• ベストアンサー

小児歯科の診療直後の小児への対応法について

小児歯科で、診療が終わった直後の患者への対応について知りたいのですが。 とりあえず‘褒める’ってことは分かりますが、具体的にはどうすればよいでしょう? 専門家の方からのアドバイスよろしくお願いします。 また、小児歯科に連れて行ったことのある親の立場からの意見も聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kavokg
  • ベストアンサー率62% (60/96)
回答No.2

大人と違って小さいお子さんは、治療の必要性を理解して我慢するのは難しいので、できればいやな思いを少なくして、治療=楽しいこと、に出来れば理想的です。ひとたび歯科医院に好意を持つと、かなり難しい治療でも頑張ってくれるように思います。褒めるとは、やはり子供ながらの自尊心に働きかけることだと思います。さすがお兄ちゃん(お姉ちゃん)は上手だなぁ~。とか、年長さんだからうまいねぇ~。逆に年少さんなのにすごいねぇ~。など年齢、兄弟(姉妹)などの環境、ステージに合わせても良いかと思います。子供はかなり母親の心理を投影しますので、お母さんが子供さんに治療のネガティブな印象を与えないことも大切です。また褒めると言っても、治療が出来たら~を買ってあげる、と言う成功報酬型は余り感心しません。今までこれは、と思ったお母さんの褒め言葉は「○○ちゃん、頑張ったら、今日おかぁさん思いっきり笑顔でいてあげる」でした。

hakasetarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきたく思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#8670
noname#8670
回答No.1

2歳の虫歯ちゃんと、7歳の、ほぼ虫歯ゼロ君がいます。 年齢によっても、誉めるポイントやことば(すごーい、えらいね、かっこいいね)が違うかもしれませんが… 2さいのしたの子は、終わったあと、お土産だよーといって、デンタルフロスをもらっていました。使い方も教えてもらい…家でも自分でして、それを見ては、歯医者さんを思いだすようで、 行った最初はギャンギャン泣いていましたが、歯医者さんじたいが、いいイメージの場所に変わってるみたいです。薬のメーカーの宣伝の小さいシールをもらったりしてます。手に、はんこを押してもらったり… 上の子は、治療前と治療後を、ビデオ画面みたいなのに移して、こんなにかっこよくなった! というふうに理屈で見せてもらって納得したようです。 とにかくこっち(親)が恥ずかしくなるくらい誉めごろししてもらってるみたいです、 おりこうさんだったね、また来てねーといってもらったりしています。うまいな、と思うのは、親に言うのではなく、子供ほんにんに、ユックリ、丁寧に話してくれて、子供の自尊心をくすぐってるなあーというところです。

hakasetarou
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科診療について

    定期的に歯石除去のため歯科受診していますが、 前回受診から3カ月も経たないのに、レントゲン、 歯肉検査、ブラッシングの指導があります。 レントゲンまでは必要ないでしょう!これって 過剰診療?と思うのですがDrには言いづらいし 利便性から受診しています。歯科診療は、どこも こんなものなのでしょうか?患者に選択権は ないのでしょうか? どうぞ教えて下さい。

  • 広島のよい小児歯科教えて下さい!!

    ただいま息子は1歳5ヶ月!そろそろ前歯が生えそろってきました。予防歯科に通いたいのですが、いつごろからが良いのでしょう?あと、広島市か廿日市市でよい小児歯科を知っている方教えてください。出来れば小児歯科専門の歯医者さんを!お願いします♪

  • 小児科の看護師に求められるもの

    小児科の看護師になりたいと思っている、高3の男子です。 今日の小児科の看護師は、患者や保護者に対してどのような対応を 求められているのでしょうか?またどのような対応をして欲しいですか? 医療に携わっている方、お子さんをお持ちの方、いろいろな立場の方の 意見をお願いします。

  • 小児歯科を探しています。

    市の検診が4歳で終わったので、かかりつけの小児歯科を探したいと思います。 虫歯が出来たりしないうちに子供をなじませたいのでなるべく早く行きたいと思っています。 小児歯科の探し方のアドバイスをお願いいたします。(本・サイト・経験談なんでもOKです) また、京王線沿線・調布市近辺でどこか良いところをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 歯科と歯科診療所の違い

    歯医者を探してると、歯科と歯科診療所がありました。 名前に診療所とついてるだけですが何か違いはあるんですか? 歯科診療所のほうに行きたいんですが、気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • わずか5分の訪問歯科診療

    わずか5分の訪問歯科診療は、心のこもった診療なのでしょうか 私の家族や知り合いが入居していた 特別養護老人A、 特別養護老人Bでは、 入居者全員がこの特養の協力歯科医療機関であるC歯科医院 の訪問歯科診療を毎週受診していました。 特養からは訪問歯科診療を入居者全員が、しかも医療費の一部負担金を 無料で毎週受診をするという内容の説明は一切ありませんでした。 (私共は医療費の一部負担金を免除される世帯ではありません。 医療費の一部負担金を無料で受診していた件に関しては、このままで いいのかを行政機関に相談しています) 歯科医院からも診療内容に関しての説明は一切ありません。 家族としては、自分たちの知らないところでどんな診療を受けていたのか 詳しく知りたいものです。 私共が気が付いた時には、特養が歯科医院に診療を申し込んで、 毎週訪問歯科診療をあたりまえのように受けている状況でした。 (訪問歯科診療を受診させた目的は、誤嚥性肺炎防止の口腔ケアとのこと) この訪問歯科診療、驚くのが歯科医院に支払われる医療費です。 診療報酬明細書を見ると、最短の診療時間が わずか5分! しかも、治療らしいことをしている形跡が全くないにも拘らず、 たった5分で保険点数(診療報酬点数)が、700点超え!(7000円超え!) 私は歯科医師ではありませんのでよくわかりませんが、 高齢者に対して、わずか5分で、心のこもった丁寧な診療が できるものなのでしょうか。 歯の治療の必要が無い状態で、単なる口腔ケアが目的の僅か5分の 訪問歯科診療は、国の医療財源を費やして毎週受診する価値がある 医療なのでしょうか。 こんな短時間の診療で、歯科医院が受け取る診療費はその医療行為に 見合っている報酬なのでしょうか。 朝日新聞が報じて注目が集まっている『患者紹介ビジネス』の記事を 思い出す不適切な訪問歯科診療ではないでしょうか。 (医療費の一部負担金が無料で、入居者とその家族に充分な説明が  無い状況で単なる口腔ケアを毎週行う訪問歯科診療) 社会保障費が危機的状況であることが、連日報道がされています。 高額な税金と健康保険料を納めて国の社会保障を支えているみなさんは このような訪問歯科診療をどのように思われますか。 ご意見をお願いします。

  • 東京都内で小児専門の歯科医がありましたら教えて下さい!

    3歳の次男坊の虫歯で困っており何方かアドバイス願います。 実は少し前から「歯が痛い」と言い出し小児歯科に行ったところ5~6本の虫歯がありその内1本はかなり悪い、との事・・・とりあえずそこでその歯を治療(何か詰めたらしいです)したのですが2回目からは泣きわめいて治療にならず先生(男性です)も「ウチじゃムリかな~」と言い出しました、近所の方に聞いたところ「女医さんは?」と言うので前の先生には申し訳ないのですがその小児歯科に行きました、結果そこでも泣きわめく事は変わらず全く治療になりません・・・その女医さんは「大学病院とかの小児専門の方がいいんじゃないでしょうか?」と・・・ はて?そんな病院があるのでしょうか?もしホントに小児専門ならなんとしても治してあげたいのですが・・・ 何方かご存知でしたら教えて下さい。

  • やはり自由診療に歯科医院だと

    やはり自由診療に歯科医院だと料金が高いので1人も患者がこない日も多かったりするんでしょうかね?

  • 小児矯正歯科医の選び方

    今9歳になる娘の小児歯科矯正について相談致します。 前歯の上の歯が出てしまい、下の歯が上の歯ぐきとかみ合っている状態です。 加えて今まだ出ていない上の犬歯の永久歯が出るスペースもかなり狭いため、 このままでは八重歯になるのではと言われました。 その歯医者から小児歯科矯正をしたほうが良いとの指摘を受けています。 その病院(ここではA医院とします。)で歯科矯正を受ける場合、 費用は36万円、治療期間が3から4ヶ月間、 学校から帰ってきて朝起きるまでの間に付ける矯正器具で対応できるのではないかと言われました (ちなみにA医院は日本矯正歯科学会員ではないようで、 一般歯科、小児外科、矯正歯科、インプラント、審美歯科を扱っています。)。 金額が大きいため、 近くにある矯正歯科を名乗っている2つの医院に電話で費用の見積もりを取ったところ、 B医院(日本矯正歯科学会認定医が主に一人で診療しています。)では相談は無料、 検査診断資料取り寄せなどの費用に4万円、矯正費用は一律70万円でした。 もう一方のC医院では(この医院も日本矯正歯科学会認定医です。)相談は3千円余り、 検査診断費用は4万2千円、矯正費用は前期治療(乳歯がまだあるような子供が対象。)では30万円余り、 それで矯正できない場合は後期治療で更に30万円余りとなるので、 合計60万円余りは掛かると言われました(定期的なメンテナンス費用はこれと別です。)。 本人がまだまだ幼く矯正治療に乗り気でないため、できるだけ本人に負担は掛けたくない、 家計に余裕もないので費用は少しでも抑えたい、 かといって結果が良くならなければ意味がない。 ということでどの病院を選択するのが良いのか、悩んでいます。 「日本矯正歯科学会認定医で治療を受けた方が良い。」との指摘がこの教えて!gooに出ていますが、 そのB医院とC医院は治療費用が割高なため、 最初に指摘を受けた日本矯正歯科学会認定医でも矯正歯科専門でもないA医院で治療を受けようかと思っています。 この選択はやはり問題ありなのでしょうか。 また、B医院とC医院で選ぶとしたらどちらが良いのでしょうか。 小児矯正歯科医を選ぶ決め手も併せて教えてもらえればありがたいです。

  • 歯科診療録と診療報酬明細書について

    医療関係の書類に関して素人ですので、教えて下さい。 1、歯科診療録の表紙の傷病名と診療報酬明細書の傷病名は、一致していることが法的に義務付けられていますか?その場合、どのような法律によって義務付けられているのでしょうか?(健康保険?条など具体的に教えて頂けると助かります。) 2、歯科診療録の表紙には、日々の診療録に記載がある傷病名は必ず記載する事が法的に義務付けられていますか?健康保険?条など具体的に教えて頂けると助かります。) 3、2の逆ですが、日々の診療録にまったく記載がない傷病名が、歯科診療録の表紙に記載されているということは通常よくあることなのでしょうか?またその理由にはどういったものが考えられるのでしょうか?(私自身の経験ですが、そのような事がございましたので、お伺い申し上げます) 以上、よろしくお願いいたします。

付属品について
このQ&Aのポイント
  • スト-ムバディーヘビーメタルについての質問
  • カ-ルオ-ディオケ-ブルに関する困りごと
  • ギターとの接触が上手くいかず音が出ないための新しいケ-ブルの注文
回答を見る