• ベストアンサー

「あわてんぼうのサンタクロース」はいつの歌?

最近二歳の子どもを連れて児童館などに参加することが多く、12月に入ってからはクリスマス関連の催しばかりなのですが。 そこで、よく歌われている「あわてんぼうのサンタクロース」という曲なのですが、一体いつ頃の歌なんでしょう? 私は昭和40年代前半生まれ(30代後半)ですが、子どもが生まれてから初めて聞きました。近くにいた26歳のママに尋ねたら「う~ん。子供の頃から知ってるよ」とのこと。周りをみたら、30歳くらいまでのママは皆知っているようで、当たり前のように歌ってました。 げ~、これがジェネレーションギャップなの~?!と落ち込んでいても仕方ないので質問します。 いつ頃、どこから出た歌なのでしょう?些細な事でも結構です(今、○歳で、幼稚園で習ったよ…とか)、教えてください。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

昭和46年生まれの私は小さな頃歌っていた覚えがあります。今でも歌詞を覚えているところからして、くりかえし歌っていたのだと思います。 調べたところ、同じような疑問をお持ちの方(質問者さんと同世代)がありました。どうやら私の生まれ年に発表された曲のようです。 30代半ばあたりが知っている・知らないの境目なのかも。 http://www.doyo.jp/treebbs/0/417_all.html

参考URL:
http://www.doyo.jp/treebbs/0/417_all.html
unagiko
質問者

お礼

うわ~、私が書いたのかと思うくらい全く同じ疑問を感じた方がいらっしゃったのですね!!26歳のママって昭和53年生まれだから、物心付いたころから知ってるというのがうなづけました。 もう、めっっちゃくちゃよく解りました。すっきりしました。本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

noname#29456
noname#29456
回答No.2

参考URLによると、NHK「おかあさんといっしょ」で'88年頃には既に歌われていたそうです。 恐らく、同番組ではもっと前から歌われていたと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5976/archives.htm
unagiko
質問者

お礼

ありがとうございました~!どうやら私の幼稚園時代に出来た曲らしいですが、記憶になかったようで…。まだ普及してなかったのかしら?

回答No.1

小林亜星さんが作曲されてます。 確かまだお亡くなりにはなってませんよね????どうだったかな・・・(-。-;)

unagiko
質問者

お礼

ありがとうございます!三年程前にNHKの「さくら」に出てピンピンされていたので、ご健在のはずですよね。

関連するQ&A

  • サンタクロース:何歳まで信じていましたか?

    毎年、クリスマスには、プレゼントを 子供の枕元において置きます。 子供が小さい時は、すごく喜んでくれて 親としても、嬉しく、今年は何を贈ろうか 楽しみにしておりました。うちの子供、もう小学5年生 なんですけど、まだ、サンタクロースを信じきって いるようです。今年は何をもらおうかと真剣に考えているようなんです。親として、サンタクロースがいると信じこませたのは間違いだったかと最近になって心配になってきました。 皆様、サンタクロースを何歳頃まで、信じていましたでしょうか。サンタクロースなんて、いないと確信したきっかけは何だったでしょうか。子供にそろそろ、サンタクロースなんていない。と本当のことを話した方がいいのでしょうか。 子供があまりにも、サンタクロースを信じているので、 どうしたら.子供を傷つけずに、諦めさせることが できるでしょうか。皆様の体験をお聞かせください。

  • 10歳違いでも

    35歳が25歳の人と付き合うのと 45歳が35歳の人と付き合うのでは 前者はジェネレーションギャップがあるけど後者はお互い昭和生まれ同士だから 大したジェネレーションギャップはないですか?

  • サンタクロース

    カテゴリーがここであっているかわかりませんが質問させていただきます。 私には子供が2人います。 2人の子供は小学生ですがサンタクロースを信じています。(全く疑っていません) 今までのプレゼントとしてそれほど高い物をお願いしていませんでしたが最近、上の子に『今度のクリスマスには自分だけのパソコンを貰う』と言われて悩んでいます。 私は『そんな高い物は持ってきてくれないんじゃないの?』と言ってはいるのですが・・。 『今までお願いしたものは絶対に持ってきてくれたから。絶対に持ってきてくれるよ』と子供。 いずれはパソコンを買ってあげようとは思っていますがまだまだ早いと思っています。 だからと言って下の子がまだ1年生ということもあり もう少しサンタクロースを信じさせてあげたいと思っていますので上の子に本当のことを打ち明けるのはどうかな?と思っています。 兄弟の中で隠しごとなんてありません。何でもべらべらです。 この場合上の子に違うものにしてもらうにはどんなふうに言ったらいいと思いますか? ちなみに子供だからと言ってそのうち違うものが欲しくなる。と言うのはウチの子には通用しません。(頑固です) お知恵をお貸しください。

  • サンタクロースの町で・・・?

    3~4年前ぐらいにNHK第2放送でクリスマスの日にやっていたアニメがあるのですがその原作の絵本の名前が知りたいです。 有名な方が書いた絵本で世界中の人にこの本は読まれているらしいです<何かの参考になれば・・・ 私はアニメでみたので多少違う所があるかもです。 内容はほとんど覚えていないですが・・・ ・初めの方にサンタクロースの家に世界中の子供たちからの手紙が届き、それから何十人かのサンタクロース(小人だったかも)が子供たちが欲しがっているプレゼントを工場みたいな所で作ったり包装してクリスマスの準備をしていた。 ・その町に住んでいる子供たちが手伝いに(?)来るシーンがありました。 ・ドロボウがやってきて用意したプレゼントを盗んでしまう。 ・遊びに来ていた子供たちがドロボウを捕まえる・・・。 これだけしか思い出せないのですが、これかな?というのがありましたら教えてください。

  • サンタクロースを信じるのは何歳まで

    うちの長男は小学5年生ですが、いまだにサンタクロースを信じています。 少なくとも99%くらい信じているようです。「友達がサンタクロースは、本当はいないと言ってたけど、あれは絶対うそだよね。だって僕はちゃんとプレゼントもらっているもん。」と自信たっぷりに言い放ちます。 また、毎年クリスマスイブの夜になると興奮してなかなか眠ってくれないので、親も寝かしつけるのに疲れ果てて、翌日は親は寝不足でボロボロです。 このままでは中学生になっても信じ続けるのではないかという勢いです。性格が素直で疑うことを知らないという性格はいいことだと思いますが、限度を超えるのも問題ではないかと思うので、一定の時期に子供に(「サンタは心の中にいるものなんだ」と)話さなければならないかと思っています。 どのくらいの年齢で告げるのが適当でしょうか。 それともこのまま気づくまで放って置いても問題ないのでしょうか。

  • サンタクロース(クリスマスさん)の絵本

    20年ぐらい前に読んだサンタクロースの絵本を探しています。 内容は、ストーリーを追うというよりは、サンタクロースの生活やクリスマスの日について淡々と書かれたものです。海外の絵本だったと思います。 断片的に憶えているのは、下記のような内容です。 ・寒い日の朝、サンタクロースがココアを飲む時に、浮いているココアの粉を指先でつついて遊ぶシーンがある ・クリスマスの夜、プレゼントを配るサンタクロースのために、ミートパイと赤ワインの差し入れを置いておく ・良い子にはサンタクロースがプレゼントを持ってきて、悪い子にはブラックピーターがやってきて袋の中に入れてどこかに連れて行ってしまう ・ブラックピーターの吐く息は唐辛子を食べた後のように熱い、という描写がある 下記の内容もあったかと思うのですが、違う本と混同しているかもしれません。 ・この絵本ではサンタクロースのことを「クリスマスさん」と呼んでいる ・クリスマスの日のろうそくを消す時は家族の中で一番年下の子供が指先でつまんで消す ・クリスマスの日、宿り木の下にいる女の子にはキスをしても良い、という風習の紹介があり、天井一面に宿り木の枝をつるしたイラストがある 図書館で何度も借りて読んだお気に入りの絵本でした。見つかれば嬉しいです。

  • 幼稚園の頃、サンタクロース・・・

    三十代女性です。サンタクロースをいつごろまで信じていたか、等という話を聞くにつけ、ちょっと疎外感を覚えます。 私は、少なくとも幼稚園の頃には、サンタさんは、(決して「いない」などという全否定ではないのですが)キティちゃんや桃太郎などと同じく、「お話の中の存在」とはっきりわかっていました。誰に教わったわけでもありません。普通の家庭に育ったので、25日の朝、枕元にプレゼントがあるといった経験も、ちゃんとしています。それでも、「わかって」いたんです。とにかく本をよく読む子だったので、想像力が付いた(いるという想像力ではなく、その逆)のかもしれません。 よく覚えています。私の通う幼稚園のクリスマス会に「サンタさん」が来たときも、「園長先生の変装だ」とわかっていました。でも、そんなことは口に出さずに、わかった上で楽しんでいました。友達が興奮した様子で私に「サンタって本当にいたんだね!」と言いましたが、それにも調子を合わせていました。 こんな子どもって、特殊ですか?早熟すぎますか?自分ではそう思いたくないのですが・・・。ご意見教えてください。また、「私も子どもの頃そうだった」という方がいたら、私だけではないとわかって嬉しいのですが。

  • サンタクロースなんていないと知ったのはどんな時?

    もういくつ寝ると・・・クリスマスです。 クリスマスの主役と言えばやはりサンタクロースですね。 私はいつもこの時期になると、サンタの存在を信じてプレゼントを心待ちにしていた幼い頃のことを思い出します。 寂しいことですが、そんな子供もいつかは「サンタなんていない」という現実を知る日が来るんですよね。 皆さんが「サンタクロースなんていない」と知ったのはどんな時でしたか? その時の何か変わったエピソードなど、ありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに私は小学4年生の頃でした。 プレゼントにもらったゲームボーイの説明書の裏を見ると、購入した店名欄に最寄のゲームショップの名前が・・・。 幼心に持っていた「多分サンタはいないんだろうな」という疑念を決定的なものにしてくれた出来事でした。

  • サンタクロースからのプレゼントはいつまで?

    小学4年と幼稚園年長の子供がいます。 上の子は、小さい頃「サンタクロースなんていないよ」と言っていたのに、小学生になってから「サンタクロースはいる」と言い始めたので、クリスマスに枕元にお菓子の袋などを置くようになりました。 (それとは別に親としてもプレゼントを渡しています) しかしもう4年生だし、そろそろもう信じないと言い始める頃かと思い、さりげなくさぐりを入れると「いる」との返事でした。 もしかしたら、プレゼントが欲しくてそう言ってるのかなあとも思いますが、「あんまり高いものを欲しがると、サンタさんが困るからおもちゃはお母さんが買って(え?)」と言います。 下の子は、サンタクロースがいると信じきっていて、手紙を書いたりしています。 上の子が小学生のうちはサンタクロースのプレゼントを続けるつもりですが、下の子と4学年違うので、そこでやめてしまうと下の子がかわいそうかなと思います。しかし、下の子だけもらえると自分だけもらえなかったと、上の子がすねそうな気もします。 まだ先のことだから、今考えなくてもいいかなあと思いつつ、でもちょっと気になってしまったので、よいお考えがありましたらお願いします。

  • サンタクロース、いつまで信じていましたか?

    小学校3年生になる娘が居ります。 先日、17歳の姪との会話でクリスマスプレゼントの話題がありました 娘はサンタクロースからもらうと答えた所、姪が「え?サンタなんてまだ信じてるの?」と言ってしまい、私も慌てて姪にサインを送りその場をしのいだのですが・・・ 小学校3年生ともなれば実は親が夜こっそりプレゼントを置いているのを知ってる子も居ると思います 時期は近いので子供同士話題になるかと思いますが、もし他の子からサンタなんて居ないと話を聞いてきてそれが本当かと聞かれたらどう対応したらいいでしょうか? こんな質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう