• 締切済み

国立幼稚園、小学校の抽選って?

姉の子が今年幼稚園と小学校を受けるので 教えてください。 国立の幼稚園、小学校の受験の抽選って 具体的にどんな抽選方法ですか? 箱の中に紙がはいっていて、三角くじみたいになっている? おみくじのように、長い棒をひっぱって、色がついているとか? 箱の中にボールとか? 教えてください<(_ _)>

みんなの回答

  • tatatan
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.4

小学校受験の時抽選をしたのですがそのときの記憶では 箱の中に封筒が入っていてその封筒を本人が引きました。(今にして思えば自分のことは自分で、という方針に乗ってていたと思います) そしてその封筒を横にいる先生のところに持っていき 封筒お開けてもらって数字の書いた紙をもらいました 全員引き終わった後に一番前にある2桁くらいの数字が書かれた板にかぶせてあった目隠しがはずされて発表という」感じでしたね。

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.3

こちらは東京です。 都内には国立附属小学校が6校ありますが、学校によって抽選方法も随分異なりますよ。 例えば、 ・受験番号がそのまま抽選番号となり校長先生や副校長先生がくじをひきます。商店街のガラガラの中に数字の書かれた玉が入っていてそれを一つずつ出し、下2桁が同じ人が当たり。(25番が出たら、25,125,225,325,425,525,625が当たりとなります) ・上記と同じ方法でも、番号そのもののみ当たりとなる場合もあります。 ・自分でくじを引き、最後に校長先生などが引いた玉からプラス60番までの数字が当たり、など大雑把な場合もあります。 ・子供が引ける学校は都内の場合、1校のみ。 なにしろ、倍率が信じられないくらいで、定員60名のところに2000人以上なんてザラです。なので、ほとんどの学校は抽選が2回あり、1次抽選→2次試験→3次抽選と過酷な攻防となります。 都内の国立に通うお子さんはペーパーが出来るだけでなく、かなりの強運の持ち主です。

  • yuyu1201
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.2

私が幼稚園を受けた時のことなのですでに30年は昔のことですが・・・。 1次は親子での面接で(たぶん) 2次がくじびきでした。 くじは箱のなかに封筒がたくさん入っていて、その中の一つを引いて、先生に渡します。先生がその場ではさみで封筒を開けると中に紙が入っていて「あたり」「はずれ」と書いてあったようです。その場で「合格です」と言われました。 ホールみたいなところでくじ引きする子供と親が全員座っていて、一人ずつ壇上に呼ばれてくじを引いた記憶があります。

回答No.1

こんにちは。 これは学校によって(都道府県によって)違うのではないでしょうか? ちなみに私の県の国立大附属小学校・幼稚園では1次選考があり、2次選考が抽選です。1次選考合格者100人・合格者50人とすると、 1.保護者が箱の中から番号(1~100)が書かれている紙をひく 2.先生が1~100の紙が入っている別の箱から1枚ひく(例えば71番) 3.先生がひいた番号(71番)から50人が合格(71番~100番・1番~20番の50人) この方法ですと、保護者がくじを引いた瞬間はまだ合否が分からないわけで、いきなり「当たり、はずれ」よりなんとなく納得しやすいように私は感じています。どうでしょう。(くじをひく順番は受験番号順だったかな?) 抽選方法を毎年変える学校は無いと思いますので、受験する学校の先輩保護者に聞いてみるのが一番確実です。 他の方法も聞いてみたい気がします。

kurukuru-sushi
質問者

お礼

そうなんですね・・・ 身の回りに受験したことがある人がいなく、噂ばかりでよくわからないので、ここで質問させて頂いた次第です。 ちなみに、ご回答者様の県の国立では保護者がくじ引きを引くんですね?生徒ではなくて・・・。

関連するQ&A

  • 国立小学校の抽選とは何ですか?

    国立小学校の抽選とは何ですか? これは誰でもくじを引いて当たれば、その学校に入れるのですか? 実力は関係ないのですか?倍率の高い学校でも、くじびき一本ではいってくる生徒もいるということですか? そのうような予定はなく、初めて耳にして、ちょっと周囲には聞けなかったので教えてください。 例えば、甲子園の21世紀枠みたいに、実力とは関係ないけど、一般人にも機会が与えられるということでしょうか?そては、その国立小学校の何らかのアピールですか? よろしくお願いします。

  • 抽選の確率についての質問です…

    抽選の確率についての質問です… 箱に入った15本のおみくじ棒のうち、1本が大当たり、2本が中当たり、残りがハズレです。神社の棒みくじのように、出しては戻すタイプのくじとして、1日に1920回(1分に4回×8時間)おみくじをふる想定とすると、大当たりと中当たりは何回づつ出る(何%になる?)のかが知りたいです… 重複組み合わせの計算になるのかしら…?とは思うのですが、ちょっとパンク気味です… よろしくお願いします!

  • アナタはどの“クジ”を引くのが好きですか?

    クジ引きでアナタはどのクジを引くのが好きですか? 1・三角くじ 2・スクラッチカード(銀色の部分をこするタイプ) 3・木製ガラポン福引抽選機(商店街等に多いガラガラ) 4・おみクジ棒(鉛筆のような棒を引いて先が色分けされてるもの) 5・コンピューター抽選機(パソコンの好きなキーを押すと画面に 結果が出るもの) 以上の5つからお選びくださいね! 私は三角クジが好きです。 嫌いなのはコンピューター抽選機のです。

  • エクセルでつくられたリストから抽選する方法?

    エクセルファイルで商品プレゼントへの応募者のリストが数百人分あります。 そのリストから抽選で規定数を当選させたいのですが、エクセル上で簡単にできる方法はありませんか? 要は実際に紙くじをつくって抽選箱から抽選するのと同じ意味合いになるエクセル上での機能があれば、抽選したことと同じことになるのでいちいち実際に紙くじをつくったりするよりもコストがかからないと思いまして。 日ごろエクセルを使用しないので当方初心者です。 ネットで探して色々見たのですがなかなか希望するものを見つけることができずにおります。乱数というのがそれにあたるのかと思い、一応いじってはみたのですが0から1の間の結果を返すものということで、どうも適当ではないようですし・・・。 お手数おかけしますがどなたか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 国立大附属小学校又は中学校での塾通いについて

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があるので、子供の将来的なことも考えて、この附属小学校の受験を考えています。 ただ、運良く附属小学校へ進学できでも、附属高校は併設されていなため、高校受験が必要となります。この場合、たとえ、附属小学校又は附属中学校であっても、大学進学率の高い高校へ進学するためには、(高い内申点をもらう目的も含めて、)塾通いが必要になってくるように思われます。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大学の附属小学校や附属中学校では、塾通いは禁止されているのでしょうか? というのは、受験関係のHPの中で、「国立大学の附属学校は、授業研究等の実験場なので、塾は禁止されている。」という旨の記述を見たからです。このHPの記述の真偽はともかく、国立大附属学校の塾に関する方針等をご存知の方がおられましたら、お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 大阪の国立小学校受験

    最近になって、年長の子供に国立の小学校を受験させたいと思うようになりました。 地域を考えると、具体的には大阪教育大附属平野小学校や奈良女子大学附属小学校あたりを考えています。 実際の受験まで2ヶ月程度しかないのですが、これから対策をして合格を目指すにはどのようなやり方が良いのでしょうか。 塾に通わせると良いのでしょうが、非常に金額が高いため、過去の問題集を購入し、親が一緒に取組むことも検討しています。 また、塾に通わせるとした場合、どこが良いのかもアドバイスいただければと思います。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 国立小学校の保護者会の活動頻度は?

    国立小学校のお受験を現在考えております。 国立小学校は保護者会や学校行事などで保護者が参加することが 多いとよく聞きます。 だいたいどのくらいの頻度なのでしょう? 月1回?2週間に1回?? また、どのような活動があるのか具体的にご存じの方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 私はシングルマザーで、日中は働いております。 お休みは取りやすい環境ではありますが 保護者会の活動頻度によっては 受験自体をあきらめなければ。。。と思ってます。

  • おみくじのジャラジャラの名前

    おみくじで、六角柱の箱の中に番号が書いてある棒がいっぱい入ってて、ジャラジャラやって引きますよね。 その、六角柱の箱?と棒の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 東京の国立小学校と慶應幼稚舎の受験について。経験された方や実際受かった

    東京の国立小学校と慶應幼稚舎の受験について。経験された方や実際受かった方、受かった方をご存知の方、業界関係者等にお伺いしたいです。 小学校受験について、夫の意見が本当か知りたいので教えて下さい。 夫の持論は以下のとおりです。 ・小学校受験は中・高受験と違い、学力テストは重視されないところが多いので、幼児教室などに行って勉強しても意味がない。 ・もちろん学力重視の学校はあるが、特に国立小学校と慶應幼稚舎においてはそうではない。 ・重要なのは親の面接と子供を遊ばせたときの行動。それがその学校の求めているものかで決まる。(国立はその前に抽選) ・国立小学校は進学校ではなく、その年の研究テーマによって受かる子供のタイプが変わるから、学力テストは重視されない。 ・幼児教室は受験を知らない親が、回りに踊らされて行っている。 夫はいろんなことを知っていますが、たまに違ったことを思い込んでいる節があるので、本当はどうなのかと、経験された方や実際受かった方、受かった方をご存知の方、業界関係者にお伺いしたいと思った次第です。 ちなみに、うちにも幼児がおりますが、まだ受験するか検討中です。

  • 国立中学の受験について

    現在市立小学校2年の息子を持つ母です。中学は国立千葉大付属に入れたいと考えています。私は中学から私立を受験したんですが、国立は全くわかりません。お尋ねしたいのが、①今から塾に通わすべきか? ②国立中学は抽選に当選ないと試験資格はないんでしょうか? ③国立中学は私立なみに授業料などはかかるのでしょうか?④習志野市在中なんですが、他に近い国立中学はありますか? なるべく千葉大付属に在学中、または卒業生の方、この学校に詳しい方回答お願いします。