを使いません。でも処理速度が速いほうがいいし、容量も大きい方がいいです。でもどちらかしかとれないのが現状なのでどっちをとればいいのか迷っています。上の2つではCPUがかなり違うんでしょうか??HDDはかなり必要なんでしょうか??どっちがいいのかわからないので困っています。

  • PC スペック

    私のPCのスペックについてなのですが CPU:Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz となっておりますが、このCPUの処理速度はPentium4で表すとどのくらいの速度なのでしょうか?

  • HTPentium4とAthlon64

    HTテクノロジ インテル Pentium4プロセッサ540(3.20GHz) と AMD Athlon(TM)64プロセッサ(3000+) ではどちらの方が性能が上というか処理速度が速いですか? CPUだけでは一概に言えないと思うので、メモリも明記します。 Pentium4:デュアルチャネルDDR2 PC-4200(256×2) Athlon64:デュアルチャネルDDR PC3200(256×2) また、PC-4200とPC3200の違いも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • CPUについて

    (1)インテル® CoreTM i3-6006U プロセッサー (3MB キャッシュ, 2.00 GHz) (2)intel(R)Celeron(R)CPU P4600@ 2.00GHz 上記2つでは処理速度は格段に違いますでしょうか。 PCについて全く理解できておらず、お教え頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • CPUについて

    こんばんは。 PCを購入予定でして、CPUの選択で迷っています。 用途は主に動画編集とゲーム(といってもセカンドライフ)です。 迷っているのは、 インテルのCore 2 Duo プロセッサ E6850 (4MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz ) にするか、 インテル Core 2 Quad プロセッサ Q6600 (2x4MB L2キャッシュ/2.40GHz/1066MHz ) のどちらかで迷っています。 複数の処理速度は後者のほうが速そうなのですが、1066MHz と1333MHz の違いがどの程度なのか気になっています。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • cpu-zにおけるVoltageの数字の意味とは?

    CPU交換を検討している為に、改めて自分のPCに搭載されている CPUの仕様を「cpu-z」で調べたのですが、「cpu-z」のcpuタブの Voltageの数字とインテル日本法人のホームページにあるプロセッサー スペックファインダーでの仕様の数字の違いの意味がわかりません。  具体的にはメーカー製PCでPentium D 820(2.8GHz) Revision B0が搭載されているのですが、    cpu-z ・・・・・・ Voltage ・・・・・・・2.688V   インテルプロセッサー スペックファインダーでの仕様(以下)  (ホームページより)core voltage ・・・・1.25V~1.4V  この「cpu-z」での Voltage とインテルプロセッサー スペックファインダーでのcore voltage の意味の違いがよくわかりません。  おわかりの方、よろしくお願いいたします。

  • CPUについて

    当方 CPU とは? 処理速度の速さ! だけで認識しております。 同じパソコンの場合 やはり圧倒的に、core2 が早いのでしょうか? CPU:Genuine Intel T2300 1.66GHz CPU Intel CoreDuoプロセッサー T2300 (1.66GHz) 上記2点で迷っております。 初歩的な質問ですが、回答お願いします。

  • ノートパソコンのCPUについて

    現在、低価格のノートPCの購入を検討しているんですが、この2つのCPUの違いで、 使用感(発熱、安定度、処理速度)に違いって体感できるものなんでしょうか? アドバイス頂けたら、うれしいです。 ----------------------------------------------- ・モバイルIntel Celeron プロセッサ2.40GHz ・モバイルAMD Athlon XP-M プロセッサ2500+ メモリはどちらも、256MBです。 過去ログから・・・ ・Athlonの方が性能がよい。 ・Celeronの方が安定している。 ・Athlonの方が発熱量がおおい。 という傾向のようですね。 処理速度が速いにこしたことはないのですが、 発熱がおおく、寿命が短い、もしくは不安定(Athlon) ってことになった場合は、Celeronの方がいいかなと思っております。 処理速度の差があまりにも違うなら、Athlonにするか・・・と迷っております。

  • CPUとメモリ…

    いつもお世話になっています。 BTOパソコン(マウスコンピューター)を購入しようとして色々値段と相談しつつ考えているのですが、CPUとメモリをどう決定すればいいか悩んでいます 私の候補としているPCのCPUの選択肢に ・AMD AthlonXP プロセッサ2200+ ・Intel Pentium4 プロセッサ2.66GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.6GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.4GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.0GHz  とありまして、過去の投稿を見ていると、Athlonはゲームをするのにはサクサク動くけど文書処理はあまり…と書かれていました。 Intelの方はPentiumの方が動作的に安定しているが、celeronでもメモリの数値が多ければ同じくらいの動作が出来るという意見も出ていました。 メモリは256MBか512MBにしようと思っているのですが、それならばCeleronでもいいんでしょうか(Celeronも数値が大きいほど処理速度が速くなるんでしょうか) ちなみに私がPCを使う用途としては、インターネット、メール、word、ラベル作成(ラベルマイティ)、HP作成(ビルダーを使用)、スキャナを使った文章取込、DLした音楽を聞く…などです。 PCでTVを見たり、DVDを見たりという計画はほぼないです。 ややこしい質問になってしまいましたが、アドバイスお願いいたします。